• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とら@長野のブログ一覧

2013年08月15日 イイね!

涼を求めて上信スカイライン

涼を求めて上信スカイラインドライブしたい気持ちと暑さに萎える気持ちがせめぎあった結果、涼を求めて出かけた。
お盆なので、こういう時は人が少なそうな上信スカイライン。

の前に、もう一つの涼しいスポットに寄り道。雷滝。


別名「裏見の滝」。


松川は強酸性の川。
水がかかる部分のコンクリが、、、


で、雷滝後に、ここからオープンにして、毛無峠を目指してヒルクライム。
目論見通り、交通量が少なくほぼ単独行。追いついてもスムーズに譲って頂け満喫です。


此処から先は群馬県。


小串鉱山跡地となります。


索道夢の跡。


ここまで上がってくると、涼しく風が気持ち良いね!


一応、ここまでは全線舗装路。けど、エリーゼは少々場違いかw
家族連れのおじちゃんに話しかけられ、、、
「よくエリーゼでここまで来ましたね?
今ボクスター乗っているんだけどエリーゼかエキシージに乗り換え考えているんだけど、どう?」
とか。いい車かどうかは難しいけど、面白い車ですよ!と、伝えておきましたw


高山植物?
お花がポツポツと咲いてます。


葉っぱの虫食いが。






これは、、、何故ここに?


しばらく高原を満喫し、ここから万座峠、渋峠を越えて湯田中。
流石に湯田中まで下ってくると、、、暑い。
我慢できずに、幌装着エアコンオン。

このまま帰るもちょっと寂しかったので、お盆も営業中という「きなり」さんへ食料買い出し、本日のドライブ終了なり。


2013年8月15日上信スカイライン
Posted at 2013/08/19 00:59:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ(エリーゼ) | 日記
2013年08月10日 イイね!

スタビリンク外してみる

先週、新型見たついでに診てもらったステアリングに伝わるコツコツについて、自分でも確認してみた。
スタビリンクかも?
とのことなので、まずはそのままスタビを揺すってみた。
右側からは特に感じなかったものの、左側はちょっとガタつく。

スタビ外して乗ってみるのが問題切り分けになるねということで、、、

フロントのジャッキアップポイント。


うちのエリの車高なら、今まで使っていたジャッキがかろうじて使える。


車高落とす予定はないけど、これ以上落とすとそのままじゃぁ、ジャッキ使えなくなるね。


やや斜めってしまうけど、両輪上がります。


そしてこれが、病巣と思わしき左側のスタビリンク。
(エイト乗ってないから、ブレーキディスクがサビサビだ、、、)


右側のスタビリンク。


で、苦戦したのがここ。
ダンパーのボルトナットが邪魔で、うちにある工具だとモンキーしか使えず、しかも振り幅があまり無いから、、、
またそのままじゃ、ボルトも一緒に回るから、そっち側にも薄いモンキー差し込み、本当に少しずつって感じで、、、時間かかった。このナットだけで20分ぐらいとか。(汗


やっとの思いでスタビリンク外した図。


患部摘出って感じね。


しかし、この先反対側とスタビまで外す元気は残っておらず、ここで断念。
また元に戻した。(苦笑

結局、患部確定するまでは出来なかったけど、でもまぁ、これが原因かなぁ。
そして、ディーラーさんでパーツの値段聞いてびっくり。
けっこう高い部品なのね。

そう思いつつelise partsを見たら桁が一つ違うんですけど。
http://www.eliseparts.com//products/show/70/1129/anti-roll-bar-drop-link/

あっ、でも、画像を見るとこっちなのかな?
何れにしても、圧倒的にエリパの方が安いね。
http://www.eliseparts.com/products/show/67/396/anti-roll-bar-drop-link-original-equipment/

英語に苦手意識ありありなんですが、海外通販に初挑戦してみるか?
桁一つの違いは大きいよねぇ。しかも、やるなら左右同時が望ましいだろうから掛け2になるもんね。
Posted at 2013/08/10 17:57:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | トラブル(エリーゼ) | 日記
2013年08月04日 イイね!

本日のモデルさんは、、、

本日のモデルさんは、、、塩尻に新型エキシージがキターってことで、見に行ってきた。

実際見ると、思ってたよりはコンパクト。
もう少しマッチョなのかなと想像してました。


この辺の雰囲気は、あまり変わらないですね(笑


この顔つき好みです。


押しが強いよね。一目見てわかるスポーツカー。


お尻が大分どっしりと。


トランクはエリーゼよりも小さくなった?
まぁ、そういう車じゃないね。ヘルメットは入るかな。


スーチャー、思ったよりもエンジン搭載位置高いのかな?


この辺も、ディテールは違うけど、大勢は同じだね。


ミラー、ワイドボディ故の位置かな?


と、新型を見ている間に、マイカーのステアリングに伝わるガタを診てもらった。
試乗などもしてもらい確認してもらったけど明確にはならず。
ただ、ステアリングラックというよりはスタビリンクかタイロッドの方かも?
とのことでした。
スタビリンクなら自分で交換できるかな?
走っていても、気になってイマイチ気分良くないんで、早めにやろう。部品の在庫次第だけど。

その後、折角塩尻まで来たので、久々に「どうひら」さんまで行ってきた。


喧騒とは無縁の、のどかなところ。


どうひらさんは全てつなぎ無しの十割。
時季的に蕎麦は味も香りも落ちて厳しいですが、それでもおいしい。
特に、十割でこの喉越しは素晴らしい限りです。
が、こちらはやや量が少なめなので、お腹いっぱい食べたい人は大盛り(普通盛りが二枚)がオススメ。


その後、堀金経由穂高に行こうかと思っていたら、そこまでの時間が無くなってしまったので、松本から高速使って帰宅。
Posted at 2013/08/04 18:11:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | エリーゼ | 日記
2013年08月03日 イイね!

日本海で見る太平洋の白鳥

日本海で見る太平洋の白鳥日本丸が姫川港に寄港し、総帆展帆するっていうんで見てきた。
長野からだとなかなか見に行く機会が無いんですが、今回は姫川港の40周年イベントでってことで手軽にいける距離。

展帆前。


船首には藍青様。


展帆開始。掛け声よろしくマスト登る。


実習生は裸足なんだね。しかし、メインマスト40mは高いよねぇ。




徐々に帆が張られていく。


甲板上では、実習生が掛け声とともにロープを引いて帆が開くのね。


ステイスル。


一番大きな帆を最後に残し、一旦ここでご挨拶。


元気よく歌を歌った後に脱帽。


そして最後に一番下の大きな帆。


これで総帆展帆!


船尾から。


実習生が降りてきて、自分たちの記念撮影。
帆走しているときは展帆しているの外から見えないもんね。




なんだか微笑ましい。



海皇紀って漫画を読んで、それからすっかりと帆船に興味津々なんですw
エリーゼとツーショットで撮影したかったけど、流石にそれは難しいねぇ。残念。
Posted at 2013/08/03 17:53:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ(エリーゼ) | 日記

プロフィール

「昨日の今日で、訳アリ品が出てしまったそうで頂きました。
ありがとうございます。」
何シテル?   08/08 20:05
二十数年ロータリーエンジンを乗り、そして今はライトウェイトスポーツで楽しい道や美味しいものを探索する日々。 運転うまくなりたいな。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/8 >>

    12 3
456789 10
11121314 1516 17
18192021 222324
252627282930 31

リンク・クリップ

GoTo南紀白浜(白浜名勝スポット観光編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/02 06:54:33
【最終案内】おむすび回してよかろーもんツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/04 11:13:28
2017夏・北海道、雨と林道と温泉と食のジープ旅(1~3日目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/19 20:38:45

愛車一覧

メルセデスAMG GLCクラス メルセデスAMG GLCクラス
後席含めてゆったり乗れる車が欲しくなり導入。 2019-09-21納車 683kmからス ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2012-9-1 12,972kmでうちに連れてきた。 ここから始まるエリーゼライフ。 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
(前オーナーさん)AT→MT乗せ換え。 FRのストラット&セミトレでは世界最高といわれ ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
自称ジェントルでラグジュアリーなコンフォートセダン
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation