• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とら@長野のブログ一覧

2017年05月13日 イイね!

白エリさんドックに入る

白エリさんドックに入るこのところのポンコ、、、もとい白エリさん。。。

エンジンチェックランプ、フロントからのクーラント臭と左フロントウインカー嵌合など、、、
ちょうどエンジンオイル交換時期でタイミング良く翌日曜はツーリングイベント。
そして先日ボディーカバー劣化をUPしたところぷーおんさんからのありがたいご連絡をいただきまして。

そうだ、ツーリング参加ついでにエンジンオイル交換もろもろ気になるところを主治医に診てもらおう。
ぷーおんさんからのありがたい品も受け取ろうと里帰り、オートプレステージさんまで行ってきました。

時間はたっぷりあるので、朝から下道移動。
天気だけが朝から生憎の雨で残念。

長野から愛知へはR19一本でつながっている間柄。
安曇野から塩尻は交通量が多く流れが悪いので高速移動。

悩みはランチ会場ですが、木曽だとランチには少し早い。
うーん、そうだ。以前オートプレステージさんからの帰り道で、瀬戸で気になり入ろうとしたらちょうど移転直前ということで賑わい満席で入れなかったお店が恵那に移転オープンしているということで、通り道だし時間もちょうど良い。
前置きが長くなりましたが、恵那の山岡のマンマカフェ食堂さん。
入ったら満席ということで縁がないかなと思ったらちょうど入れ替えタイミングで少しの待で無事着席。

サラダ、盛り付けが微妙に食べ難いw


このスープが素材の旨味が出ていて美味しかった。


メインは鶏のカツレツにアンチョビバター。
これ旨かったな、サクっとした衣にアンチョビバターの塩気が絡み、ジューシーな鶏肉で。


ライス。


デザートは三種類からの選択で、ガトーショコラ、フランボワーズのムース、ブラッドオレンジのシャーベット。
そしてドリンクはコーヒー。コーヒーは普通だったけど、デザートは美味しい。


たまにはこんな小洒落たランチもイイね。
美味しくいただきごちそうさまでした。
オッサン一人ではちょっとハードル高かったけどw

そして程なく、ほぼ時間通りにオートプレステージさん着。


結果。
エンジンチェックランプはO2センサーの電圧低下。
再現性が無いので、どこかの接触不良系で原因追求が一番厄介なパターンとのこと。
入庫時の状態では何も異常は無く、確定診断下すには数日必要になることもあるとのことで、ログだけクリアしてもらいました。
一時期マフラーの煤に、燃費が少し悪くなったような気もしたけど、今ではすっかり元通りになったような気もするしね!

フロントからのクーラント臭は、特に漏れ、滲みは目視確認できず。
シリコンホース交換後は少し匂いが出ることもあるとのことで、とりあえずバンドの増し締めのみ。
まぁ、目に見えて減ってはいないので、匂いは気になるけどまぁイイか。

左フロントのウインカーは熱等で少し変形していることが原因で、少し補正して再装着。
気にすれば気になるけど、まぁイイか。ロータスだしw

エンジンオイルにフィルター交換。
自分でもできることではあるけど、たまにはお金使わなければと思ってはいたけど、いざとなると少し工賃が気になる貧乏性。
でも今回は良いのだ、、、、

ということで、ぷーおんさんからの品も無事受け取り、ツーリング準備も万全。
宿泊地は刈谷、移動してチェックイン。
駐車場も良いところが空いてて良かった。

ちなみに夕食はラーメンで玉響さん。
ググったら好みな感じに見えたので行ってみた。
スープが少し好みよりは塩気が強いものの、凄く美味しいラーメンでしたw

翌、ツーリングにつづく、、、
Posted at 2017/05/15 21:11:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | トラブル(エリーゼ) | 日記
2017年05月11日 イイね!

そばと山菜天ぷら、温泉、ジェラート

そばと山菜天ぷら、温泉、ジェラート世間様では9連休とかいう話も聞こえてきたGW明けですが、TC1000を優先したこともあり、実は連休明けまでの仕事が終わって無く5/6出勤。
そして半日もあれば終わると思っていたら終わらず、無能さに打ちひしがれて翌5/7も出勤していたという。

そんなしがないリーマンではありますが、休みはシッカリ取得するのがポリシーでサバイブしているわけで、本日がその代休的な何かというわけで。

先日、山菜が旬だよねといったお話が少しあって、今日のランチは山菜だ。
山菜といえば小谷村の「おたり名産館」さん。
ちょうどお昼時で、国道沿いということもあってか混み合っておりまして、、、
地元のお母さん方が回しているお店ということも有ってお蕎麦の茹で加減なのか今ひとつ。

そして本日の目的の天ぷらです。


こごみやコシアブラ、そしてモミジガサなど山菜盛りだくさん。
ま、田舎のお蕎麦に天ぷらではありますが、ソレが良いのですよね。

お腹もいっぱいになったところで向かったのは白馬八方温泉のおびなたの湯。
ここの泉質が良いよねぇ、開放感有る露天にちょうど青空広がり陽が射して、、、暑かったw
風が強かったものの、心地よい感じではなくって。


暑さと少し湯あたり気味?
だったので、みそら野の花彩さんに移動しジェラートが美味しいことこの上ないw


そして帰宅、帰り道に眠気が、、、そのままお昼寝タイムとなり一日終了。
なんとも贅沢な時間の使い方なんでしょう。

で、今週末はAPさんのツーリング参加予定したものの天気が微妙じゃない?
今回は朝が少しつらそうだったから前泊するつもりだけど、宿の予約が悩ましい。
Posted at 2017/05/11 21:01:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ(エリーゼ) | 日記
2017年05月05日 イイね!

白エリさんのHID点灯不良その3

白エリさんのHID点灯不良その3事の発端は昨年8月の車検完了した引取帰り道。
おやおやと。

ウチのは前オーナー様がHIDに換装済で、詳細はよくわからず。
それで自分で点検を実施し、配線チェックしていたらいつの間にか治ってしまったという。

が、その後もやっぱり点いたり点かなかったり。
右が点かないと思ったら、逆に左が点かなかったり。

接触不良かと思っていたけど、少しバラスト古い感じに見えたのでバラスト交換したのが前回のこと。
ただそれでも解決せず、何となくリレーの組み方も変に見えたので今日はリレー離脱式。

アクセスパネルを外す。


この電源の取り方がおかしい気がするんです。

リレー組む時はバッテリーから直接電源取るのがセオリーだと思っていたんだけど、何故か左右のロービーム、ヒューズボックス直下からという。
なおかつ、ロービームは左右なのでY字で一本にまとめてリレーに入れて、リレーで左右に再分配する。
これはリレー入れる意味が全く無いように思うんだけど、どうなんでしょう?
電気はよくわかっていなので、こんなものなのでしょうか?

ただ、けっこうシッカリと割り込みしているので、自分よりは知識ある人が施工したのかな?
おかげでこの配線は離脱できず。


Y字でループするのは気持ち悪い気がしたので、分離しそれぞれ絶縁テープ巻いて処置。
結束バンドをパチパチと切り離しリレー関連離脱、スッキリです(^^


離脱したリレー一式。
しかし、結束バンドもけっこうシッカリと留めてあり、カウル外さないと難しいところまで。
ラジエター交換したときに、気を効かせて留めてもらったのかな?


バラストには、オリジナルのロービームより入電。
こちらは左、もともとリレーのONOFF用スイッチに取り出してあったものをつなぎ替えるのみ。


こちらが右。
ライトユニット内に止めてあったものを、もともとのHIDバーナーのキット配線使って取り出し。


バラスト接続。


アクセスパネルを戻し、さぁ点灯です!


なにも言うまい。。。

これでだいぶ絞り込めたよね。
電圧不足と、バーナー経年劣化で抵抗が少し増えたとか?

ナニワトモアレ、この徒労感どうしたものでしょうか。。。
パトラッシュ、ぼくはもう、、、
Posted at 2017/05/05 21:22:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | トラブル(エリーゼ) | 日記
2017年05月04日 イイね!

信州ツー

信州ツー先日、みん友さんのお車お披露目会やりましょうとリクエストしたところ、信州にお越しになるとのことでツーリングも兼ねて行ってきました。

車に夢中で車の写真がイマイチ、でも光のあたり方や角度に寄っていろんな表情が見えるキレイなブルー印象的で、拝見させて頂きありがとうございました。

で、待ち合わせミス、何故か50km近く離れてしまうというハプニングがあり予定を大幅見直しw
さすがにどうしようかと思いましたが、何とか無事合流、エリーゼ向きの道となってしまいましたが、おかげで青空広がり素晴らしい北アルプス展望ドライブが出来ました(^^

平地に下りるまでは風も心地よくて気持ちよかった。
ただ、日差しが強くてオープンドライブの季節はもう終わりというような天気で。。。

コーヒーブレイク、本日の丸山珈琲さん。


暑い日にはコーヒージェラートを美味しくいただきました。


ランチは予約していた山の実さん。
予定していたルートとは大分違ってしまったけど、無事に復帰ですw


そばがき。


こちらのお蕎麦はブレが少なく、いつも確かな美味しいお蕎麦で安心です。
お蕎麦の色が伝わらないのが写真の難しいところで。


蕎麦ピッツァはコゴミの山菜。


山の実さんは人気店ゆえ、少し足が遠のいてしまうけど、いつ来ても美味しいお蕎麦でやっぱり好きw

そしてここで解散、今日は信州までお疲れ様でした。
またよろしくです!
と、車の写真が一枚もないw
Posted at 2017/05/04 21:28:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ(エリーゼ) | 日記
2017年05月03日 イイね!

TC1000で惨敗

TC1000で惨敗今日はエイトリアンさんのTC1000勉強会。

今回はたまたま、以前ロータス関連のツーリングでご一緒させていただいた方もいらっしゃっていたのでお隣失礼させて頂きました(^^

さぁ、賞味期限切れリヤタイヤに不安を抱えつつどこまでベストに迫れるかなんて考えてましたが、、、結果は惨敗。
前回2009年から多少なりとも運転はうまくなっていたつもりだったけど、ねぇ。
まぁ、タイヤをはじめ車のバランスも街乗り重視になっているとはいえ、タラレバ。

申込時の申告タイム44.3秒に対して、頑張ってやっと47秒切れるかどうかという。
クラス内ダントツで遅いという、、、同じクラスの人には障害物になってしまってすみません。

一番の敗因はキモチ、スピードに慣れずビビリモードだったことかな。
1ヒートの1コーナーから2コーナーでリアブレイク、フルカウンターしたものの復帰できずにイン巻きコースアウト。
その後も暫くはキモチは切れてなかったけど、あちこちでとっちらかって、リヤのグリップ感が無さすぎ1ヒート終了時には心が折れてた、かも。

8年前はタイヤのグリップ任せで走っていたけど、今回内容的には良くなっていたと思うんだけど、いかんせん速度が出せずに遅すぎた。

タイムは気にしないつもりでも、想定よりも思っていた以上に遅くて悔しいね。
もっともっとスポーツ走行、練習したくなってきた。

そんなこんなで勉強会終了。

帰り、佐野ラーメン。


実は前日も食べたくて行ったんだけど、完売というところが多くてね。
今日も目当てのところは完売になっていたけど、無事食べれました。
もちもちの縮れ麺に、透明感の有るスープが絡んで美味しかった。

自分の後、数組でこちらも完売になってました。

Posted at 2017/05/03 23:40:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 練習会 | 日記

プロフィール

「昨日の今日で、訳アリ品が出てしまったそうで頂きました。
ありがとうございます。」
何シテル?   08/08 20:05
二十数年ロータリーエンジンを乗り、そして今はライトウェイトスポーツで楽しい道や美味しいものを探索する日々。 運転うまくなりたいな。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/5 >>

 1 2 3 4 56
78910 1112 13
14 15161718 1920
21222324252627
282930 31   

リンク・クリップ

GoTo南紀白浜(白浜名勝スポット観光編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/02 06:54:33
【最終案内】おむすび回してよかろーもんツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/04 11:13:28
2017夏・北海道、雨と林道と温泉と食のジープ旅(1~3日目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/19 20:38:45

愛車一覧

メルセデスAMG GLCクラス メルセデスAMG GLCクラス
後席含めてゆったり乗れる車が欲しくなり導入。 2019-09-21納車 683kmからス ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2012-9-1 12,972kmでうちに連れてきた。 ここから始まるエリーゼライフ。 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
(前オーナーさん)AT→MT乗せ換え。 FRのストラット&セミトレでは世界最高といわれ ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
自称ジェントルでラグジュアリーなコンフォートセダン
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation