• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とら@長野のブログ一覧

2013年06月16日 イイね!

私をシゴキに連れてって2013

私をシゴキに連れてって2013私をシゴキに連れてって2013に参加してきた。

今までにも何度かシゴキには参加してきたけど、今年は特に得るものが大きかったような気がする。
結果には何も出せていないのが我ながら情けないというか残念なんだけど、、、
いろんなヒントというかポイントだったり、体感できることが多くて凄く良かった。

これもひとえに、講師のみならず運営もしていただいた、言わずと知れた実行委員のHAMAちゃんはじめ、事務局をしていただいたTCRの加藤さん、光電くんの生みの親で会場準備などいろいろ面倒見ていただいているHoneybeeさんに感謝です。

で、シゴキの大まかな内容としては、午前にパート練習して午後に通しでタイムアタック。それを二日間の合宿。
合宿なので、夜は一日目の動画を見たりしての振り返り会。
といった感じ。

一日目。


うちのエイトはメガーヌの影。それはともかく、午前のパート練習。

基礎練広場では、定常円や八の字、サイドターンなど並べられたパイロンを自由に練習。
ここの講師は東北ジムカーナの地区戦チャンピオン。
最初は定常円で舵角とスリップアングルの確認などを思ってましたが、練習しているうちにサイドターンがうまく出来ないのでその集中特訓。
リヤインナーのみメタルパッドでZ2を履いたから出来ないなんて自分に言い訳してましたが、講師が運転すればきちんと出来る。
しっかりと車の動きを感じてそれに合わせて運転できるようにならないとダメですね、、、

続いて、一本棒から奥を使った車を回し込む練習。
ここの講師はマツダパーティーレースの絶対王者。
ブレーキの抜きで回し込みインに着く。
が、エイトの加速力ではあまり速度が乗らず、また旋回性能の高さから軽いブレーキで回れてしまい、フロント荷重を抜く感覚が得られないという、、、これは二日目に続編があるのですが、、、
でもここはここで、操舵のいい練習が出来たと自分なりに良かった。

パート練習最後は、トラック前の簡易ジムカーナ。
ここが最後まで苦戦。エイトの車両感覚と言ってしまうと何なんですが、左リアで何度土掻いたり、パイロン引いたりしたことか。。。お恥ずかしい。

そんなこんなで、午後は午前のパート練習を通しでのジムカーナタイムアタック。
講師のデモランを参考に、まずは自分の目標タイムを設定。1分4秒台を目指します。
基本、午前のパート練習をつなげるイメージではあるものの、ところどころ要素が変わり面白いコース。
行きも帰りもブーメランの通過とその前後が悩ましい。
で、意外と4秒台はすぐ出せた。けど、その先はサイドが決まらず3秒台には届かず。本番2本目でギリ3秒台だったけど、トラック前の3本パイロンで、練習通りに1本引いてしまいたらればなタイム。がっくり。

その後、夕立のような土砂降りがあったりして、ウェットでの練習もでき一日目終了。

宿の岳温泉に移動です。


駐車場はこんな感じで。


宿では、恒例の一日目タイムアタック映像を見ながらの自己紹介タイム。
と、その後はTCR加藤さんのドライビング講座。
ここで見れた動画と解説はすごくわかりやすく良かった。
また、筑波最終コーナーは衝撃的でした。スキール音の違いは自分には分からなかったけど、タイヤが鳴き出すタイミングがすごい。ギューっとタイヤに荷重が乗って鳴く感じ。こういう運転目指したいなぁ。

そして夜が更けて二日目。


黄色い車が変わって、二日目から参加のエリーゼ乗り大先輩であるM田氏。
途中、助手席に乗せてもらったり、運転もちょっとさせていただき、エリーゼで限界超えた時の動きを知ることが出来てよかった。
今まで、リヤ重たく、テールスライドしたときにどういう動きになるのか怖かったのですが、基本的に車が軽いから滑りだしても穏やかなのね。待てば収束することがわかって安心。

それはそれとして、自分の課題はサイドターンと車の回し込み。
サイドターンは相変わらずでしたが、午前の最後に特別メニューがありました。
ジムカーナ場の外周をめいいっぱい使っての、車の回し込み練習。


ここまで使うと、うちのエイトでも2速吹け切り3速まで入る。
そこから強めのブレーキでノーズダイブ、ブレーキングアンダーを出して、ブレーキ抜くとスルスルとノーズが入り車が回りこむ。これか!って感じでした。
その後、TCR加藤さんの助手席同乗では、二度踏みするとどうなるのかというのも体感でき、得難い経験となった。
ただ、残念なことに操作を見逃してしまったのが悔やまれる。車の動きに注力してしまった。。。

そして二日目のタイムアタック。
全体的に、なぜだか一日目の一秒落ち。。。結局、タイムアップ出来ずに終わってしまった。後味悪い。

でも、今後に向けての課題が出来た。
やっぱり、普段乗りから車をどう動かすのかということですね。まずは。
丁寧に、特にリヤのヨーの出方とかサスペンションの伸びに注目かな。

帰宅後、シゴキ往復の走行距離がいい感じでした。


個人の話はそんな所ではありますが、今回のシゴキ2013では一つの伝説が生まれた瞬間に立ち会えたかも?
サクマダンス

詳細知りたい人は、来年のシゴキ参加で!
自分も来年も参加したいな。今から根回しを。
Posted at 2013/06/23 02:02:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 練習会 | 日記
2013年06月14日 イイね!

「私をシゴキに連れてって」に連れていく -序章-

「私をシゴキに連れてって」に連れていく -序章-私をシゴキに連れてってへの往路。
会場はいつもの福島県二本松市はSSパークです。
長野からだと、高速で400kmまではないので当日移動できなくはないけど、自分の体力では着いた所で終わってしまう可能性が高い。ので、SSパーク行くときは郡山前泊です。

前泊であれば、もれなくお仕事お休み頂くことになるので、移動時間はたっぷり使えて下道移動となります。
ルートは、例年通りに六十里越の只見経由。
とは言っても、2011年7月の豪雨災害の通行止め解除されてからは初めて。久しぶりな感じです。

長野を9時過ぎに出て、飯山の道の駅でまず一休み。


先日、ここのチーズケーキが美味しいとの情報を目にしたので、それ目当てで。


確かにうまい。濃厚な味わいと、ふわふわな感じがいいっすね。

で、お昼は福島で食べようかなと、R252で一気に福島入り。
のはずが、昼間は国道の流れが悪いこと、、、
田子倉湖についたのは13時過ぎ。


とりあえずの記念撮影。


田子倉から下ったところの只見ダム。
霧が幻想的だったので、ついここでも撮影タイム。


風に吹かれて、霧がダムを越えていく図。


ここで出発しようとしたところ、丁度ヘリがここに降下してきて、、、撮らなきゃとバタバタしてたら撮り逃がしてヘリは霧の中へ。残念。

お昼は柳津でいただこうと、このままR252を進みます。
アチラコチラで豪雨災害の復旧中ということもあり、トラックの交通量が多く、金山町辺りでは土砂降りとか、ペースが上がらず、、、
柳津には15時着。道の駅で食事をと思ったら終了していた、、、時間も時間で昼食は諦め。

次なるは会津坂下で道草。
最近日本酒にはまっていて、会津坂下に「飛露喜」の酒蔵さんがあるとのことで訪問してみました。


残念ながら飛露喜は品切れ。
ただ、ここ地元でしか流通していないという「泉川」がありました。


で、ここ近くの酒屋さんに行ったところ、会津坂下って酒蔵さんが3つもあるんですね。
知らなかったです。
とりあえず、先ほどの泉川と、酒屋さんのオススメという曙酒造さんのお酒を入手して自宅へクール便で送る。

だいぶ寄り道したりして、いい時間になってしまったので、ここから高速。
磐梯熱海で温泉に。

温泉で汗を流してから郡山のホテルにチェックインとなりました。

ここでまた悩むのが晩飯。
外れなしの仁亭さんにしようか、新しところ行ってみようか、食べログみたりして、行った先は「蕎麦彩膳 隆仙坊」さんへ。


ちょっとお高い感じのところでしたが、なかなか美味しかったです。

と、実は数日前から風邪で体調崩していたこともあり、この日は早めに就寝。
翌日以降のシゴキ本編につづく。。。
Posted at 2013/06/17 20:35:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ(RX-8) | 日記
2013年06月13日 イイね!

私をシゴキに連れてって

詳細は↓こちら。
私をシゴキに連れてって

今週末ですが、まだ参加者募集中とのこと。一日だけの参加もOKみたい。

基本ジムカーナではありますが、SSパークのジムカーナ場は広いので、2速から荷重コントロールしてのターンイン練習もできるはず。
また土曜は雨予報だけど日曜は晴れ予報とのことで、ウェットからドライまでも練習できる!

エリーゼで行きたかったけど、04年製A048(LTS)ではウェット心配なので今回はエイトかな?
どちらにしても今から楽しみです。
Posted at 2013/06/13 22:59:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 練習会 | 日記
2013年06月09日 イイね!

関田峠を越えた先

関田峠を越えた先当然、朝早く起きれるはずもなく、いつも通りの7時起床(笑

まぁそんなことで、一人海でも見ようと関田峠へ。


イイ天気なれど、霞んでるね。


雲あるけど日差しが強い。


で、意気揚々と関田峠を越えた先ではこんなことになりました(笑


まったくの偶然でビックリ。


こんな形で、新潟でのオフ会の皆様とお会いすることになるとは。


しばし皆様とお話し、このまま一緒に行こうかとも思ったものの、ちょっと時間も気になり、会って早々でしたがここでお別れ。次の機会には是非。
皆様を見送り、いい音してました(笑


で、海は霞んで見えなかったんですけど、どうでも良くなったw


少し下って、現状打開にあやかりに。


これで何かと開けるか?


ここからの下りが気持ちよかった。
PilotSuperSportの剛性感。A048とも遜色なく、それでいて音に乗り心地と快適性がある。
最高峰というのがうなずける。とても良いタイヤです。
が、やっぱりフロントタイヤのサイズがないのが、、、くどいですがw


一旦下って、R18で黒姫へ。途中、トミーカイラのZZとすれ違いテンション上がったり、今日のツキは何でしょう?

黒姫では芝桜を外から見たり。この囲いの先はリア充、、、なんて僻みを込めてw


と、本日はこんなルートでした。

2013年6月9日関田峠
Posted at 2013/06/09 19:52:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ(エリーゼ) | 日記
2013年06月08日 イイね!

リヤタイヤ交換

リヤタイヤ交換予定より一週間遅れでしたが、本日宇佐美のガススタでリヤタイヤ交換してきた。

気になっていた製造は、12年39週と13年10週とでやっぱり二本とも違ってた。
でも、このぐらいならまぁまぁ良いかな。


生産国は二本とも「U.S.A」。Amazonだから国内正規ルートとは違うのかな?
このへんはよくわからんw


エリーゼはリフトでは上げられないとのことで、ガレージジャッキで左右交互に二度手間。
ゴムパッドがそこそこ厚みがあったので、リフトのスロープだけ間借りでw


外したタイヤは恥ずかしいことに(汗
中身が出てたのは左だけでしたが、、、エア圧高すぎたのね。
外したA048は、サイドは固いけどトレッド面はペラペラな感触でした。


で、試走ついでに、先月訪れてまた行きたいと思った池田町の「ぶんが」さんまでこんな感じのプチドライブ
本当は、帰りはR403で麻績経由したかったんですけど、工事で通行止め。ちょっと回り道するのも面倒になったのでそのまま国道で帰ってきてしまった。

ちなみにパン屋さん。
エリーゼで行くのは二回目なれど、すっかり覚えてもらえたらしいw
カフェスペースもあるんで、そのうち利用してみたいな。
が、ここでお一人様は敷居が高すぎる(苦笑


午後二時過ぎでしたが、だいぶパンが少なくなっていた。


それでタイヤ。
Michelinの最高峰というPilot Super Sportsは、予想通りではあるけどイイねぇ。
高いけど外れはない感じ。
出来れば、フロントでも使いたいけど、残念ながらサイズがない。本当に残念。205/50R16でいいんで、サイズ追加してくれないかなぁ。

とまぁ、以上。

で、たまには親孝行しなくちゃなぁ、なんて思いたち、両親を連れ出し晩飯は「蔵之内」さんというお蕎麦屋へ。
たぶん3月以来だと思うけど、着いたら看板変わっててびっくり!


聞いたら、若い人を育てるという意味合いで、暖簾分けじゃないけど看板を出したそうな。
平日夜とかは、ほぼその若い人がやってたもんね。重野さんっていうんだね。
ちなみに今日は、混雑していたことも有ってか一代目さんもいらっしゃってた。

これは定番の信州サーモンのマリネ。旨い。


写真を取り逃がしてしまったけど、地鶏の砂肝とくるみの胡麻和えというのも、お酒にとても合いそうで旨かった。
が、今日は残念ながらドライバーなので呑めず。

続いて天麩羅の盛り合わせ。
ここ蔵之内さんは天ぷらがうまい。
特にエビが絶品で、熱々だけど中心がレアで旨みたっぷりのぷりっぷりの弾ける食感。
火の通し方が絶妙なんでしょうね。


そしてお蕎麦。
この日も香り、味、喉越しの三位揃って、二色それぞれ個性がありうまい。


やっぱり蔵之内さんはイイね!

帰宅して、風呂入った後のデザートに、ぶんがさんで買ったプリン。
なめらかで卵と牛乳の味がしっかりしていて、これまたいいねw


とまぁ、調子に乗って書いてたら明日起きられる自信がなくなってきた。
どちらに行くにしても3時起床は無理か、、、自宅警備かな。
Posted at 2013/06/08 23:59:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ(RX-8) | 日記

プロフィール

「昨日の今日で、訳アリ品が出てしまったそうで頂きました。
ありがとうございます。」
何シテル?   08/08 20:05
二十数年ロータリーエンジンを乗り、そして今はライトウェイトスポーツで楽しい道や美味しいものを探索する日々。 運転うまくなりたいな。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

      1
23456 7 8
9101112 13 1415
1617181920 2122
23242526 2728 29
30      

リンク・クリップ

GoTo南紀白浜(白浜名勝スポット観光編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/02 06:54:33
【最終案内】おむすび回してよかろーもんツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/04 11:13:28
2017夏・北海道、雨と林道と温泉と食のジープ旅(1~3日目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/19 20:38:45

愛車一覧

メルセデスAMG GLCクラス メルセデスAMG GLCクラス
後席含めてゆったり乗れる車が欲しくなり導入。 2019-09-21納車 683kmからス ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2012-9-1 12,972kmでうちに連れてきた。 ここから始まるエリーゼライフ。 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
(前オーナーさん)AT→MT乗せ換え。 FRのストラット&セミトレでは世界最高といわれ ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
自称ジェントルでラグジュアリーなコンフォートセダン
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation