2008年06月30日
「私をシゴキに連れてって2008」に参加してきましたです。
1日目は青空広がるドライで練習。
2日目は終始雨のウェット。しかも、昼過ぎには一時的な土砂降りで中断もあり。
そして、1日目夜は講師を交えて、運転話でついつい深夜まで。。。
今回もいろいろ収穫があり、いろいろ楽しめましたです。
詳細はまた追って。
運転はホント難しいけど、その分、たのしい。
Posted at 2008/06/30 18:47:27 | |
トラックバック(0) | 日記
2008年06月29日
シゴキ二日目。
前日夜、運転話で盛り上がりすぎ、気が付けば寝たの2時近く。
しかも慣れないビールを飲みすぎた。。。
案の定、二日酔い。
朝風呂でアルコールを飛ばそうとがんばってみたものの、ちょっと寝過ごした事もあり時間が。。。
そんな状態でSSパークへ。
この日は朝から雨。タイヤが、スリップサインが出ているT1Rです。
もう、凄くモチベーションダウン。
何が嫌って、雨の中荷物を下ろすことなんです。
一応、雨対策でビニール袋や、ブルーシートなどもあるのですけど、それでも面倒。
でも、Dテク出来さんのポジティブな「雨の練習が出来て良いですね!」見たいな発言。
気を取り直して準備。
さて、それでもタイヤ交換するまでの元気が無くて、そのまま練習スタート。
メニューは前日と同じ。ですが、路面がまるで違う。
とにかくリアがグリップしない。
オーバルというか、定常円では、特に難しさが。
ちょっとアクセルラフに操作すると直ぐにくるんっと、回ってしまう。
滑り出しからの動きが早過ぎて自分には対処できない。
アクセル踏みすぎとか、いろいろ頭ではわかっているんですけど。
コースのパート練習は、まぁ、なんとかって感じ。
で、しばらくすると、寝不足とアルコールで頭痛とか気分が悪くなり、午前の部終了ーーー。
オフィシャルすみませんで、小一時間ほど寝る。
お昼食べ、辛うじて回復してきたかなって。
で、タイムアタックに向けてがんばってタイヤ交換。
このとき、雨も小降りになりちょっと期待。したんですけど、ダメでしたね。
午後1グループ目が走り始めると雨足も強まり、ところどころ川になってるよ。
そして、あまりに雨が激しく、路面状況に視界も悪くなったので一時中断する事態。
このまま降り続けたらどうしようなんて、話していたところ、ちょっと回復してきたので続行です。
で、自分の番に。
まぁ、なんというか、雨で難しいと言う事もありますが、やっていることは昨日と同じ。
1つが決まると、次までの車速が乗り、オーバースピードで突っ込みすぎという繰り返し。
何回走っても、良いところもあれば必ずミスもあり。
ミスしなければ、あと1秒は確実に縮められたはず。
感触的には1分は切れたはずなんです。。。
そんな感じで自分の走りとしてはイマイチ。次の課題が盛りだくさん。
そして一通りが終了し、講師の同乗タイム。
昨夜呑みながら話したことを確認したく、出来さんにマイカーの運転をお願いしました。
これが今回の一番の収穫でした。凄く勉強になった。
時々、自分の理解を超える運転をされる。
でも車は破綻せずに、ドライバーに応えるように付いていく。
すごく積極的なドライブ。これが、自分に無かったものなんだ。
自分は、車が動くのを待って、それにあわせて操作をするようなイメージ。
でも出来さんは、そこをあまり待たずに予測して先に先に操作していく。
もちろん、独りよがりな運転ではなく、全てわかった上での操作だから、車も破綻せずに付いていくんですね。
ということで、その辺を意識しながら帰路に着いたんですけど、なかなか出来るもんじゃないですね。
あと、リアの使い方とかもなんですが、、、
はぁー、先はまだまだ長いなぁ。
Posted at 2008/07/07 00:35:13 | |
トラックバック(0) |
練習会 | 日記
2008年06月28日
福島SSパークでのシゴキ1日目。
メニューは前年と同様で、オーバル練習が少々変更ありでした。
まずはオーバル練習。
去年までは両側同じRだったところが、今年は片側がフルターンに近いぐらい。と、定常円もできるパイロン配置。
ここでの課題は大きいRのコーナリング。
ブレーキングと言うと、だいたいパコーンと一発力任せに踏むっていうのが多い気がしますが、ここではじわっとブレーキング。そしてそれよりも、舵を与えたことによる抵抗での減速してクリップへ。
クリップからは、ジワリとアクセルを踏んで、スムーズに加速。
これが課題。
去年もやっていたこともあり、だいたい良い感じ。
講師の方にも言うことはない。お手本にしてもいいぐらいなんていってもらってしまった。
ってことで、ここではあとは、定常円の練習に移行しました。
いわゆるイーブンスロットルからのアンダーオーバーを。
が、だんだん目的がタイヤを終わらす事に移ってしまったw
次は、多目的コースの奥を使っての午後のジムカーナタイムアタックを意識したパート練習。
この奥も、オーバル練習の要領で曲がるブレーキングの練習。から立ち上がり。
オーバル練習から車速が少々高くなり、2速全開からの進入。50%ぐらいのブレーキングからヒールアンドトーで1速へシフトダウン。微妙なブレーキの踏み具合と、リアの荷重が抜けているもんですぐにシフトロック。
出来ているつもりのヒールアンドトーが、やっぱり出来ていないんだなって。
そしてトラック手前の、ここも午後のコースを意識したパート練習。
ここはなんといっても、ジムカーナーの醍醐味サイドターンです。
サイドでリアを出すのは出来る。が、スリップサインでたT1Rグリップしねぇー。
サイド引いた後スライドが収まらず、結局そのままゴールまでドリフトで繋げてしまうという。
かなり車速を落として辛うじて、だけど、そうするとフットブレーキだけでもリアが出てしまって、タイミングが。
この辺の切り替えが出来ないんですよね。自分。
と、3箇所で基礎練習し、のちオフィシャルをやるという繰り返し。
あと、このシゴキの良いところは参加者同士で同乗し放題ってのも良いですね。
他の人の隣に乗せてもらうと、いろいろ参考になります。良いも悪いも含めて。
そうこうして、午後も基礎錬を1イテレーションしてタイムアタック3本。
体力あれば、リアのスリップサインでたT1RをRE01Rに履き替えたかったんですけど、この日は天気が良く暑かった。
ので、このままT1Rで挑みます。
なんか、良いところもあれば、かならずどこかで失敗もし、結果的にはタイムが揃ってしまった感じ。
この失敗をしたりしているにもかかわらず、タイムが揃ってしまう辺りに壁を感じているんですよね。
もっと精度を上げていかねばと。
なんて感じでしたが、1日目夜。
実は参加されたエイト4台中トップタイムだったらしい。
やったー!
で、いいのか?
上を見ればきりが無いけど、やはり上をめざしたいな。
Posted at 2008/07/06 00:30:28 | |
トラックバック(0) |
練習会 | 日記
2008年06月27日
# ちょっと前後してますが、、、
シゴキにそなえ、長野から郡山へ。
家から早朝SSパークへ移動するのはいいけど、体力的にちょっとキツイ。
それならばと、前日に下道移動するのが恒例となってます。
高速代とホテル代がほぼ同じですしねw
ということで、10時頃長野発。
長野市内のパン屋で翌朝の食料調達。
ホテルでも無料朝食あるものの、7時半受付に間に合うためにはダメなんですよね。。。
で、長野市から飯綱町を抜けて飯山市へ。
ここからR117で新潟県に入り、津南を過ぎて十日町。
そこで12時過ぎとちょうどお昼時。
今年は「由屋」というお蕎麦屋さん。
ここはふのりの自己主張がちょっと強いかなって、、、個人的な好みですが。
やっぱり信州のお蕎麦が好き。
そして、お腹がいっぱいになったところでR117からR252で魚沼に出、そのまま六十里越で福島県。
いつもはこのままR252で会津坂下まで行くのですが、今回はR289を走ってみました。
失礼ながら、R289ってもっと山道なのかと思っていたら、只見川沿いのR252より開けた道なんですね。
南会津も、けっこう街なんだ。。。
R121が思っていたより交通量が多く、いい感じに疲労が蓄積されてきて、眠くて辟易しました。
そんな感じで会津若松入り。
夕食にはちょっと早いけど、ここで夕食をとることに。
会津若松はソースカツ丼ってことで、お目当てのお店へ。。。が本日は休みじゃないですか...orz
念の為、何店かメモしておいて良かった。
そこから近くの「寿治左エ門」にいったところ、ちょうど暖簾を出したところで、少々時間掛かるとのことでしたけどここにしました。
ちょっとタイミング悪かったせいか、ご飯とキャベツが今ひとつでしたが、カツとソースはなかなかうまかった。
そしてその後はいつものルートに入り、磐梯熱海で温泉につかる。
で、郡山駅近くの常宿と化しているホテルに20時過ぎチェックイン。
Posted at 2008/07/05 00:47:49 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 日記
2008年06月26日
さて、無事に休み取れたし、明日移動。
心配している天気も、とりあえず良さそうかな?
雨さえ降らなければ。且つ、日差しが無いと尚いいけど。
傘いらない程度の雨でもOKですかね。
そのほうが車には優しそうだしね。
で、往路というか、移動時の課題。
1. 丁寧な操作
2. シフトワーク
3. 車の向き変え
ってところかな?
先日の白糸で、ミッション不調に見舞われたけど、さてさてどうなるかな?
とにかく雑になりがちなので、丁寧を第一で行こう。
車との対話を楽しみながら。
Posted at 2008/06/27 00:48:54 | |
トラックバック(0) | 日記