• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とら@長野のブログ一覧

2016年02月28日 イイね!

2016初そばドライブ

2016初そばドライブ昨日は8のクラッチフルードエア抜きし、そのままだったので本日どんな具合いか試走。
ついで、どうしようかなと迷ったもののやっぱりお蕎麦かなって。

向かうは、facebookで気になるメニューが載っていた佐久は春日の「くう庵」さん。
冬季休暇開けしたばかりです。

その前に、クラッチのフィーリングはまぁまぁ良くなったかな?
でもやっぱりイマイチ良くないような。。。

さて、2月末ですがすっかり春。
ポカポカ日和、空気も春霞みっぽい。

のどかな田園風景、良いですよねぇ。

まずはお通し。
優しく品のある味付け好みです。


焼き味噌、香ばしくカリカリでやっぱり日本酒飲みたくなる。
(食べかけですみません、、、)


つづいては、蕎麦ぞうすい。
季節限定品とのことですが、ごぼうとしいたけの出汁が良くでていて、素朴なれど美味なり。
通年メニューでいいと思います(^^


これも新メニュー、玉子焼き。
出汁がいい具合で、また味わいある玉子で旨いねぇ。


そばがき、こちらも新メニューですね。
そばの風味、味ともに美味しい上に、このフワフワ食感は新感覚かも?
今までに無いニュータイプなそばがきって感じで、本日のイチオシ。


メインのお蕎麦は、季節限定の信州ブランド「ひすい蕎麦」。
(ちなみに、そばがきもひすい蕎麦ですね。)

淡い緑で見た目美しく、香りも上々、甘味もあって美味しいお蕎麦です。
また瑞々しくツルツルとした喉越し、くう庵さんのお蕎麦は上品です。


そして、これが目的だった鴨汁。
臭みなく、カモネギは間違いないですねw


食後のデザートはプリン。
一口、甘いと思ったものの、それは上のシロップのみでプリンそのものは優しくいいお味。
おいしいプリン。


ごちそうさまでした。
くう庵さん、のんびり雰囲気含めていいところ。

ちょっと庭を見たら、黄色が見える。
たんぽぽ?いや違う、これが福寿草か。


春ですねぇ。
Posted at 2016/02/28 18:10:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ(RX-8) | 日記
2016年02月27日 イイね!

サスペンションについて考える覚書

サスペンションについて考える覚書こちらの画像は昨年夏頃に撮らせて頂いた某氏の三輪車。
クランクカバーに映り込んでしまっているのと、もう手放してしまったとのことでアップしてもいいかなって。
後述するテーマにちょうどいい素材だし(^^

そしてあいも変わらず、週末は自宅を警備する日々が続いて活動量が落ちたまま。
でも今日は、フィーリング悪化していたRX-8のクラッチフルードのエア抜きなんかをしてみたり、明日は試走にそばでも食べに行こうかな。

そんな今日この頃、白エリさんはツーリングシーズンに向けて足リセッティングの真っ最中で、そろそろ終盤にかかっているそうな。

といったこともありサスペンションに興味津々なんです。
たまたまググッて目についてのがこちら「ミニフォーミュラWEBセミナー」ですが、内容が凄い。
凄すぎて理解が追いつかない(^^;

でも、自分的にいろいろ目からうろこなんです。

サスペンション・デザイン その1:タイヤと車両運動の関係」では、、、
冒頭から自分の概念を覆される。
「ドライビングというスポーツ」というところで、今まで上下動だけで考えていたところ、そうじゃない。
タイヤと路面との摩擦に寄るコーナリングフォースと遠心力。水平方向に力が働くんだということ。

また中段「車体が動き、動かないのは路面」も、バネ上にいるドライバーからはバネ下が動くと考えてしまっていたけど、実際車を支えているのはタイヤと路面だから動いているのはバネ上側なんですよね。

次の章「サスペンション・デザイン その2:基本機構と力学的特質」に移り、ここでは、、、
「リンクから作用する「分力」がロールを増減させる。」で、水平方向に働く力がサスペンションアームやリンクを押したり引いたりして、車体のロールやタイヤ荷重も変わる。

サスペンション・デザイン その4:サスペンション機能要素設計の考え方」ここでやっと、良く話題になるバネ、ダンパー、スタビ登場。
それぞれの役割説明とともに、ロール剛性について。

実走に向けて その2:車両運動の基礎特性を測る・知る。」では、
「断片的印象を「アンダー」「オーバー」で語らない。」アイタタタた、、、w
「ドライビングの基本を身につけるためには、低い速度から、」など耳に痛い。

最後、「実走に向けて その3:マシンをセットアップする。」の〆ですが、
「ドライバーこそ最良の計測システムに。」これが一番難しいwww

しかし、ここに記載されている内容、実はちょいちょいリセッティングをお願いしている國政さんからもお聞きしていた一部だったりするんですよね。
というか、もしかしたらこの記事も國政さん?
読み進めるとそんな気がしてきました。真相は、車仕上がったら聞いてみよう。

とも思ったけど訂正(2016-03-03追記)。
こちらの野崎博路教授かも。

サスペンションというと、バネダンパー、そしてアライメントばかりが話の中心になってしまうことが多いと思うけど、実際はそれらは一要素でしか無いんですね。

それよりもまずは、水平方向に発生する力を受けるアーム角を決める車高。
幾何学的に動くロール運動を制御するダンパーストロークバランス。
その辺が大事とお聞きしたことが、少しわかってきた気がします。
奥が深い、、、
Posted at 2016/02/27 22:14:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月21日 イイね!

留守の間にやっておきたいその1

留守の間にやっておきたいその1うち、舗装された駐車場は一台分。
普段は白エリさんが陣取ってしまっているけど、幸いなことに今は別居中で留守w

ということで、帰ってくる前にやっておきたかったことのその一つ。
エア抜き。

ホントは土曜にやっちゃおうかと思ったけど、天気が下り坂で吸湿性あるブレーキフルードは触りたくないなと。
日曜、午前中は微妙な天気だったけど、昼前には青空広がり地面も乾いてきたので、15時ぐらいにさくっとね。
やっちゃいました、整備手帳へ。

調べたら前回2013/9以来になるのね。
しかもその時使ったブレーキフルードが微妙に残っていたので使う。
まぁ、吸湿しているよねぇー、天気気にしているわりにはこんなもので、まぁいいか。
8でそんなに使用条件厳しいシチュエーションは無さそうだし。

それはそれで、一年前までスタッドレス無かったので凍結の心配あるときは殆ど乗ってなかった8ですが、冬乗るようになったら塩カルがヒドイなぁ。
キャリパー塩吹いてます。
洗車する際、下回りやホイールハウス内はけっこう水かけていたけど、キャリパーやってなかったか。

しかし、暖冬で雪少ないですねぇ。
もうタイヤ履き替えようかな?
通勤で車使わないとなんとでもなるしな。
Posted at 2016/02/21 21:00:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備(RX-8) | 日記
2016年02月06日 イイね!

ちょこっと(?)コーヒーブレイク

ちょこっと(?)コーヒーブレイク白エリさんとの別居生活が始まりもうすぐ2ヶ月。
何度か会いに行くつもりだったけど、天気が微妙だったりで結局そのままになりそうな予感。
でも幸い、定期的に様子を知ることができているので安心です(^^

そんなこんなで、すっかりとアクティビティが低下してしまっているわけですが、、、
コーヒー飲み行こうとお誘い頂きまして、8でお出かけです。

お声がけ、また画像ともありがとうございます。

ということで、千曲ビューラインから丸山珈琲小諸店さんへ。

長野市内から上田までは大して雪無いけど、千曲ビューライン路肩や日影になるところはそこそこ雪あるねぇ。
今シーズン、例年雪少ないところでけっこう降っているんだね。

また、ウチのスタッドレスは先シーズン発売モデルのTOYO オブザーブ GARIT GIZなんですが、舗装路でのフィーリングがスタッドレスとは思えない、しっかりした手応えで修正舵が少なくけっこう楽しい。
ちなみに、肝心の雪上、氷上性能は、未だにしっかりと確認できる路面に出会えていないというw

で、丸山珈琲さん。
この日は「ホンジュラス・マリア・サントス」です。
香りも味も甘めなスウィーティ、バナナと胡桃のケーキとの相性も良くて美味しい(^^


すっかり長居をしてしまいましたが、美味しく楽しかったです。
また行きましょう、基本、暇なのでw

そんな日の晩酌。
昨年4月の北海道、余市蒸溜所で買ってきた12年ピーティ&ソルティ開封。
余市らしいボディ、甘さに、際立つスモーキーでピーティに、ドライで潮っぽさがとっても好みです。


そんなウイスキーのお供に新潟のジェラテリア・レガーロさんのプレミアムなやつ。
ウイスキーの方が強いんだけど、程よいミルク感にレーズン合うと思いますw
Posted at 2016/02/07 10:30:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ(RX-8) | 日記

プロフィール

「1月以来、2月に用意していたバッテリを繋ぎ無事始動。
ご近所に買い物だけでしたがいい車!
とりあえずの生存確認でした。」
何シテル?   05/17 21:50
二十数年ロータリーエンジンを乗り、そして今はライトウェイトスポーツで楽しい道や美味しいものを探索する日々。 運転うまくなりたいな。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/2 >>

 12345 6
78910111213
14151617181920
212223242526 27
2829     

リンク・クリップ

GoTo南紀白浜(白浜名勝スポット観光編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/02 06:54:33
【最終案内】おむすび回してよかろーもんツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/04 11:13:28
2017夏・北海道、雨と林道と温泉と食のジープ旅(1~3日目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/19 20:38:45

愛車一覧

メルセデスAMG GLCクラス メルセデスAMG GLCクラス
後席含めてゆったり乗れる車が欲しくなり導入。 2019-09-21納車 683kmからス ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2012-9-1 12,972kmでうちに連れてきた。 ここから始まるエリーゼライフ。 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
(前オーナーさん)AT→MT乗せ換え。 FRのストラット&セミトレでは世界最高といわれ ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
自称ジェントルでラグジュアリーなコンフォートセダン
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation