• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とら@長野のブログ一覧

2023年12月23日 イイね!

冬至翌日の休日

冬至翌日の休日冬至を過ぎ、これから何かが前向きに進み始める気がするけど、それは多分気のせいですね。
いろいろと、あいも変わらずうまく行かない日々ですが、、、
白エリさんハウスのお庭づくりで打ち合わせ予定で早めにお出かけ。

前日からの雪が思いの外残っている朝、冷え込みもありところどころ凍結してる。
国道も思ったよりも融雪剤がまかれてなくて嫌な予感。
で、国道外れて橋を渡るところで目の前に広がる白く凍結した路面。
これは慎重に行かなければといったところで目に入ってきたのは、すでにスリップ追突事故起こしていた車とTEL連絡中と思わしき運転手さんです。

これは嫌ですね、少しテカりのあるアーチ状の凍結路で、ブレーキにアクセル踏みたくないし止まったら終わりそうだし、ましてや操舵なんて嫌なんですが、仕方無い。
かなり気を使って神経すり減らしながら車線変更、無事にパス、よかった。

で、お庭づくりの打ち合わせ。
いい感じにするにはそれなりに予算も必要なんだとあらためて思い、がんばりましょう。

うちの方はサッシの納入遅れで窓枠施工など進んでましたが、諸々と年をまたいで持ち越しです。
南開口部がガラス面ですけど広いかな。


ブルーシートに足場の影が映る程度に、冬至翌日ですけど日当たり良好ですね!

極一部ではありますが気密シートが貼られました。


そして冒頭の信州の鎌倉は別所温泉のあいそめの湯でのんびりあたたまる。

ランチは佐久は春日にて、今回はこちらの方が雪少なかったね。


カレーそば、うまいです。
お蕎麦の風味よりもカレー強いですけど、カレー好きw


食後のコーヒーとデザートは小諸にて。


15周年のブレンドとティラミスのセットメニュー、深煎ベースに少し明るめな印象もあっていいですね。
ティラミスもエスプレッソが効いてて濃厚、うまいです。


そういえばテーブルが明るめだった色が濃い目の落ち着いた色に変わっていたので聞いたら、数日前に入れ替えたそうな。
そして電源も取れるようになったのですね、個人的にはあまり使わない気がするけど、ノートPC持ち込み長居ができちゃいそう。


といったところで久しぶりに一人で馴染みのお店を巡った休日ですかね。
とりあえず大工さん、お蕎麦屋さんには年末の挨拶などもできたしね。

晩酌はこちら、山ノ内のNEW ENGIという最良の食中酒を目指したというお酒。
山恵錦は雑味なくスッキリときれいな印象で余韻も少なめ、美酒ですね。


金紋錦はより芳醇さが際立ち、人それぞれ好みあるでしょうが、これ好きですね、うまい。
Posted at 2023/12/23 23:33:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | GLC | 日記
2023年12月09日 イイね!

2023忘年会

2023忘年会2023年も師走の候、数年ぶりとなった年末恒例行事が今年再開とのことで、いつもながらありがとうございます。
お世話になりました。

と、その前に、マイホーム大工さんへの差し入れついでに進捗確認。


今は断熱工事の真っ最中で、室内の充填断熱、壁はセルロースファイバーかと思っていたけど天井と同様に10cmウッドファイバーでした。


外側の付加断熱はフェノールフォーム5cm貼りつつ防水シート施工途中。


サッシは樹脂で南面はAPW330、北東西はAPW430、換気は熱交換の機械換気なので暖かい家にはなるのでしょう。

というところでランチ会場に急ぎます。


美味しく頂きごっつあんです。


食後のデザートはこちら。


エチオピアコーヒーのイルガチェフェはらしさが華やか、タルトタタンはリンゴの酸味がとても良い。


ごちそうさま。

佐久平の見晴らしの湯に移動し、冒頭画像ですが、うっすらと左側に幻日が見え隠れ。
12月にして肌寒さはなく、日射しが暖かくお天気にめぐまれひとっ風呂しつつ夕日が沈む。

そして御代田に移動してディナータイム、クリスマス仕様ですね。


前半のお食事はとてもペースよく配膳いただき撮影が追いつかずw


お腹いっぱい、一息ついて食後のデザートはモカパフェはコーヒーゼリーが美味しいね。


ごちそうさまでした。


そして一年皆様ありがとうございました。
来季のビーナス開通時点では新拠点からの参加できればいいな。
それ以前に白エリさん修理が終わるのかというお話もあるのですが、、、

またよろしくおねがいします。
Posted at 2023/12/10 11:50:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2023年11月26日 イイね!

上棟

上棟この週、ついに建て方となりました白エリさんハウスの離れ。
主役は一足早く冬眠してしまったので母屋は来春になるのかな?

ということで、気温が低く風が冷たい一日でしたが青空の土曜日。
柱に梁、その上に桁が載せられ、コンパクトな家ですけど長手方向10m弱を、柱を桁のホゾに嵌めつつ、昔ながらの追掛け大栓継ぎという方法で一本に繋げて行くのが見せ場でしょうか?


段取り良く、家の躯体は本当にあっという間に一番高い位置となる棟木も上がりました。


うちの一番の見所ではないかと思う、追掛け大栓継ぎを、小屋裏に隠れてしまう上から見てみた。


半日もかからずここまで進み、ここからは登り梁も組まれていきます。


登り梁が構造用合板で覆われたところで1日目終了。

2日目は朝冷え込み霜も降りていたそうですが、見に行ったときは日射しが温々とすごしやすい天気に恵まれました。


この日は主に屋根の断熱施工、コンパクトな家だからこそ断熱にこだわるネオマフォーム使い。
パッシブ設計の軒も深く良いね。


ちなみに基礎断熱の露出部分はこんな感じで内と外で、暖かい家にはなりそうです。


小屋裏空間。


そして建築面積をコンパクトにしたことで削減出来た費用で、今の新築としてはほぼほぼ採用されないのではないかという腰屋根に配分して、棟木や登り梁の一部を現し、漆喰の真壁という落ち着いた雰囲気が心地よさそうかなと楽しみが広がります。


というところで諸々と遅れていたりしてますが、無事に上棟式まで出来て一区切り。
引き続きよろしくですね。

そんな日の晩酌は木曽の中乗りさんで、芳醇な甘旨酸のバランスが良くうまい。
Posted at 2023/11/26 23:26:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2023年11月19日 イイね!

信州の鎌倉で海鮮

信州の鎌倉で海鮮信州の鎌倉と呼ばれる別所温泉周辺、いわゆる塩田平で海鮮のお店があると知り、行ってみた。

釣り好きが高じてお魚を提供するお店を初められたそうで、確かにお魚はうまい。


が、ご飯他が今ひとつで、価格的にもちょっと微妙かな?
たまたまだったのかな?
お魚は美味しかったので、生魚食べたくなったらまた行こうかな。

そして工事中の白エリさんハウスも塩田平にあるので、進捗状況確認。


基礎の型枠が外され水回りの配管中。
建て方まだあと少しですね。
しかし、床下エアコンに特化した立ち上がりを極力少なくした基礎はこんな感じなのですね。
グリットポスト工法とも少し違い、円柱は初めてみました。
断熱材もしっかり入って、この冬は間に合わなかったけど、以降は快適になりそうです。

月曜からガソリン値上げと聞いたので給油して帰宅。


晩酌は福岡の若波さんお久しぶりで、華やかさとキリリとした切れの良い味わいがうまい。
Posted at 2023/11/19 21:03:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | GLC | 日記
2023年11月18日 イイね!

冬季休業前に山の実さん

冬季休業前に山の実さん晩秋から初冬の信州、長野も荒天で時々アラレが降ったり、北信濃の山沿いになる竜王は一時雪が舞う中、山の実さん。
もうすぐスキーシーズンということで今季の営業も残りわずかとなり、その前に食べておきたいお蕎麦です。

ただ昨今のご時世にもれず値上がりされていて、所得が追いつかない私にとってはさすがにお蕎麦の価格としてはちょっと厳しい感じではあるのですが、、、
食欲に負けたw


蕎麦粥は出汁の香りに旨味、程良いすだちの爽やかさ、そしてお蕎麦の甘みがうまい。


うぐいす色がとてもキレイで、お蕎麦の香りに甘みが濃厚でうまい。


香り高く瑞々しいお蕎麦は唯一無二、うまいねぇ。


ついに、蕎麦湯に薬味がついたんだと、ほっこり温まる。


で、〆の季節のピッツァはチーズの塩味に、りんごとハツミチの間違いない組み合わせで、ある意味これが本日の目的とも言う、大好きです。


ごちそうさま。
来季は山菜の季節になるのかな?

晩酌はこちら。
今季醸造年度のいわゆる新酒、会津は板下の天明さん、零号です。
リンゴのような香りにフレッシュな酸と程良い甘旨がうまい。
Posted at 2023/11/19 20:41:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | GLC | 日記

プロフィール

「1月以来、2月に用意していたバッテリを繋ぎ無事始動。
ご近所に買い物だけでしたがいい車!
とりあえずの生存確認でした。」
何シテル?   05/17 21:50
二十数年ロータリーエンジンを乗り、そして今はライトウェイトスポーツで楽しい道や美味しいものを探索する日々。 運転うまくなりたいな。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
67891011 12
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

GoTo南紀白浜(白浜名勝スポット観光編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/02 06:54:33
【最終案内】おむすび回してよかろーもんツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/04 11:13:28
2017夏・北海道、雨と林道と温泉と食のジープ旅(1~3日目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/19 20:38:45

愛車一覧

メルセデスAMG GLCクラス メルセデスAMG GLCクラス
後席含めてゆったり乗れる車が欲しくなり導入。 2019-09-21納車 683kmからス ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2012-9-1 12,972kmでうちに連れてきた。 ここから始まるエリーゼライフ。 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
(前オーナーさん)AT→MT乗せ換え。 FRのストラット&セミトレでは世界最高といわれ ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
自称ジェントルでラグジュアリーなコンフォートセダン
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation