• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とら@長野のブログ一覧

2015年09月27日 イイね!

オートプレステージさん秋ツー

オートプレステージさん秋ツー9連休の最終日は、いつもお世話になっている「オートプレステージ」さんの秋ツーリングに参加。

コース設定などの事前準備や当日運営など、いつもながら見事な麒麟さんとJiJiさんに感謝です。
また、ツーリング機会を提供頂いたI店長さんありがとうございます。
今回、お茶目なところも見せて頂いて(^^;

久しぶりに中部の方々とお会いできてとっても楽しく、沢山のロータスでのツーリングもいいネ!

今回は4時過ぎに自宅発。
コースを確認するとワンタンクでも行けそうな感じがしたので、燃費にも気を使ってね。

伊那では、山から雲が流れているなど。


集合場所到着。
250kmちょっとで燃料残量予定よりもメモリ多めと至って順調。

出発(^^
サイドミラーに映る車列。


前にもね。


第一チェックポイントに向かう途中、エンジンチェックランプ再点灯。
何となくわかった気がする。

アクセル戻すと、スムーズにエンブレ掛からずガタガタとギクシャクする症状が有るんです。
その症状が出ている時にアクセル踏むとエンジンチェックランプが点く確率高い気がする、まだ三回目ですけどね(^^;
スロットルの戻りが渋い?
スロポジ?
インジェクタの制御が悪い?
まずはエラーコードの確認からですね。。。

で、第一チェックポイント。
よく見たら、今回全員集合の写真なかった(^^


ランチ会場に移動です。
快くお出迎え頂いたのは岩村の「神谷家」さん。


とっても素敵な倉庫を紹介して頂きました(^^


ランチは、とっても滋味あるヘルシー料理。
健康診断を控えている身にはありがたい(^^


まったり、時間の流れが緩やかで。


食後に抹茶、なんだか贅沢なひと時です。


ただそうは言っても、明日からお仕事なので帰ろう。。。
その前に、雰囲気良い町並みの中。


YOSHIさんオススメの「松浦軒」さんでおみやげ調達です。


下道R19で北上。
やっぱり大型の交通量が多く、流れはあまり良くないしオープンで行くにはイマイチな木曽路。

何やら、飛騨高山では飛騨牛を楽しんでいるであろう方もいらっしゃったようなのでw
途中で木曽牛でも食べてやるなんて考えていたけど、日射しが出ていて暑かった。
ということで、木曽福島の「田口氷菓店」さんでジェラート休憩に変更(^^


搾りたて牛乳とさつまいものダブルです。
素材感がすばらしい。濃厚な牛乳と、スイートポテトのようなさつまいも、美味しい。

その後、なんとなく高速乗るタイミング逃して結局オール下道。

綺麗な月が出てました。


そして帰宅。
550km走行でワンタンク無給油、1メモリ残しと上々な燃費です。


給油警告まだ付いてないので、気を使って運転すれば600km行けそうだね。
ちなみにエンジンチェックランプは点いたまま。次動かすタイミングでどうなっているのかな?

とりあえず次のお休みにエラーコード確認しよう。

で、だ。明日から仕事らしい。。。
Posted at 2015/09/27 22:27:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ(エリーゼ) | 日記
2015年09月26日 イイね!

憧れの角島大橋への往復の跡

憧れの角島大橋への往復の跡何年か前に角島大橋の存在を知りまして、それ以来ずっと行きたかった。
今回のシルバーウィーク、仕事も一段落ついて平日休みも取れたので思い切りました(^^

ちょっとお天気が残念になってしまったけど、それでも絶景を堪能、行ってきて良かったです。

いろいろ寄り道もしたりしたので総走行距離は2,318km。
使ったガソリン129.84L。
平均燃費17.85km/Lとなかなか優秀だと思うです。


一日目は長野から夜行で広島。


二日目、広島から山口は長門。


三日目、山口から有馬温泉。


四日目最終日は、有馬温泉から姫路城経由の長野。


そして本日洗車をしたり、もろもろチェック。
右リアはまだ使えるけど、、、といってもスリップサイン。


左リアは一部中身が見えているのでそろそろ交換か、、、
左リアは、タイトターンで空転してしまうので、その分摩耗が速いんだろうかな?


次は同じmichelinのPS3かな?

それと、ライトスイッチを見てみた。
こうなっているのか、、、どの辺に問題有ったのか良くわからないけど、スポンジ部分がグズグズベタベタしていてボロボロでした。
経年劣化と水が影響?
一応、ピラー付け根に当たる角にラバーが貼ってあって、異音や防水対策も兼ねているのかな?


差し当たりはまずタイヤですね。
amazon購入、宇佐美GSかオートバックスで組換お願いするかな?
Posted at 2015/09/26 17:55:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備(エリーゼ) | 日記
2015年09月25日 イイね!

姫路城の大天守

姫路城の大天守有馬温泉からのスタート。
本日は、車の心配もありつつも、とりあえずは姫路城へ。

ちなみに泊まったところ、会社の同僚から会員制リゾートホテル紹介いただき利用したのですが、一人で泊まるには勿体無いぐらい。
温泉良かったし、部屋も広く綺麗で、朝外見たらこんなテラスも有ったり豪華だったのですが、それでも前日泊まった旅館の半額以下と、同僚に感謝です。


そしてチェックアウト。
バッテリ接続、昨夜は点きっぱなしになっていたライト消えてること確認して出発です(^^;

ちょっと朝ゆっくりしすぎて出遅れ、姫路城には11時頃着。
遅めの朝食は、事前に食べログチェックしておいた姫路城から徒歩圏内の「はまもとコーヒー」さん。

姫路名物「アーモンドトースト」食べてみたくてね。
そして失態。カメラの設定誤っていて撮影したつもりで出来ておらずという、、、

ちなみに、カリッとサクッと、芳ばしさと甘さとコクにモチモチのアーモンドトーストうまかったです。
そして、コーヒーが美味しくてビックリしました。
コーヒーよく飲むようになったのは割合最近ではありますが、はまもとコーヒーさんのコーヒーは、苦味が少なくフルーティーで甘めでスッキリと。
丸山珈琲さん以外でコーヒー自体の甘さを感じたのは初めて。
「コーヒー = 苦い」で敬遠している人に呑んで欲しい感じです。

思いがけず美味しいモーニングとなり、ちょっぴり幸せを感じつつ、姫路城へ。

2年前の前回は修理中でこんな感じ。


そして今回、念願の大天守。


晴れ間も覗き、白さが際立ち見事です。


大天守に突入。
前回は外からという、それはそれで貴重な体験でしたけど。。。


大天守の中、最上階から見る眺めも良いですよねぇ。
大通りから駅方面ですね。


東と西の大柱、すごいです。


小天守への扉、開けてみたいなぁ。


中を満喫。
混雑、安全のために入場規制とか混み合ってましたが、それでも平日だから良い方ですね。

続いて外に出て、小天守と大天守を見上げる。


大天守正面の図。


前回来た時と逆順だったのですが、どちらかと言うと今回のルートが本来だったのかな?
西の丸の方も行きたかったけど、車の心配事もあって姫路城はここまで。

外に戻ってきたら、ご当地アイドルかなにかの撮影をしていてポーズをとっていましたが、さっと撤収していきましたw


本来だったら、ここから篠山の蕎麦で昼食、奥琵琶湖に抜けて行きたかったけど、、、
朝ゆっくりしすぎと、車の心配事で予定変更。

前回も行ったパン屋さん買い出し、車中でパン食べながら移動することにする。
大通りから路地に入ったところの「ベーカリー燈」さん。


こういう路地裏のお店好きですw


駐車場に戻り出発。
懸念の駐車料金精算、微妙に手が届かない感じだったので、ちょっと距離を開けて車から下りようとしたら係員さんが駆けつけてくれて車から降りずに精算。
エリーゼ乗っててこういうところ、本当に助かりますね。
駐車場から出て、国道に出るところで凄いシケイン(^^


城下町って感じですね。


で、高速に乗ってトンネル突入。
昨日はデイライト機能獲得で、あれだけキラキラと光り輝いてくれていたのですが、、、
やっぱりご機嫌斜めのまま、今日はヘッドライト点きません。何度となく操作しても断固拒否。

うーん、まだ昼間だから良いけど、夜になったらどうしよう?
自宅まではまだ500km近く日没に間に合わない。

最悪、ハイビームオンというかパッシング引きっぱなしでずっと行くのか、でもそんな強いハート持ってないw
こういったときにロードサービスで送ってもらえるんだろうか?
などと考えつつ、、、一応、前日に愛知のAP店長さんに症状だけは伝えてあったので、帰りがけ、ちょっと遠回りしてドックインすることにしました。

そして日没前の17時に到着、診てもらいます。
結果、スイッチ周りや接点を掃除して、復活したとのこと。
いろいろなケースを考え対応どうしたものかと悩みながら運転してきたのですが、思った以上にさっと直して頂き、整備士さんかっこ良すぎです。あやうく惚れてしまうところw

やっぱり前日の雨漏りからスイッチに浸水、接触不良が原因だったのかな?
とりあえずは何とかなって、めでたく無事に帰還となりました。
Posted at 2015/09/26 15:12:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ(エリーゼ) | 日記
2015年09月24日 イイね!

角島大橋リベンジから萩散策

角島大橋リベンジから萩散策今回、角島大橋まで車で20kmほどの所に宿取れたので、朝食前にお散歩。

雨で迷ったんですけどね、それでも良いかなって。
向かっている途中、道路の継ぎ目で振動広い、アクセルペダルちょっと滑った瞬間に、ふたたびエンジンチェックランプ点灯。
決定的瞬間を見てしまいましたw
まだ二回目にしてすでに慣れた。気にしない、気にしたら負けwww


夜明け前、街頭灯る角島大橋もいいネ。
一応、平日なのに先客が居てビックリでしたが。

空が明るくなるにしたがい、雨も強くなったりしますが、
海の青さが際立つね。


雨の中、角島散策。
HEROロケ地だそうで、そういえば見覚え有るような無いような?


雨降の中、いろいろ撮影。


ただこれが、後々のトラブル発生の元だったような?
角島大橋に着いた時から、今まで以上にAピラーと幌の部分からの雨漏りが激しく、、、

そんなこんなで朝食までの時間つぶしをしていたら、なんと雲が一部薄れて青空がちょっとだけ見える。
角島大橋撮影スポットまで戻り、昨日よりも海の青さを感じられる良い写真撮れたと思う。自己満足。


さて、宿に戻ります。
ちなみに今回、タイミングよく屋根有るところに案内してもらってました(^^
これだけでもこの宿のファンになりました。
案内してくれた方はフェラーリにお乗りとかおっしゃってましたので、宿のオーナー様?


雨で濡れてしまったので、朝食前に朝風呂。
そして朝食、御飯のおかずが豊富でうまかった。


天気が天気なので、運転を楽しむのはパス、観光に切り替えです。

本州最西端のお稲荷様だそうな。


ここ、ナニコレ珍百景で紹介されたところだったらしい。
鳥居に賽銭箱?


千畳敷は霧で見えず。


萩に移動。
道の駅近くに世界遺産。
ここ、コンビニ併設という好立地?


反射炉。


そして近くの造船場跡。


わりあい、こじんまり。

昨日食べそこねた、萩しーまーとでの海鮮ですw


お腹いっぱい、宿営地の有馬温泉に向かいます。
と、エンジンチェックランプ消えてるw


山口市に出て給油、セルフじゃなかったからか、長野よりも高い、、、
山陽道で東へ、、、

あれ?
ライトにトラブル発生。
トンネル多い山陽道、オンオフしているところ、自動的に消えてる。
と思ったら、今度は勝手にライトオン。
エリーゼでライトオンだと、なんだか威嚇している気がして嫌なんだけど、、、
と、走行している内に、スイッチ操作が受け付けられずに消せな。デイライト機能獲得?

そんなこんなで、ライトが勝手に消えたタイミングを見計らいSAに入りエンジンオフ。
トイレ休憩から帰ってきたら、あれ?
ウチの白エリさん、ライト点けて待ってくれてる(^^;
そんな演出いらない。

そこからの移動が、気になって気になって、おかげで眠気が吹き飛びましたw

どうしたものか、とりあえず宿についたらヒューズ抜いてやろうと。

で、宿に到着。屋内駐車場で助かった。
ロービームのヒューズ抜きますが、ライトは消えたけどスイッチは入ったままでスモールが消せない。
仕方無い、バッテリー外しで今日は終了。

角島散策中、Aピラーを雨水伝っていたから、スイッチ浸水しちゃったのかな?
雨漏りはいいとして、それなら防水考えておいて欲しいかな?

なんだか、エンジンチェックランプ再点灯からライトのトラブル等、、、
帰りたく無くてぐずったのかな?
その気持はわからんでもないけどw
Posted at 2015/09/25 00:39:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ(エリーゼ) | 日記
2015年09月23日 イイね!

ザ・ブリッジ

ザ・ブリッジお出かけの二日目。
前日、呑んだ時間が早かったのとたっぷり睡眠とれたので二日酔い無くスッキリ朝をお迎え。


この日は、山口観光を目的に早めに出発。
朝食用にと西条のパン屋さん行ってみたものの、夏季期間の6時開店ではなく通常の7時開店(?)。
仕方なく、次の地へ向かいます。
ここで、あさらかんに行こうかとも思ったけど、時間的と見ず知らずの者というリスクを回避して錦帯橋へ。

8時前で裏口(?)人気が無かったので記念に一枚。


表側に向かって錦帯橋の見事なアーチ。


ちょうど開店、渡ります。
岩国城、ハイドラCP車じゃ無理?


再び対岸で、いい感じに彼岸花。


旅の安全祈願。
ここ、灯籠の上に小石が。


よく見れば鳥居も、何かの願掛けですかね?


けっこう散策できるんですね。
ちょっと汗ばみ、朝食まだでお腹も空いたので戻ります。
清流、お魚さんたくさん見えました。


そして、ローアングル。


さらにローアングルでw


錦帯橋を後にして、途中のSAで朝食。


串焼きが美味しそうだったのでつい。
ただこれは失敗。肉大きくコスパいいかと思ったら、値段なりのお肉だね。


秋芳洞へGoです。


悲しいかな、なかなか暗闇に目が慣れない老い。
カメラの性能に助けられます。


オプション料金でこの上まで行けるらしい。
行ってみたいワクワクを抑えますw


きっと誰もが思うでしょう、剛です。訳するとこうなるんだ(^^


思いの外、手持でも撮れる!


が。やっぱり辛い。せめて一脚でもあればなんでしょうが、手荷物嫌い(^^;


たっぷり一往復。


ちょうどお昼の時間です。
いろいろ情報頂いたり、所要時間を計算しつつ下関に向かうか悩みましたが、オープンドライブと海鮮が楽しめる萩に舵を切る。

ここからオープンで行きます。
こう、開けたところをオープンで走ると、エリーゼ乗って良かったとしみじみ(^^


運良く、そこそこ単独で快走するものの追いついちゃった。


そして、カルストロードから萩の道の駅へ。
連休最終日で13:30過ぎだからとたかをくくって行ったら、激混みですぐには食べれそうもない。
待って食べるほどの余裕はないのでパスして、次なる目的地へ向かいます。
これが幸い、どっちみち、食べてたら角島間に合わなかったのでそれはそれでよかった。

萩からの移動で、ナビが良い感じの広域農道に案内してくれてゴキゲン(^^


ちらちら見えていたけど、朝は瀬戸内海、そして日本海!


途中、ワンタンク600km行けるよねぇ、なんて思っていたらちょうど44,444kmのゾロです。


そして本州最西端到着。


駐車場には先客2組で、人気ない(^^;


何年か前には本州最南端。
昨年は本州最北端。
ここまで来たら、一番難易度高いという残す本州最東端は来春に東北ドライブ行く。


本州最西端からの眺め。


そして、、、キター
今回の旅のメインイベントの角島大橋。


曇天空が残念だけど海青い。
着座位置低いエリーゼだと、運転中はあまり見えないんですけどねw


対岸から。


自宅、職場用のおみやげもギリギリ開店時間間に合った。
実は、お店片付け始めてて微妙に間に合ってなかったという話もありますが(^^;
そして、ここで雨。

めげずに、定番撮影スポットへ。
車止める場所、難しいね。


それでも青さを感じる海に橋の構図は絶景ですね。
明日朝に淡い期待を持ちつつ、本日の宿に向かう。

夕食は、山口の地酒でスタートです。
この雁木さん、長野では買えないけど、一年ほど前に東京で呑んでからのファンです。
とても好みでうまい。


やっぱ、このお刺身は反則ですよね。
何もしてないわけではないけど、素材そのもので勝負できる世界。


二杯目は東洋美人。
メニューにはただ「東洋美人」とだけ有ったのですが、なんと原点シリーズの山田錦じゃないですか!
間違いない東洋美人さんで、うまいねぇ。
幸せです。


明日は、朝食前に角島大橋散策しての、有馬温泉までの移動。
カルストロードの展望台見落としてしまったので、カルストロード経由かな?
Posted at 2015/09/23 23:38:50 | コメント(8) | トラックバック(0) | ドライブ(エリーゼ) | 日記

プロフィール

「1月以来、2月に用意していたバッテリを繋ぎ無事始動。
ご近所に買い物だけでしたがいい車!
とりあえずの生存確認でした。」
何シテル?   05/17 21:50
二十数年ロータリーエンジンを乗り、そして今はライトウェイトスポーツで楽しい道や美味しいものを探索する日々。 運転うまくなりたいな。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/9 >>

  123 4 5
67891011 12
131415161718 19
20 21 22 23 24 25 26
27282930   

リンク・クリップ

GoTo南紀白浜(白浜名勝スポット観光編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/02 06:54:33
【最終案内】おむすび回してよかろーもんツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/04 11:13:28
2017夏・北海道、雨と林道と温泉と食のジープ旅(1~3日目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/19 20:38:45

愛車一覧

メルセデスAMG GLCクラス メルセデスAMG GLCクラス
後席含めてゆったり乗れる車が欲しくなり導入。 2019-09-21納車 683kmからス ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2012-9-1 12,972kmでうちに連れてきた。 ここから始まるエリーゼライフ。 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
(前オーナーさん)AT→MT乗せ換え。 FRのストラット&セミトレでは世界最高といわれ ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
自称ジェントルでラグジュアリーなコンフォートセダン
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation