• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とら@長野のブログ一覧

2018年11月11日 イイね!

伊豆ツーリング二日目に111,111km

伊豆ツーリング二日目に111,111kmやっぱり疲れていたのか、久しぶりに8時間近くもよく寝た。
が、二日酔いではないけれど微妙に頭痛が、、、
伊豆ツーリング二日目スタート。

ホテル朝食でもいいかと思っていたけど、コスパが悪いという話が出て、調べたら伊東の道の駅でも朝食あるってことで出立。

朝食はレストランだと思って行ったわけですが、レストラン街や売店などは開店前。
どこだろうと探したら、温泉があって、そこで朝食があるのですね。

ということで、鯵の干物定食。
ちょっと寂しい見た目ではありますが、骨までカリカリ食べれる小振りなアジは美味しいです。


ここの温泉、朝風呂あるし、仮眠できるスペースあるし、いいかもしれない。
明け方に長野から移動し、ここで休憩、そして伊豆を楽しむとかできそう。

で、冒頭の大室山に登ってみたり。
結構混んでて、その上、やっぱり富士山は見えないのねぇ。。。

気を取り直してランチ会場へ。
先日の新潟組が行っていたあまご茶屋さん。


が、なんだか体調優れず、ちょっとフラフラしてしまってせっかくなのに一口しか食べれず。
車で横になって休息。
あぁ、なんでこのタイミングで。

帰りの道中も長いので、今回の伊豆ツーリングはここで終了。
解散。

休息したおかげでちょっと回復、だけど朝霧高原越えて帰るつもりが新富士乗り越し。
清水まで行ってしまい退屈なR52で帰る羽目に。

仕方なく、小諸ではカフェインに甘味を補給したりw


無事になんとか長野に帰着。

RX-8の燃料タンク容量は60Lなのですが、伊東で20L給油、長野到着して給油したら57.2Lということで素晴らしい燃料マネージメントです!
道間違えたりしてなければもう少し余裕があったのですがw


そしてそして、11/11なのですが、この距離からするとたぶん伊東からあまご茶屋に向かうところで111,111km越えてる!
その決定的瞬間を逃していたことに気づき、何たる失態。

それにしても、伊豆は、沼津、三島、伊東、修善寺と回ったのですけど交通量多く、流れが悪くて時間がかかるのがイマイチ。
時間帯をずらして混むところ抜けるように計画すべきですね。
それが難しそうだけど。
Posted at 2018/11/14 00:32:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ(RX-8) | 日記
2018年11月10日 イイね!

伊豆ツーリング一日目

伊豆ツーリング一日目FCに乗っていた時に、何故かマツダ繋がりの縁でのロードスター仲間と年一旅行。
今年は自分のリクエストで伊豆へ。
ちなみに昨年も静岡だったけど、、、沼津スタートで西へだったな。

さて、出来れば前泊したかったけどそこまでは仕事の調整つかず。
出来れば富士山と朝日が見たいし何時に家出ればいいのかな?
そんな計算をしつつ早めに就寝、、、のつもりが季節外れに暖かかったせいか蚊が一匹出現。
寝ようとすると耳元にプーンと飛んできやがる。
明かりをつけ、安眠を妨げた罰を下そうと報復行動に出るもののロスト。見失う。
そんなこんなが二度三度、すっかり目が覚めてしまって寝る時間もなくなってしまった。
仕方なく寝れないまま出発。

が流石に途中で眠くなりPAで仮眠するけど、ちょっと寝過ごし現着。
辛うじて朝焼けには間に合ったかな?


初めての三保の松原、日本三景で朝日に照らされる富士山見てみようと。


絶景という案内に導かれるまま。


うーん、残念。


後で知ったことだけど、この日は山梨側の方は雲少なく富士山見えていたらしい。
ただそれも後の祭り、仕方ない、沼津に移動して朝食だ。。。

何年か前に行ったところが美味しかったので再訪するものの、ちょっと時間が遅れて間に合わず準備中になってしまった。
お隣は営業していたので、まぁ、そんなには変わらないかなと思って入店。
うーん、いまいち。
食べ終えググってみたら、自分と同じような感想が多数で点数低いじゃないか。

今回はここまでいろいろ流れが悪すぎる。
待ち合わせ時間までは30分以上あるので、早めに行って仮眠しよう。
と、待ち合わせ場所に到着したらすでに揃っていて自分が最後という、、、あぁ、仮眠タイムが。

出発、同行者のリクエスト、すぐ近くの三島スカイウォークへ。
富士山が辛うじて見える程度、なんだかとっても残念なのですが、、、
とりあえず渡ってみた。


途中から雲が流れてやっと本日、富士山が見れました!


実は数日前に職場で風邪を移されて体調悪く、本日の睡眠時間1時間未満、三保の松原では富士山見えず、朝食はイマイチ、集合前に仮眠できずという、なんて日なんだと、かなりモチベーションダウンでグダグダだったのですが、一気に晴れましたw

さてランチ会場へ移動。


本当は西伊豆のどこかで食べたかったけど、そこまでの時間が読めずに途中のどこか無いかと見つけた内浦漁協直営の「いけすや」さんへ。


本日のランチという、アジとマグロの定食。
ここは大正解、アジがとても美味しいしマグロもうまい。ごちそうさまでした。


ランチの後は、海沿いドライブ。


井田の煌めきの丘。
新潟組とツーリングした時を思い出して懐かしいし、感慨深いですね。


出逢い岬。


戸田を見る。


さぁ、ここからが今回のメイン、西伊豆スカイラインへ。
交通量も少なく仁科峠まで快走、オンザレールなハンドリングにNAロータリーが本当に気持ちいい。
こういうところ走っちゃうと、RX-8が惜しくなるのですよね。


そしてここで、満足して気が緩んでしまったのか、やっぱり疲れていたのか駐車する際に縁石にガリッと。
もしかしたら車両よりも資産価値があるかもしれないMS-01Sを傷物に。


まぁ、他にも何箇所かすでにガリ傷その他あるからもう今更なんだけど。
とりあえず走行に支障ない程度でよかったよかった。

復路は普通に、観光されている方とマイペースでだるま山高原までのんびりドライブ(^^;
やっぱり富士山は見えずに残念。


宿をとった伊東へ、チェックイン。
素泊まりプランなので外食へ。
川沿いを歩いていたら、なんかジブリっぽい?


そしてロータスで伊豆で海鮮というとよく見かけるこちら、磯料理「開福丸」さんへ行ってみたかったのです。


本日のランチの夜バージョン(^^
アジのタタキに小鉢がたくさん。


そしてキスのフライ。


どれも美味しくお腹いっぱいで大満足、ごちそうさまでした。
会計時、ロータス乗られている方のブログを見て来たとちょっと話したら、いろいろ教えてもらえて、これはまた再訪ですね!
なんとか河津桜の季節に来れればなぁ。

そして宿に戻り、温泉入って、途中買い出ししておいた静岡地酒で部屋呑み。
伊東のお酒は特純らしいお米の甘みにうまいがどっしり。


由比のお酒は、グレープを思わせるフルーティー。


どちらも同じ誉富士の特別純米ですが、違いがあって面白いね。

そして11時過ぎにお酒も終わって、自分の体力も尽きたのでお開き、寝ましょう。
翌日に続く。
Posted at 2018/11/13 01:00:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ(RX-8) | 日記
2018年11月04日 イイね!

信州の秋を満喫ドライブ3

信州の秋を満喫ドライブ3今日も頑張って早起きしての朝活。
日の出前に雲海スポットの鷹狩山へ。


今日はすでに淡いピンク色。
そして振り向けばナイス雲海ですw


到着して程なく日の出を迎える。


冠雪した北アルプスに朝日が映える。


白馬三山、唐松、五竜、鹿島槍、爺ヶ岳と奥から順に日があたりキレイ。


モルゲンロートからの、明るくなると麓の紅葉も色が浮かび上がる、ある意味これも三段紅葉?


日が雲にかかると赤い光の筋が川霧を照らして幻想的です。


で、この日は待ち合わせがあるのでここまで、山を降ろう。


下っていくわけだけど、青空に冠雪した北アルプスと紅葉がキレイでつい道草。


このあと小川で霧の中に入ってしまうものの、登ればこの眺望なのでまた道草。


鬼無里も霧だね、この向こうに見える戸隠を抜けて信濃町へ行くのですが。


ついつい足を止めてしまうわけで、、、


すみません、道草が過ぎて完全に待ち合わせ時間に間に合わない。
自分で設定した待ち合わせの場所と時間に間に合わないという失態、すみません。

待ち合わせ場所の変更をお願いして、、、自分は鏡池へ。なんという背徳感。
落葉して晩秋の鏡池、ここはもうオフシーズンだと思っていたらけっこうな人がいらっしゃるのですね。

この日は雲多めでしたが、青空に雲が織りなす陰影に、落葉し白い幹があらわにこれはこれでいいな。


程なくさざなみ立ってしまいましたが。


そして二週続けてあしべしさんと合流、本当にすみません。


とりあえずブレイクファースト、一日の活力、朝食いただきます!
温かいきのこそばが美味しい、染み渡る(^^


ここで本日の作戦会議、パラボラとも思っていたけど、なんとお天気は午後に向かって下り坂。
佐久まで行って帰るとなると雨の心配もあるので、北信中心で行くことに決定。

半分思いつきの連続で、ちょいちょいミスコースしながら北信五岳を巡ってみたw


北信はいい天気で、実は今日はエリーゼの方が良かった説が。
ただ気持ち良い道はちょっとだけで、交通量多いし流れが良くない、いい道の接続良い案無いかな?

そしてランチもお蕎麦。
北志賀の須賀川地区の須賀川そば。
前から気になっていた家電のそば部に初訪。
通りの直前に思い出し、予約なしのいわゆる飛び込みにもかかわらず、お出迎えいただきありがとうございます。

須賀川そば、コシが強烈で細いけれどとっても噛みごたえがあって、これはこれで良いですね。


先付けには大根の煮物にネギの天ぷら。
大根は良かったけど天ぷらの方は微妙かな?


提供数が少ないので自分たちが入ってすぐに売り切れ、いいタイミングでは入れました。

食後のデザートは、木島の道の駅でジェラート。


ここはオープン当初は賑わっていたけど、すっかり寂れた風で、立地なのですかね?
キレイで空いているので小休止するにはいい場所なんだけど。

と、今日はここまで、あまり走った感じはなかったような気がしたけど、確認したらそれでも100km近くは走っていたらしい。
今シーズンも残りわずか、また遊びましょう!
とりあえずは再来週?w
Posted at 2018/11/05 01:05:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ(RX-8) | 日記
2018年11月03日 イイね!

信州の秋を満喫ドライブ2

信州の秋を満喫ドライブ2今週末は仕事かなとも思っていたけど、昨日なんとか目処がついたというか一山越えた感じ。
ということで土日休み、天気も良さそうで紅葉もいいらしい。

早朝アタックしようかとも思ったけど残業疲れもあって断念しのんびりスタートなので今日は青ソリオ。

信州の秋を満喫をするべく伊那谷へ。
まずは補給、腹ごしらえってやつです。
行ってみたかった高遠の「壱刻」さん。

秋の味覚は舞茸のそば粉天ぷら。


思っていた以上の塊感ある舞茸天ぷらでしたが、サクサクで、かじりついてジューシー。
香りに食感、美味しい!

そしてお蕎麦は十割。
これはまた、瑞々しく香りに食感もよくって、甘みに旨味もとっても美味しい。


で、高遠そばといえば辛味大根に味噌ですが、とろとろな濃いめ蕎麦湯と合わせると尚美味しい。
ごちそうさまでした、冬季休業されるとのことでそれは残念だけど、来春にまた行きたいな。

そして本日も目的地。
箕輪ダムのもみじ湖にある紅葉トンネル。
紅葉真っ盛り、夜はライトアップもされるとのことで雰囲気良さそう。
ですが、流石に昼過ぎなので混んでます。


オープンカーで抜けたら良いだろうなと思っていたら、ロードスター。イイね!
自分はこの雰囲気の中はオープンでは行けないなぁ。チキンハートなのでw


ちょうど陽も差し、いい感じ。


紅葉を堪能した後は、池田町まで移動。
何年か前にはすっかり落葉してしまったところだったけど、今日は間に合った。
夕日に照らされる長福寺の大イチョウ、この後数分で日が山に沈んでギリギリセーフでした。


落葉もけっこう、黄色い絨毯。


さて明日はどこに行こうかな?
Posted at 2018/11/03 21:09:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「昨日の今日で、訳アリ品が出てしまったそうで頂きました。
ありがとうございます。」
何シテル?   08/08 20:05
二十数年ロータリーエンジンを乗り、そして今はライトウェイトスポーツで楽しい道や美味しいものを探索する日々。 運転うまくなりたいな。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/11 >>

    12 3
456789 10
11 12131415 16 17
18192021222324
2526272829 30 

リンク・クリップ

GoTo南紀白浜(白浜名勝スポット観光編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/02 06:54:33
【最終案内】おむすび回してよかろーもんツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/04 11:13:28
2017夏・北海道、雨と林道と温泉と食のジープ旅(1~3日目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/19 20:38:45

愛車一覧

メルセデスAMG GLCクラス メルセデスAMG GLCクラス
後席含めてゆったり乗れる車が欲しくなり導入。 2019-09-21納車 683kmからス ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2012-9-1 12,972kmでうちに連れてきた。 ここから始まるエリーゼライフ。 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
(前オーナーさん)AT→MT乗せ換え。 FRのストラット&セミトレでは世界最高といわれ ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
自称ジェントルでラグジュアリーなコンフォートセダン
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation