• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とら@長野のブログ一覧

2014年06月14日 イイね!

エリでのロングドライブ環境改善でオーディオ交換

エリでのロングドライブ環境改善でオーディオ交換オーディオ本体は先月交換済みでしたが、ハンズフリーマイク設置していなかったので、本日ハンズフリーマイクも設置です。

事前にメーターカバー、ステアリングコラムカバー、エアコンパネルの脱着はググって手順を確認。

交換の詳細とも言えないけど、大まかな手順は↓の通り。
https://minkara.carview.co.jp/userid/213514/car/1196209/2812641/note.aspx

ここでは、整備手帳の画像枚数の都合で載せてない小ネタ的なところを、、、

まずはエアコンパネル。
結果的には"外さず"というか"外せず"だったけど、
この+ネジ左右外し、上部ははめ込みとのことで、吹き出し口周辺コジコジして引き出せばOKとのことだったけど、左は外れたけど右がなかなか手ごわく断念でした。
ここはどちらかといえば興味本位だったから、まぁいいやとw


一番苦労したのはステアリングコラムカバーを付けるところ。
最初、このネジ固定する金具がユルユルで、カバー外したらポロッとこぼれ落ちてシートの下に、、、
はめるときも、ユルユルのままやろうとするも外れてしまう。
ラジオペンチで潰し直し、しっかり固定してやっと出来たです。下側は。


ちなみにこっちは、トリップメーターのリセット、メーター照明の明るさ調整の配線。
精密ドライバー差し込む位置をちょっと間違えたら、一部割れてしまったのはここだけのヒミツw


そしてこれは、オーディオ本体の固定で使ったクッションテープ詰め込み。力業ですねw
オーディオ操作する分には十分だったのでこれでいいやと。
隙間見えなくする化粧カバーも、あるのかどうかもよくわからないのと、運転席からは細かいところ見えないので良しとします。



さて、これでエリのオーディオは完了です。
スマホに保存している音楽とインターネットラジオで、ロングドライブ時のバリエーションが増えて嬉しい。
今日、ハンズフリーマイクも設置で、これでTELもOK。まぁ、手間かけてマイク設置したにも関わらず、TELは使う機会が少ないんですけどね(涙
Posted at 2014/06/14 17:50:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備(エリーゼ) | 日記
2014年06月09日 イイね!

アクセラのXD試乗

シゴキの翌日、8のエンジンオイル交換でマツダディーラーさんに行ってきました。

すっかりと走行距離が減ってしまって、この一年は約4,000kmちょっと。
スポーツ走行単位でのエンジンオイル交換スパンですが、有効期間3年で20Lのエンジンオイル交換メンバーズが、だんだん期限内に交換しきれるのかどうかが怪しい感じで、、、

で、エンジンオイル交換を待つ間、サービスの課長さんが挨拶に来られたとおもいきや、なんと店長さんになってました。
今のディーラーさんはFC時代からで、なんやかんやで10数年の付き合いになるんだね、、、
それはそうと、
アクセラのディーゼル車が試乗車に有るので乗ってみますか?
ということで「はい、よろこんで!」試乗させていただきました。

前乗った1.5Lモデルに比べて、全体的にイイね。
タイヤの違いなのか、ステアの操舵フィーリングがとても良い。パワステが別物に感じた。
さすがのディーゼルはトルクフル。でも静粛性が高いし、振動少ないし、燃費もいいんだよねぇ。
今までSKYACTIV-ATは別になんとも思ってなかったけど、これは違った。アクセル踏み込むと、ぐぐぐっと嫌な滑りが抑えられてトラクションがかかりクルマが進む。このアクセルに対するダイレクト感がいいんだよね。
唯一気になってしまったのは、引き締まった感じのサスペンション。路面の悪いところだと、やっぱりバタつくね。まぁ、8のビルシュタイン(乗り心地重視でOH済)との比較だから厳し目かな。
エリのガチガチな足とは比べるべくもないんですけどねw

その他、いろいろ快適装備などもてんこ盛りでいい車ですね。

8のエンジンがいつまで保つのかだけど、買い替え時期はまだ先かな。
しかし、うちの8のエンジン大丈夫なのかな?
スポーツ走行多々のかなりシビアコンディションで8万km越えてしまったけど。。。
Posted at 2014/06/12 23:57:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月08日 イイね!

シゴキという名のドラテク特訓合宿

シゴキという名のドラテク特訓合宿土日とSSパークで開催されたドラテク特訓合宿「私をシゴキに連れてって2014」に参加してきました!

二日間、みっちりとシゴキに耐えた結果がこの通り。
土曜朝に満タン給油したはずなのに、日曜のシゴキが終わって帰るときには警告灯がw
宿との移動があったもののこのトリップメーターです。

ロータリー車ばかり乗っているときは正直あまり気になってなかったけど、エリが来てからはどうしても、給油する度に比較してしまう。8で満タン給油9000円超ですものね、、、

それはともかく、今年のシゴキも良かった。(とか言うと、なんてドMな発言なんだろうかとw)
幹事の皆様、講師の皆様、参加者の皆様ありがとうございました!
来年も是非、都合をつけて行きたいなと。そして来年こそは、エリでの参加をしたいw

練習内容は、
二日間とも、午前はコースを区切ってのパート練習。
パイロン並べたスラロームとサイドターンのテクニカルセクションと、
エイトで2速8000rpm超まで加速してからブレーキングして島回りのコーナリングセクション。

今回は参加人数が少なかったため、必ずどちらかを走っているという贅沢です。

で、午後は午前練習したパートを組み合わせてのジムカーナコース走行。
それと広場では、終日、定常円とかサイドターンのフリー走行も可能と。

その上、今回は日曜午後に、事務局方とSSパークさんの特別な計らいにより、ターマックコースも走らせてもらえて楽しかった!

天気は小雨が降り続き、正直テンション下がってましたが、この時期にしては気温が低め。
運転していると暑いものの、クルマから降りれば過ごしやすい、クルマにも人にも優しく、気がつけば絶好の練習会日和となりました。

でまぁ、内容としては、あいも変わらずな自分のダメさ加減に滅入るものの、
それでも初日は、ウェット路面とタイヤのグリップバランスが調度良く、精度は低いものの、気持良くサイドターンが出来たり、コーナリング時のスライドコントロールもやり易く、とっても楽しかった!
二日目午前はドライでも走ることが出来たけど、グリップするようになったらなかなか思うようには行かずで、、、

講師のアドバイスや、自分なりにいろいろ考えた結果の今後の課題は次の点かなと。
・ライン取りで、車両のロール量をコントロール。全部を全開で行くと、荷重の切返しなどに時間が掛かるから、大事なところでクルマの姿勢が決まらない。特にうちのエイトのように柔らかくてストロークある足の場合、回転半径を大きくしてロールさせ過ぎないようにするとか。
・低速コーナーで突っ込みすぎ、高速コーナーで減速しすぎ。ブレーキが下手ということだね。
・サイドターンがうまく出来ない理由の一つに、サイド引く際フットブレーキが緩むことに気付いた。せっかくフロント荷重を作ったのに、ブレーキ緩んでフロント荷重も抜けてしまって回し込めない。

とまぁ、ここ数年の成長を実感できない状況には変わりないものの、出来ないからこそ悔しさもあるわけでして、道程は長いかなと。

また今回、日曜午前に頑張りすぎてしまったのか、日曜午後は疲労でぐったりとしてしまった。
なんてもったいない、、、ペース配分ミスでした。

練習会後、正直、もう一泊しないと帰れないかなと思いつつ、とりあえず二本松の三万石でおみやげだけはと運転してたら回復したw水分も不足していたのかな?
このままファミレス組に合流してもいいような気もしたけど、そうすると、時間的に磐梯熱海で温泉入れなくなりそうだったので、二本松の駅前にある「杉乃家」さんで浪江焼きそばを食べてきました。
シャキシャキなもやしと、太めでもっちりな麺で食感良く、ソースも運動後には調度良い濃さでうまかった。


その後はいつもどおりの帰路で、磐梯熱海温泉は郡山ユラックス熱海で汗を流し、下道を延々と、只見を抜けて長野まで6時間ほど走り2時ちょっと前に帰宅です。

で、これがドラテク特訓合宿の成果ということでw
お酒は土曜の夜にこっそり(?)と「泉屋」さんに寄り道して調達してました。
福島のお酒でラベル買い。お店の人に聞いた範囲では、たぶん自分好みの旨口ということも決め手です。
Posted at 2014/06/12 01:18:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 練習会 | 日記
2014年06月06日 イイね!

長野から福島へ

長野から福島へ明日明後日のドラテク特訓合宿に備えて福島は郡山前泊。

宣言通り(?)、エイトです。
ルートは冒頭の通りの新潟道草です。
しかし、これだけ走ってハイタッチ一人とか、、、

さて、新潟でお買い物したかったということで、今回は新潟経由。
長野から新潟は、時々日差しがあり暑かった。
そして、福島入るあたりからポツポツと雨降りに。
結局、新潟からは寄り道せずに宿直行という、面白みがないことに。。。さらに、交通量の多めな幹線道路ばかりでつまらなかった。

とわ言いつつも、最近の例にもれず、食べるものはしっかりと頂きてきましたw

まずは、新潟でお買い物を済ませた後、やっぱりここまできたら海鮮だよね?
と、漁協のお食事処で、軽めだったけど昼食。
海無し県にとって、こういうのが嬉しいんですよね。


つづいて夕食は、福島は郡山の焼きとんかつで有名な仁亭さん。
去年これなかったから二年ぶりかな?
食べログ点数通りでイイですね。

まずは、この山盛りサラダ。
瑞々しくてシャキシャキなサラダです。これだけでお腹いっぱいになりそうです。


メインの焼きとんかつ。今回はヒレをチョイス。


食べ過ぎてお腹いっぱい、幸せです。
そして食べ物が美味しいのはもちろんだけど、仁亭さんはサービスがいいんですよね。
ご飯少なくなってくると、おかわりどうですか?とか。
食べ終わる頃を見計らっての、冷たいおしぼりと暖かい番茶がうれしいね。

さて、空模様につられて、自分のテンションもだだ下がりだったりするのですが、明日明後日のドラテク特訓合宿たのしもう!
Posted at 2014/06/06 20:11:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ(RX-8) | 日記
2014年06月05日 イイね!

福島への道 其二

降水確率=RX-8での出撃率ということで、RX-8で行くことがほぼ決まりかな?
しかし、黄砂と小雨の影響でひどく車が汚れてる。洗車したいな。

それはともかく、こんなプランがあるのね。
ドラ割 | 初夏の南東北おでかけパス(南東北周遊プラン)

残念ながら自分の場合は恩恵得られないかな。

そして、よく考えたら新潟は都会ですね。
バックがほしいので、この機会に新潟で物色してみよう、そうしよう。

ということで、海側ルートでのんびり行きますか。
R252の只見線沿いよりも、さらに退屈な道な気がするけど、まぁいいか。

ランチは新潟かな?
海鮮的な、何かを食べたいな。

夜は郡山で焼きとんかつにする予定。
Posted at 2014/06/05 20:32:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「昨日の今日で、訳アリ品が出てしまったそうで頂きました。
ありがとうございます。」
何シテル?   08/08 20:05
二十数年ロータリーエンジンを乗り、そして今はライトウェイトスポーツで楽しい道や美味しいものを探索する日々。 運転うまくなりたいな。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/6 >>

1 234 5 67
8 910111213 14
15 1617 18192021
22 2324252627 28
2930     

リンク・クリップ

GoTo南紀白浜(白浜名勝スポット観光編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/02 06:54:33
【最終案内】おむすび回してよかろーもんツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/04 11:13:28
2017夏・北海道、雨と林道と温泉と食のジープ旅(1~3日目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/19 20:38:45

愛車一覧

メルセデスAMG GLCクラス メルセデスAMG GLCクラス
後席含めてゆったり乗れる車が欲しくなり導入。 2019-09-21納車 683kmからス ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2012-9-1 12,972kmでうちに連れてきた。 ここから始まるエリーゼライフ。 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
(前オーナーさん)AT→MT乗せ換え。 FRのストラット&セミトレでは世界最高といわれ ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
自称ジェントルでラグジュアリーなコンフォートセダン
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation