• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とら@長野のブログ一覧

2019年04月22日 イイね!

川中島の桜から東信ランチと軽井沢サイフォンコーヒー

川中島の桜から東信ランチと軽井沢サイフォンコーヒーGW振替の前半最終日。
まずは川中島の桜トンネル。
風が吹くと桜吹雪で散り際です。


桜と入れ違いで、川中島は桃が満開です。
夏の収穫が待ち遠しいですね!w


この日のランチは、ボスケソさんが馬事公苑に新規オープンされた「ウマバル」さんへ。


ボスケソさんのチーズを食べ比べできる贅沢なランチプレートですね!
それぞれのチーズの風味に味わい、それに野菜も美味しいし、お肉のパティが美味しい。


チーズケーキは、バスクチーズケーキというのかな?
香ばしさにフレッシュでレアなチーズが芳醇、いちごジャムとの相性もよく絶品です。


4/20にオープンされたばかりということもあって、これからが楽しみです。
春日温泉、全体的に寂れた感じだけど泉質は良いし、盛り返してほしいな。

つづいて、道すがら見つけた関所破り桜。
浅間山とのコラボがいいところ。


そして、軽井沢の馴染みのカフェへw


この日で軽井沢本店でのサイフォンコーヒーは一時休止してしまうので、名残惜しむのです。

ヤンダギエ・マーテ2018年ルワンダCOE1位、スッキリとした華やかさが良いな。
それと、チョコチップジェラートは、途中でドライフルーツを混ぜて楽しく美味しい。


名残惜しいのでサイフォンおかわり(^^
春のスペシャルブレンド、明るく華やかな印象で、春爛漫な気分になれるおいしいコーヒー。


ごちそうさまでした、これで軽井沢本店でのサイフォンコーヒーは、秋の再開を心待ちにする。
Posted at 2019/04/24 01:04:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ(RX-8) | 日記
2019年04月21日 イイね!

2019ビーナスライン走り始め

2019ビーナスライン走り始め前夜、柏崎だったので朝起きれないと思っていたのですが、無事起床w

2019シーズン、ビーナスラインも冬季通行止め解除でいよいよツーリングシーズンです。
この日は雲多めで霞みがち、富士山も残念ながら見えず。

霧の駅で、長野のエリーゼつながりのあおいさんグループに合流。
いつも奈良から、この日はサソリのお披露目(^^
遠路お疲れ様です。


今シーズンは先週の雪などもあり、路肩に残雪多いです。

で、美ヶ原へ。
気温はさほど低くないけど、風が冷たく寒い。

X-Bowさんすっかり隠れてしまってますが、かろうじてミラーが見えてるかな?


美ヶ原を下りランチは東御のイタリアン。


パンから始まる。


前菜。


パスタはペンネ。


チーズケーキで〆。


いつもながら、手配いただくあおいさんのおかげ様で、美味しいイタリアンがうれしいね。

おやつタイムはこちら。


生チーズソフトは安定の美味しさ。


と、ここで解散。
あおいさんを始め、皆様お疲れ様です、今シーズンはまたよろしくおねがいします。

そしてここから帰ります。
が、そういえば本日までの限定メニューがあったなと、小諸でコーヒーブレイク。


桜オーレという、ラテにプリンとゼリーが入った限定メニュー。
桜香る季節感があって美味しいね。

で、今度こそ帰宅。

ここで気付いた、今月まだ白エリ未登場じゃないですか!
お酒買い出しなどで動いてはいるんだけど、それだけだと画像が無いものな。
もう今月は稼働予定無いし、月刊ペースが崩れてしまう由々しき事態だ。
Posted at 2019/04/24 00:28:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ(RX-8) | 日記
2019年04月20日 イイね!

東信ルーティンから日本海サンセット

東信ルーティンから日本海サンセット福島の桜巡りの翌日は、いつものドライブw

この日はとっても澄みきった晴天で、浅間サンラインは北アルプスから蓼科、南アルプスの眺望が素晴らしく、気分上々です。
そして軽井沢の馴染みのカフェへ。

冬メニューの苺ショートから春メニューの小豆と抹茶ムースのタルトに切り替わりました。
そしてラ・テイエさんのケーキは王道ですね、抹茶ムースのすっきり印象の甘さが美味しい。

コーヒーはエチオピアのOCRボガレ・ワコを、店長さんにサイフォンで淹れていただきまして、華やかフルーティーな香りに甘い口当たりが美味しいな。


軽井沢でサイフォンコーヒーいただけるのもあと僅かで寂しいw
ごちそうさまでした。

コーヒーの後はランチです。
ランチは佐久の春日「くう庵」さん。
冬季休業からの営業再開して初の週末ですからね!


ちょうど今は、つなぎの割合を試行錯誤している最中だそうで、この日はそば95%つなぎ5%なんだそうな。


キレイなお蕎麦、香りも味もよく、今シーズン食感がツルツルで喉越し良いですね!

トロットロな蕎麦湯でほっこり、落ち着くなぁ。


今シーズンもよろしくです。

で、新潟のエリーゼ乗りの知人が転勤で移動されるということで、夕食会に参加すべく一路日本海へ。


ちょうど米山でサンセット、久しぶりに見る海に沈む夕日は魅入っちゃう長野県民ですw


そして柏崎のインドカレーで壮行会。


なかなかオーダーが難しいお店です。
自分が頼んだカレー三種を自分が覚えられないという意味でw


デザート。


転勤先は遠く、またどこかで会えたら良いね!
Posted at 2019/04/23 23:21:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ(RX-8) | 日記
2019年04月19日 イイね!

2019春のうつくしまふくしま二日目

2019春のうつくしまふくしま二日目福島は二本松の桜巡り二日目。

今回で三度目になる岳温泉のお宿、部屋はお任せリーズナブルプランだったのですが、中庭の眺望がいい部屋を用意していただきありがとう。


こちらのお宿、朝食も魅力的。
宿泊費から考えたら十分以上の内容で、しかも美味しいんです。


ということで桜巡り二日目スタートは、岳温泉から下って霞ヶ城も桜満開。


生憎の空模様ですが、天守台からの眺望がいい。


二本松の街中スポットを少しめぐり、夜桜を見たところを昼にも見ようと移動。
途中、千年桜という看板が目に止まり行ってみた。


この場所、ふと気付いて地図を見たらSSパーク跡のすぐ隣だったのですね。
いままで知らなかったな。

で、痛々しい折れたばかりの太い枝。
蕾に色づいているところを見ると、折れたばかりですね。


逆光でわかりにくいけど、斜面の上に咲く桜は、枝が折れてもどこか誇らしげ。


つづいて夜桜をみた合戦場のしだれ桜。
やっぱりこの大きさはすごいな、うつくしまふくしまって感じの場所です。


ここは夜桜は無いけれど、2年前も来た東和祭田の桜。


こちらは初めて愛蔵寺の護摩桜。


幹に枝ぶりに年月を感じます。


そして中島の地蔵桜。


そんなこんなで、桜を転々と巡っているだけで、ランチタイムをすっかり逃してしまう。
しかも場所的に食事処が無いという失態。

どうしたものかなとR4まで出てきて、道の駅のフードコートに落ち着きましたw
遅いランチになったら、帰らねばならぬ時間。
まだまだ見て回りたかったけれど、それは次のお楽しみかな?

ということで、お土産などを調達して本宮から高速で帰路につく。

桜の咲く時期の福島中通りは、運転していてもあちこち花が咲き乱れて運転していても飽きずに良いね。
ここはやっぱりオープンカーがいいなw
Posted at 2019/04/23 01:10:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2019年04月18日 イイね!

2019春のうつくしまふくしま一日目

2019春のうつくしまふくしま一日目おかげさまで今年のGWはカレンダー通りに10連休です。
ですが、個人的にはみんなと同じ休みはあまりうれしくないので、振替で二分割してのちょっと早めに連休スタート。

3時に長野発、7時過ぎに喜多方着。


事前に調べておいた「あべ食堂」さんで朝ラーメンです。


どこか懐かしさを感じる、オーソドックスな中華そばなのですね。
個人的な好みからはちょっと塩気が強いかな?

喜多方を後にして、見頃になったという美里の宮川千本桜を経由、会津若松へ。


鶴ケ城の桜も見頃。


鶴ヶ城の次は、会津を代表するという石部桜。
大河ドラマのオープニングから、いわゆる八重の桜。


ここで会津から移動して、冒頭の磐梯山。
ちなみにこの旅の相棒はソリオです。

オートクルーズついているので高速が楽といえば楽だけど、状況によってはイマイチな制御で、長距離乗るにはシートも合わず疲れる。
だけど桜スポットをちょい乗り繰り返すには小回り効いて、かつ20km/L超える燃費も良いんですよね。

さて、郡山でランチはとんかつの銘店「仁亭」さん。


何年ぶりかな?


サラダの山盛り、自家製ドレッシングでいただくとサッパリで美味しい。
今回は豚ヒレ焼きかつ、相も変わらず旨いねぇ!


しかし、サラダの山盛り崩せず残してしまいすみません。。。

そして郡山から移動して、この旅のメイン、日本三大桜の「三春滝桜」今回も満開のタイミングで会えました!


ここで二本松は岳温泉にとった宿に一旦チェックインして温泉タイム。
岳温泉の泉質良いな。

で、夕食は二本松の街に下りまして「杉乃家」さんで夕食、なみえ焼きそばです。


もっちり太めの麺に豚肉ともやしにソースが絡み旨い。


お皿の馬が9頭は、何事もうまくいくという縁起物。
ごちそうさまでした。


ここからは夜桜散策。
2年前は昼に行った中島の地蔵桜は、ライトアップが良いらしいということで今回は夜も行ってみた訳ですが、、、確かに水田に映る桜は素晴らしい。


水田のあぜ道という制限されてしまうと、単焦点はどうしようも無いですね(^^;

次も前回昼に行った合戦場のしだれ桜、夜は夜でまた良いな。


暗い国道を曲がると、急に目の前に現れるようなシチュエーション。
ライトに照らされて見える高さあるしだれ桜は印象的です。


そして再び三春滝桜。


近づき見上げると、漆黒の夜空から降り注ぐ滝のような、満開の紅しだれは圧巻。


桜シーズンにあわせて振替休み、こういうところは平日休みが良いよねw
高速の休日割無いけど、そのかわり深夜割使う作戦もあるし、宿も取りやすい。


といったところで宿に戻り、再び温泉を堪能し就寝。
二日目に続く。
Posted at 2019/04/23 00:17:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「1月以来、2月に用意していたバッテリを繋ぎ無事始動。
ご近所に買い物だけでしたがいい車!
とりあえずの生存確認でした。」
何シテル?   05/17 21:50
二十数年ロータリーエンジンを乗り、そして今はライトウェイトスポーツで楽しい道や美味しいものを探索する日々。 運転うまくなりたいな。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/4 >>

  12345 6
78910111213
14151617 18 19 20
21 222324252627
282930    

リンク・クリップ

GoTo南紀白浜(白浜名勝スポット観光編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/02 06:54:33
【最終案内】おむすび回してよかろーもんツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/04 11:13:28
2017夏・北海道、雨と林道と温泉と食のジープ旅(1~3日目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/19 20:38:45

愛車一覧

メルセデスAMG GLCクラス メルセデスAMG GLCクラス
後席含めてゆったり乗れる車が欲しくなり導入。 2019-09-21納車 683kmからス ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2012-9-1 12,972kmでうちに連れてきた。 ここから始まるエリーゼライフ。 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
(前オーナーさん)AT→MT乗せ換え。 FRのストラット&セミトレでは世界最高といわれ ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
自称ジェントルでラグジュアリーなコンフォートセダン
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation