• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とら@長野のブログ一覧

2007年06月29日 イイね!

みちのくは郡山への道中記

みちのくは郡山への道中記6/30-7/1にSSパークで開催される「私をシゴキにつれてって!2007」という、ステキな名前のジムカーナ練習会に参加するべく、前日に郡山への移動。
さすがに、長野からSSパークに行くに、前泊しないとツライかなって。

ということで、仕事はお休み頂き、約1日かけて、のんびりと下道を使って郡山まで移動です。

ルートは、長野から飯山に出て、R117を北上。そして十日町でR252に入り、六十里越で会津に出て、R49にて郡山へ。300kmちょっとの行程です。


しかし、あいにくの天気。雨降りです。
まぁ、そんなに荒れることは無かったけど、時折強く降ったり。
でも、まわりの状況を見ると、自分が通る前はかなり降っていたらしく、河川などけっこう増水してますね…

そんなこんなで、まずは昼食。
十日町で名物の「へぎ蕎麦」をいただきました。
へぎ蕎麦といっても、お一人様なので、へぎではきっと食べきれないので、普通のざる蕎麦を注文。
やっぱり、ふだん食べ慣れた信州のお蕎麦とは違いますね。もう、数年ぶりのへぎ蕎麦だったので、新鮮な食感に味でした。
薬味にカラシってのも、まず、信州ではないもんね。

お蕎麦でお腹を満たし、六十里越。
思ったより天気も荒れてなく、ガスもほとんどないし、路面の水のみ注意。
ここから会津までの道程が、けっこう退屈しちゃうんだよな。

と、会津もお蕎麦が美味しいということで、会津でちょっと早めの夕飯を。なんて考えていたのですが、、、
時間が16時前後。びみょう~
案の定、柳津の目当てのお蕎麦屋さんは閉まっていました。
ならばと、R49から更に北上し、蕎麦処で有名らしい、山都の宮古地区を目指そうかなって。

看板を目安に移動し、あと少しってところで…
冒頭の画像の如く、道が埋まってました。ガックシorz
いちおう、国道なれど、400番台ともなれば、かくの如し。

って、雰囲気的に、この土砂崩れは自分が第一発見者?
なんにもなかったもんな。

仕方ないので、またR49に戻り、猪苗代を過ぎ、磐梯熱海で温泉。
平日ってこともあり、地元の旅館で日帰り入浴。
ここのお湯好きなんだ。美人の湯w

で、お風呂を満喫し、無事に郡山駅近くのホテルにチェックイン。
翌日のシゴキレポートはまた後ほど。
Posted at 2007/07/07 22:43:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2007年06月17日 イイね!

マツダ品質?

マツダ品質?前日の白糸頑張って走ったので、本日はディーラーさんでオイル交換です。
前回は、ちょっと期間が開いてしまいましたので、ハードに使ったあとは、なるべくマメに交換しようと。

それと、少し前から時折(洗車後や雨の日)、リアコンビのレンズが曇っていることがあり、気にはなっていたのですが、前の週の土砂降りの中走ったら、完全に水が入ってしまったようで、、、画像の如く。

よりによって、今年の3月に一回目の車検だったのですよね。
で、そうそう問題出るようなところは無いかと思って、753は入らなかったんです。
そんな時に限って、こうもタイミング良く問題発生とは、、、とほほ。

いちおう、ディーラーさんで相談してみたものの、やっぱりこの部位の保証は切れてるってことで、実費で修理。
が、ちょっと悔しいので、しばらくはこのままにしてよう。
漏電の可能性について注意を受けましたが、、、
Posted at 2007/06/25 00:30:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2007年06月16日 イイね!

はこしゅうグランプリ2007アーリーサマーステージ

はこしゅうグランプリ2007アーリーサマーステージという名の白糸走行会。
前回は多忙のため参加できなかったので、約半年振りです。

とりあえずの今回の目標は「DIREZZA SPORT Z1を終わらせる!」ですw

流石にもう、このタイヤではタイムは無理だろうと。
しかし、数日前の雨で路面が綺麗になったのか、天気が良くて路面温度も上がっているためか、朝一発目から、けっこう良いタイム。
というか、まだ完熟走行ペースでイキナリベストに近いタイムが出ちゃった。

そしてそのまま、自己ベストをちょっとだけ更新。
したはいいけど、その後は路面温度も上がりすぎ、タイヤが熱ダレてズルズルです。
こう山が無いタイヤだと、美味しいところが狭いですね。

しかし、にもかかわらずあまりタイヤ減ってない。
これにはビックリ。
約50周以上全開だったにもかかわらず、タイヤは1mmちょっとぐらいしか減ってないんじゃない?みたいな。

一応のタイム。
http://www.mylaps.com/live/showLaptimes.jsp?transponder=1115616&tid=69&Date=16-6-2007

午後はグダグダ感が、タイムからも漂ってますね。。。
そして、本日の目標達成ならずでした(苦笑
Posted at 2007/06/24 00:51:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 練習会 | 日記
2007年06月10日 イイね!

信州ど真ん中美味いもの巡りpart2

信州ど真ん中美味いもの巡りpart2信州ど真ん中食い倒れツーリング二日目。
は、朝一に宿のイベントで、、、頑張って五時半に起きて、明るいなと。
淡い期待を抱きつつカーテン開けると、そとは白いです。すっかりと雲の中なんですね。
仕方ないので、イベントは諦めて二度寝です。
で、普通に7時過ぎに起きて朝食。この朝食も、うまかった。焼きたてパンっていうのは、いいね。
その他モロモロもとっても美味しい。なんで、こんなに美味いものばかりなんだろうなとw

そして二日目は、雲の中のビーナスラインを下って、一路、白樺湖へ。
天気悪いって言うのに、みなさん良くこられる。すばらしいね。
特別なものがあるわけでもないのにネ。
なんだかんだと、10台は超えてたのかな?

で、ここでは地元の取りまとめ役(?)殿より差し入れ。
くるみやまびこってお菓子とそばドラ焼き。
この「くるみやまびこ」ってお菓子は初めて食べたのですが、くるみの香りが口の中いっぱいに広がり、くるみの食感も良いし、美味しいね。
そばドラの方は、そばは今ひとつわからなかったのですけど、餡が梅で、これも美味しかった。

そうこうしているうちに雨が降り出し、お勧めの蕎麦屋にお昼を食べるべく移動です。

が、この区間が辛かった。スリップサインのタイヤでは。
土砂降りになってしまい、どうってことないペースなのに、ハイドロが二度三度。やっぱり、溝は大事だなぁって。

そして長和町のお蕎麦屋「とく田」さんに無事到着。
ここでは“うつくし3色盛り”っていう豪勢なお蕎麦をいただきました。
三色盛りってことで、さらしなと野の入りと田舎の三種類のお蕎麦。
色の淡い方は、香り味共に淡いのですが、淡い方がコシがあり、喉越し最高。そして濃い色のお蕎麦ほど、香り味が濃くなるって感じで、三色堪能させていただきました。

お蕎麦でお腹いっぱいになって、一旦解散。
自分と他3台は、「あぐりの湯こもろ」に移動し、ツーリングの〆。

まいど、幹事さんにはホント、いいところに連れてってもらい、信州の良さを改めて実感です。
海の幸はないけど、信州いいところ。
Posted at 2007/06/17 15:58:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2007年06月09日 イイね!

信州ど真ん中美味いもの巡りpart1

信州ど真ん中美味いもの巡りpart1『信州ど真ん中美味いもの巡り』という名の、食い倒れツーリング。
なんて書くと、幹事さんに怒られてしまいそうですが、、、
でもまさに、そんな感じのツーリング。

本当に幹事さんは、信州を良く知っておられて、いつも新しい発見ばかりです。

初日の土曜日。
はじまりは東御市の駐車場。に集合し、上田のお蕎麦屋さんを目指します。
このお蕎麦屋さんでは鴨のシャブシャブ。そして、鴨の良い出汁が出た頃にそばが運ばれ、鴨つけみたいな食べ方をします。
初めてでしたが、これが美味い!

美味しい昼食でお腹いっぱいになり、次に目指すは和田峠の名水「黒耀の水」です。
癖がまったく無く、非常に口当たりの良い水。体に沁み込む~♪みたいな。

とりあえず、2Lのペットボトルに汲んで自宅にお持ち帰りです。
まだやってないけど、これでモルトのトワイス・アップなんていいかな?
と、思ったけど、超軟水なんですね。これでもモルトに合うのかな?

それはともかく、和田峠よりビーナスライン。
天気も辛うじて持っているようで、三峰のパーキングで一休み。
ここでは、じゃがバターを頂きます。このバターがなんといっても良い!
かなり寒かったのですが、ホクホクのじゃがいもに新鮮なバター。絶妙だね。

そしてそのまま、美ヶ原まで一気に駆け上がります。
かなり天気が怪しくなってきましたが、まだまだ持っております。

ひさびさに来る美ヶ原の美術館。実はこの日、初めて入ってみたのでした。
なかなか良いところですね。天気が良ければorz
そういえば、画像の風力発電の羽。先端が欠けてますね。しばらく前に、雷直撃して破損したそうな。。。
通常は避雷針に落ちるところ、想定外なところに落ちてしまったらしい。へぇ~

そして本日のお宿である「山本小屋ふる里館」に移動してチェックインです。
てか、ここ何度か訪れたことあるのですが、宿泊できるんだ。初めて知った。
改装したばかりなのか、非常に設備が綺麗で好感もてます。
お風呂は温泉じゃないとのことですが、眺望が良くて良いお風呂。
この日は天気がぐぁ~orz…でしたが。

また、夕食が美味かった。出てくるもの全てが美味いんです♪
そして夕食後には、バスで王ヶ頭の方まで連れて行ってくれて、星空鑑賞なんて。なんて、天気が良ければなのですが…
でもこの日は、霧が出ていたのでブロッケン現象体験を開催してくれました。これはこれで、いいな。

と、宿に戻ってからは、いつもの如く、呑んで談笑して夜が更けていくと。
ホント、美味しいもの沢山食べ、面白可笑しい仲間と、天気はホント悪かったけど、とってもいい1日でした。

二日目は、またそのうちに。。。
Posted at 2007/06/14 00:41:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「1月以来、2月に用意していたバッテリを繋ぎ無事始動。
ご近所に買い物だけでしたがいい車!
とりあえずの生存確認でした。」
何シテル?   05/17 21:50
二十数年ロータリーエンジンを乗り、そして今はライトウェイトスポーツで楽しい道や美味しいものを探索する日々。 運転うまくなりたいな。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/6 >>

     12
3 45678 9
101112131415 16
17181920212223
2425262728 2930

リンク・クリップ

GoTo南紀白浜(白浜名勝スポット観光編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/02 06:54:33
【最終案内】おむすび回してよかろーもんツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/04 11:13:28
2017夏・北海道、雨と林道と温泉と食のジープ旅(1~3日目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/19 20:38:45

愛車一覧

メルセデスAMG GLCクラス メルセデスAMG GLCクラス
後席含めてゆったり乗れる車が欲しくなり導入。 2019-09-21納車 683kmからス ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2012-9-1 12,972kmでうちに連れてきた。 ここから始まるエリーゼライフ。 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
(前オーナーさん)AT→MT乗せ換え。 FRのストラット&セミトレでは世界最高といわれ ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
自称ジェントルでラグジュアリーなコンフォートセダン
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation