• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とら@長野のブログ一覧

2023年05月07日 イイね!

GW最終日雨の山菜そば

GW最終日雨の山菜そば9連休となったGWも本日が最終日。
9連休とは言え、クロに近いグレーな何かに追われてあまり休んだ気もしなくもないけど、最終日は恵みの雨となりました。

そうです、混雑が苦手な私にとっては連休最終日の雨は混雑避けれる確率が上がるので恵みですね!

さっそくランチへドライブ、GLCが良く似合う場所。
水芭蕉が見頃になっていた戸隠です。


戸隠エリアでお気に入りのこちら、雨降りなので車内から外観撮影です。
流石に今日は空いてます。


雨がしとしと降ってますが、風が穏やか、テラス席が実に清々しい。


この季節に食べたかった山菜プレート。


お通しのコゴミから始まり、プレート12時から時計回りに、うど、行者にんにく、うとな、しゃく(山人参)、わらび。
それぞれの風味に合わせた逸品料理がうまい。
旬の山菜が色々楽しめるのが嬉しいです。

地物という鴨ざる、濃厚でうまいねぇ。
お蕎麦も香り豊かに食感、喉越しよく美味しい。


濃厚な鴨つゆに、これまた濃厚な蕎麦湯でほっこりうまい。


ごちそうさま。
帰ります。
いつもの0.4Gドライブですが、雨の下りに思ったよりも制動距離が伸びちゃって減速間に合わずに左カーブ1箇所でG大きくなっちゃいました。


が、こちらの失点箇所とは場所が違う。


どちらもややオーバースピード気味ではあったけれど、Gそのものはそれ程でもないはず。
ロールの切り返しがシビアな気がするな。
図体の大きいGLCなので、もっとゆっくりロールを切り返すように気をつけよう。と、思う。

帰宅。


そんな晩酌はこちら、今季初の59醸は地元の積善さん。


読めませんが「彩」だそうです。


香りは控えめ、穏やかな甘旨にスッキリした余韻がうまい。
積善さんは安定してレベル高い。
Posted at 2023/05/07 20:46:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | GLC | 日記
2023年05月06日 イイね!

GW後半は夏の始まり

GW後半は夏の始まり暦の上では夏の始まり立夏だそうです。
実際、信州も肌寒さを感じることも減り、日中は暑いですね。

GW混雑も今日からは減るかなとドライブです。

美笹のパラボラアンテナは上を向いているかな。


本日の目的地はこちらでランチ。


久しぶりに雑炊いただきました、滋味深くうまいです。


最近頻度が下がっていたような気もしますが、お蕎麦うまい。


さて帰ろう。
上田は塩田平の端の方に道草、浅間山方面。


独鈷山の右奥に美ヶ原高原です。
美術館見えているはずだけど、下からだとわかりにくいですね。


帰宅で本日の走行。


晩酌はこちら。
小布施の天女のしずく豊賀、ジューシーでふくよかな味わいがうまい。
Posted at 2023/05/06 17:48:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | GLC | 日記
2023年05月02日 イイね!

草刈場

草刈場白エリさんハウスは真田の殿様が治めた地域です。
真田の殿と言えば草刈正雄さん。
ということで、本日の草刈場です。

ラウンド2スタートです。
抜かりなく、令和らしい文明の利器は用意しませんでしたが、古式ゆかしい文明の利器、隣町では黒曜石が有名ですが、安心してください、鉄器です!


一応、研いでも来たのではじめは気持ちよく刈れます。
あらためて画像見ると、ブルーシートに一応は刃物なので職質受けたら面倒ですかね。

それはともかく、今日のBGMは「紅蓮の弓矢」です。


気分は、駆逐してやる、この世から、一本残らず。


2時間半ほど、水分補給や休憩をしながら頑張りました。


後半は鎌も切れなくなり、効率も悪くなってきたし、何よりランチタイムで本日の刈は終了。
残念ながら、ぺんぺん草は2割ぐらい残してしまったことと、シロツメクサは狩りづらい。

信州最古の温泉と言われる最寄りの別所温泉でひとっ風呂。


ランチはこちら、いわゆる町の洋食屋さん。


しっかり下味のついたあらびきハンバーグがお肉うまい。


ごちそうさま。

今日のエクササイズがこちら。
Posted at 2023/05/02 20:29:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | GLC | 日記
2023年05月01日 イイね!

白エリさんとの水入らずドライブ

白エリさんとの水入らずドライブ5月になりました。
数日前の草刈りのダメージ、筋肉痛が残ってしまっておりますが連休家でごろごろしていても仕方ないので白エリさんとドライブしましょう。
今シーズン、白エリさんとは何かのついでにというドライブが多かったですが、今日は白エリさんと水入らず。

まぁ、GWなのでのんびりドライブも良いかもねと小川アルプスライン。


大パノラマは右側に白馬三山、左に仁科三山、五竜の武田菱がわかりにくくなってきましたね。


鬼無里から白馬へ、白沢洞門。


芽吹きの若緑が目に優しく、0.4G程度のドライブも気持ちいい。
ブレーキ、操舵、アクセルをタイヤのよれ、サスペンションの伸び縮、前後のピッチング、ロール、車の動きに合わせ、リアタイヤにしっかりとヨーを発生させての運転が実に楽しい。


昨年のクラッチ3点セット交換が効果あったのか、ミッションオイルが効いたのか、シフトチェンジも凄く入りやすく、ただその分3速時々弾かれてしまうのはシンクロなのかな、、、
それでもダイレクト感あふれる車との対話がよき。

大出の吊橋は駐車場が面倒そうだったのでパスして、こちらのリフレクションを期待したけど、ちょっと早かったかな。
思わず日陰に車を止めてしまったけれど、映えるためには日の当たり方大事ですねw


こちらは風が収まらずリフレクション残念。


仁科三湖を南下、まずは青木湖。
いつの日かスケキヨに巡り合えることに淡い期待をして。


中綱湖。


小熊山からパラグライダーが今日は多かった。


木崎湖、仁科三湖は北上コースが良いかな?


大町は農具川。


芝桜が見頃です。


さて、ここいらでランチを目論んでおりましたが、今日は道を譲ってくれる方が多くて、思った以上に早く着いてしまいランチと言うにはちょっと早い。

八坂を越えて、久しぶりに差切峡から麻績へ。
ここでランチにしようと計画変更したけど、曲がるところを見逃し行き過ぎた。
戻るのも面倒かなと、聖高原を抜けて帰宅となりました。
が、今日は終始ペースよく走れて車との対話も沢山できて大満足なドライブでした。
盆地に戻ったらちょっと暑かったけれど。


明日は草刈り第二ラウンドに備えて、初めて鎌を研いでみたけど、鎌研ぎづらいね。

晩酌はこちら。
信州で一番の歴史と知名度を誇ると思われる諏訪の真澄さん、ここ数年は色々チャレンジしていて昨年はとても良くビックリでしたが、今シーズンもなかなか良いね、うまい。
Posted at 2023/05/01 21:09:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ(エリーゼ) | 日記
2023年04月23日 イイね!

令和五年ビーナスライン走り初め

令和五年ビーナスライン走り初めビーナスライン冬季閉鎖が解除された最初の日曜日ということで、恒例行事のビーナスラインへ。

走り始めてしばらくして気付いた、あれ?
美ヶ原高原まで往復するにはガソリン残量少し足りない?
途中で給油しようかどうしようか、ま、最悪帰り途中で入れればいいかなと。

順調に大門街道へ、まだオフシーズンだと思うのだけど、思いの外、行楽と思われるお車が多いね。

おや、34久しぶりに見たかも、FRの完成形で運転楽しいんだろうなぁ。
そして行楽客ペースに合わせてののんびり走行ではあるけど、なんだか速そうな雰囲気ある。
この後、美ヶ原高原でお見かけして少しお話できてよかったです。


白樺湖からビーナスラインへ、富士見台ではうっすら富士山でしたが、今日は北アルプスの眺望が良かったね。

車山肩からS字カーブで、おぉ、この後判明するけどあの子のエボ。


霧ヶ峰で集合、今シーズンもよろしくお願いします。
しかし風が強くてかつ冷たく、さむい。


美ヶ原高原を目指して出発、程なくして後ろからただならぬプレッシャー。
もしかしたらニュータイプとして覚醒しちゃった?
いや、そうじゃないですね!(知ってる人なのでw)


和田峠からは例年になくカルガモ走行で平和を満喫、たまには舗装の荒れ具合を確かめる完熟走行で良いよね!

美術館と白馬三山。


迫りくる、ただならぬプレッシャーを感じたお車、怖いよぉ。


それもそのはず、V6で履いてるタイヤもスポーツ性の高いもの、そして操るあの方ですものね。


ちなみにここでも風が強くてかつ冷たく、さむい。


あれ?太った?(トリミングの仕方が悪かったけど手前の3の方。)
と、失礼ながら聞いちゃった。


まん丸な日暈に虹色の元に元気に集まりました。
スマホの広角が優秀です。


こちらもスマホ広角、自分のコンデジだと入り切らなかったものでw


時間と燃料が少し心もとないのでここで私は離脱。
白エリさんハウス予定地見えました、心の目でw


一人撮影会。


下山します。


落合から扉峠までは駆け抜ける喜び堪能。
扉峠を過ぎたら2stの香り、ただちょっと動きがぎこちないというか、後ろから見ててちょっと怖かった。


和田からビーナスラインを下り和田宿で腹減った。
駐車場がいまいちよくわからなかったので、広く利用できる支所に駐車。


和田宿歩くのも良いものね。


最近、こういう建物に目が行ってしまう。


日向ぼっこ?


ランチはこちらで。


実は今日はピザ気分、マルゲリータにチーズハニーの組み合わせ。
風味が良くモチモチ生地がうまい。


セットのドリンクはコーヒーで、サイフォン抽出なのですね。
お店の雰囲気良く、ピザ食べたいときはこちらかな?


ごちそうさま、帰ろう。

上田で久しぶりに警告灯が点灯、長野で給油して帰宅。
白樺湖経由でも足りたような気もしなくもないけど、結果的には美ヶ原高原での離脱でよかったかな。


晩酌はこちら。
毎年これを楽しみに保持してる。


香りがとても良くうまい。


伊那からは漆原兄弟が醸す龍遊、芳醇力強い美味しさ。
Posted at 2023/04/23 21:04:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ(エリーゼ) | 日記

プロフィール

「昨日の今日で、訳アリ品が出てしまったそうで頂きました。
ありがとうございます。」
何シテル?   08/08 20:05
二十数年ロータリーエンジンを乗り、そして今はライトウェイトスポーツで楽しい道や美味しいものを探索する日々。 運転うまくなりたいな。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

GoTo南紀白浜(白浜名勝スポット観光編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/02 06:54:33
【最終案内】おむすび回してよかろーもんツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/04 11:13:28
2017夏・北海道、雨と林道と温泉と食のジープ旅(1~3日目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/19 20:38:45

愛車一覧

メルセデスAMG GLCクラス メルセデスAMG GLCクラス
後席含めてゆったり乗れる車が欲しくなり導入。 2019-09-21納車 683kmからス ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2012-9-1 12,972kmでうちに連れてきた。 ここから始まるエリーゼライフ。 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
(前オーナーさん)AT→MT乗せ換え。 FRのストラット&セミトレでは世界最高といわれ ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
自称ジェントルでラグジュアリーなコンフォートセダン
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation