• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nobupinaのブログ一覧

2022年04月01日 イイね!

チェーンテンショナー オーバーホール完了

チェーンテンショナー オーバーホール完了 









思いもよらないZ4 M ロードスターの
チェーンテンショナーの分解から、
綺麗にオーバーホールして、取り付けです。

alt

真ん中のパーツ、筒に何か入ってます。
が、無理して分解するのはやめておきます。 (^^;;

alt

そのパーツ、2か所に穴が開いてます。
オイルを通す穴ですね。
先っぽの真ん中は、チェーンのガイドを押し付ける面。
真ん中からオイルが染み出すようになってるんですね。

alt

中間の筒です。
これも穴が開いてます。
ここもオイルが通るんですね。

alt

メガネレンチを掛けて回した部分です。
これのエンジン内側にも穴があります。

alt

一通り掃除したので、こんな感じで組み立ててみました。
ワッシャは、新品です。
この状態で、押し込んでみました。
エンジンから取り外した直後とは、雲泥の差、
スムーズに伸縮します。
ただ、途中引っかかりのあるところがありますが、
新品でもそうなるのかな?
わかりません。

※後日追記
新品の油圧式チェーンテンショナーも
押し込んだ時の引っかかりがあることが分かりました。 (^^)

alt

 
いつものエンジンオイルをなじませて、
最終組み立てです。

alt

外に広がるスプリングを縮めつつ、
筒を中に押し込むのが、なかなか難しく、苦労しました。
最終的には、写真の水道用プライヤーで
スプリングを狭みつつ、筒を押し込みました。

さて、エンジン側です。

alt

マイナスドライバーをワッシャ部分に当てて、
ドライバーを金槌でコンと叩くと、
こんな感じで外れました。

alt

えらくオイルの浸み込んだ汚れが付着してます。
勿論、これは、廃棄です。

alt

エンジン側の取り付け部分も清掃です。
 
alt

こんな感じで取り付けます。
まだまだ、手で回ります。

alt 

ここまで、手で回せました。

alt

でかいメガネレンチをこんな感じで差し込んで、締めます。
ここから、ほとんど回転しません。
メガネレンチを指で持って、手の甲を
サスペンション取り付け部分の膨らみに当てて、
右側に動かします。
締め付けトルクの数値が分かったところで、
トルクレンチは使えません。 (^^;;
メガネレンチが大きいので、力づくで締め付けず、
手首の力でクッと締まるくらいにしておきました。 (^^;;

締め付けてから気づいたんですよね。
赤さびに。 (^^;;
先に掲載した写真にしっかり写ってます。

alt

ということで、サスペンション取り付け部分の
亀裂補修時に使う予定で購入していた
サビ取りクリーナーを初めて使ってみます。

alt

サビ部分を水で濡らしてから、こんな感じで、
クリーナーのジェルを塗りつけます。
実際には、このあと、もっと塗り広げてます。
5~10分放置して、綺麗に拭き取ります。

alt

おお、一応サビは取れてますね。 (^^)

ということで、エンジンのチェーンテンショナーの
オーバーホール完了です。

エンジン始動してみると、

煙が出てきた!!!

焦りました。 (^^;;

多分、エキゾースト マニフォールドの上に、
オイルが染みた埃か何かを
落としてたんだと思います。

しばらくすると、煙は出なくなりました。 (^^)

ほっとして、エンジン音を聞いていると、
なんだか鳴ってる音の種類が減ったような。

シャンシャンシャン音以来、ガレージで
エンジン始動するときに、
スマホで録画してるんですよね。

聞き比べてみると、確かに少しジャジャジャジャな
感じで聞こえてた音がほとんどしなくなってます。

シャンシャンシャン音もこれが原因だ!!!
と、言いたいんですけど、
このチェーンテンショナーは直接的には
オイルポンプ側のチェーンに影響ないんですよね。
クランクシャフトとカムシャフトを繋ぐ
チェーンのテンショナーなので。

ちなみに、
摩訶不思議 シャンシャンシャン
https://minkara.carview.co.jp/userid/2167728/blog/45949968/
この時から、ずっと、シャンシャンシャン音は鳴ってません。

で、早速、オープンで駆け抜けてみました。
途中、160000km記念撮影も。 (^^)

alt


普段、プチドライブをする界隈を100km程度
オープンで駆け抜けてみました。
alt

以前、ブログに上げた、一庫ダムのダム湖、
知明湖(ちみょうこ)に架かる知明さくら橋
https://minkara.carview.co.jp/userid/2167728/blog/45838794/
工事での通行止め。
その反対側の通行止め立て看板のところまで
オープンで駆け抜けて、記念写真。

エンジンレスポンスが良くなってますね。
整備したから、よくなったと思い込む
プラシーボ効果かとも思ったんですけど、 (^^;;
アクセルを踏んだ瞬間の反応が
何だか微妙に良いんですよね。 (^^)

たるんでたチェーンが張って、
カムの動きが良いタイミングに
復活したんでしょうかね。

そもそも、分解を前提に作られていない
シェーンテンショナーの先っぽが、
偶然飛び出して来て、

alt


実現した、今回のオーバーホール。

とっても、ラッキーで、
いい結果をもたらしてくれました。 (^^)

新品ワッシャーに交換もしたので、
ここからのオイル漏れもなくなるでしょう。

4月1日ですけど、
エイプリルフールじゃありません。 (^^)


Posted at 2022/04/02 00:34:13 | コメント(0) | トラックバック(1) | 車のメンテ整備 | クルマ

プロフィール

2024/3/26にニックネームを 「nobu3」から「nobupina」 に変更しました。(^^) nobupina の名付け親は、fockewul...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/4 >>

      1 2
345 67 89
1011121314 15 16
17181920 2122 23
24 252627 2829 30

リンク・クリップ

BMWトランスミッション問題のトラブルシューティング(訳文) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/14 15:24:37
[BMW Z4 M ロードスター] オイルキャッチタンク取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/12 19:30:14

愛車一覧

BMW Z4 ロードスター M40i (BMW Z4 ロードスター)
Z4、3台。(^^) Z4 M40i Z4 M ロードスター Z4 ロードスター 3. ...
BMW Z4 M ロードスター M (BMW Z4 M ロードスター)
元々持っていた3.0siが楽しくて、Mだったらどんなに楽しいだろうかと... (^^) ...
BMW Z4 ロードスター 黒 (BMW Z4 ロードスター)
BMW Z4 ロードスター 3.0si 黒。 中古車屋さんの前に駐車されていたところに、 ...
ホンダ プレリュード プレリュード (ホンダ プレリュード)
ボレロの音楽で登場するプレリュードのCM。 格好良くて。(^^) https://www ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation