• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とら@長野のブログ一覧

2017年05月05日 イイね!

白エリさんのHID点灯不良その3

白エリさんのHID点灯不良その3事の発端は昨年8月の車検完了した引取帰り道。
おやおやと。

ウチのは前オーナー様がHIDに換装済で、詳細はよくわからず。
それで自分で点検を実施し、配線チェックしていたらいつの間にか治ってしまったという。

が、その後もやっぱり点いたり点かなかったり。
右が点かないと思ったら、逆に左が点かなかったり。

接触不良かと思っていたけど、少しバラスト古い感じに見えたのでバラスト交換したのが前回のこと。
ただそれでも解決せず、何となくリレーの組み方も変に見えたので今日はリレー離脱式。

アクセスパネルを外す。


この電源の取り方がおかしい気がするんです。

リレー組む時はバッテリーから直接電源取るのがセオリーだと思っていたんだけど、何故か左右のロービーム、ヒューズボックス直下からという。
なおかつ、ロービームは左右なのでY字で一本にまとめてリレーに入れて、リレーで左右に再分配する。
これはリレー入れる意味が全く無いように思うんだけど、どうなんでしょう?
電気はよくわかっていなので、こんなものなのでしょうか?

ただ、けっこうシッカリと割り込みしているので、自分よりは知識ある人が施工したのかな?
おかげでこの配線は離脱できず。


Y字でループするのは気持ち悪い気がしたので、分離しそれぞれ絶縁テープ巻いて処置。
結束バンドをパチパチと切り離しリレー関連離脱、スッキリです(^^


離脱したリレー一式。
しかし、結束バンドもけっこうシッカリと留めてあり、カウル外さないと難しいところまで。
ラジエター交換したときに、気を効かせて留めてもらったのかな?


バラストには、オリジナルのロービームより入電。
こちらは左、もともとリレーのONOFF用スイッチに取り出してあったものをつなぎ替えるのみ。


こちらが右。
ライトユニット内に止めてあったものを、もともとのHIDバーナーのキット配線使って取り出し。


バラスト接続。


アクセスパネルを戻し、さぁ点灯です!


なにも言うまい。。。

これでだいぶ絞り込めたよね。
電圧不足と、バーナー経年劣化で抵抗が少し増えたとか?

ナニワトモアレ、この徒労感どうしたものでしょうか。。。
パトラッシュ、ぼくはもう、、、
Posted at 2017/05/05 21:22:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | トラブル(エリーゼ) | 日記

プロフィール

「1月以来、2月に用意していたバッテリを繋ぎ無事始動。
ご近所に買い物だけでしたがいい車!
とりあえずの生存確認でした。」
何シテル?   05/17 21:50
二十数年ロータリーエンジンを乗り、そして今はライトウェイトスポーツで楽しい道や美味しいものを探索する日々。 運転うまくなりたいな。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/5 >>

 1 2 3 4 56
78910 1112 13
14 15161718 1920
21222324252627
282930 31   

リンク・クリップ

GoTo南紀白浜(白浜名勝スポット観光編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/02 06:54:33
【最終案内】おむすび回してよかろーもんツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/04 11:13:28
2017夏・北海道、雨と林道と温泉と食のジープ旅(1~3日目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/19 20:38:45

愛車一覧

メルセデスAMG GLCクラス メルセデスAMG GLCクラス
後席含めてゆったり乗れる車が欲しくなり導入。 2019-09-21納車 683kmからス ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2012-9-1 12,972kmでうちに連れてきた。 ここから始まるエリーゼライフ。 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
(前オーナーさん)AT→MT乗せ換え。 FRのストラット&セミトレでは世界最高といわれ ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
自称ジェントルでラグジュアリーなコンフォートセダン
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation