• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nobupinaのブログ一覧

2024年05月03日 イイね!

丹後縦貫林道 と あーだこーだ (^^;;

丹後縦貫林道 と あーだこーだ (^^;;















ゴールデンウィーク後半初日。
早起きして、夜が明けてくるのを見てると、
空があまりに綺麗ので、 (^^)
桜景色で、平日にオープンで駆け抜けたので、
仕事しようと思ってたけど、
衝動的にオープンで駆け抜けたくなった。(^^)

丹後縦貫林道をオープンで
駆け抜けようと、決めて、
日の出前に出発。(^^)

走り慣れた道を北上。
いやー、流石に祝日の早朝は道が空いてますねぇ。


alt

途中、田んぼから湯気?が。
こんな光景観たの初めて。 (^^)
森林というか山の木々から
霧になっていくのは観ますけど。

ここは、鬼の近く。 (^^)
日本の鬼の交流博物館が近くにあります。

alt

普甲峠から、宮津湾が見えてます。

alt

丹後縦貫林道です。
ここは、大内峠一字観公園の入り口近く。

全面通行止の立て看板。
期間は、5月7日から6月30日(予定)  (^^;;
ここに出て来たんですけど、
入り口にも同じ看板があって、焦りました。

以前来たときにも、別の区間で
通行止めの看板が出てて、
通れなかったので。

ちなみに丹後縦貫林道は、

一昨年Z4Mロードスターで来たときは、
alt

偶然ラリーしてたんです。

それで、走りたかった区間を走れなかった。 (;_;)
これ、係のおじさんに許可取ってここに停めてます。(^^)
スペシャルステージが終わった直後の場所。

このこと、ブログに書こうと思ってたのに、
結局、時間取れなくて書いてない?? あれ。 (^^;;

alt

大内峠一字観公園から、
天橋立が一望できます。 (^^)
冒頭の写真です。

alt

落ちそうで、なかなかスリル満点。 (^^;;;

alt

こっちは、どっしり、安定。 (^^)

alt

丹後縦貫林道の北端を左折。
日本海の水平線を見ておかないと。 (^^)

この後、丹後縦貫林道の北端を
出た直ぐあるガソリンスタンドで満タン。
丹後縦貫林道に入るちょっと前にも
満タンにしたんですけど、半分近く減ってたので。
何せ、片道約50kmで、ほぼ2、3速だけで
駆け抜けるので燃費が... (^^;;;

alt

丹後縦貫林道界隈の走行ルートです。

ガソリン入れた後、引き返して、
途中に看板がでてる、
蕎麦屋さんに。

ラリーの写真のところが、三差路の交差点。
alt

ここを曲がって、行きます。

alt

石臼蕎麦 天風

開店時刻の11時より早く到着。
入ろうとすると、
『11時からです』
と言われ、しばし外で待つことに。(^^;;

11時になったら、呼びに出てきてくれました。 (^^)
ぼくが、写真を撮ってるのに気づいて、
『写真撮りましょか?』って。
『いえいえ、ぼく自身は、
写真に写らなくていいので大丈夫です』
と丁重にお断りしました。 (^^;;

alt

店内はこんな感じ。
好きな場所に座れるかと思いきや、
既に予約で、確保されてて(^^;;
囲炉裏の角っこの席を案内されてそこに。

alt

メニュー名を忘れちゃったけど、
山菜と山芋と天ぷら、
それに十割蕎麦の大盛。

普通盛りだったら、おわん2個かと思いきや、
後から入ってきた人のを見ると、
普通盛りは、お皿に盛られてました。 (^^;;;

ここ、丹後縦貫林道を初めて
オープンで駆け抜けたときに、
看板が気になってたんですけど、
そのときは、時間が合わず、
ラリーに出合ったときはじめて入りました。

ここの蕎麦も好きなんですよね。
細切りが。
でも、食べてるうちに、最後のおわんに
もってある麺がくっついちゃって... (^^;;
とはいえ、美味しくいただきました。(^^)

alt

こんな札があったので、
箸は持って帰ってきて、菜箸に。 (^^;;

お店としては、使いまわしはできないので、
捨てるだけですから、持って帰ってもらった方が、
ゴミが減って良いですからね。

この先細りのお箸で食べられるのも良いんですよね。
ぼくが行ったことのある蕎麦屋さんでも、
何軒かそういう蕎麦屋さんあります。

alt
 
丹後縦貫林道に戻って南下。
ビューポイントでパチリ。

alt

別のビューポイントでもパチリ。

丹後縦貫林道を1往復。
また、ガソリンを入れておこうと、
普段入れてるアポロステーションを
アプリで探して、そちらに。
アプリで入れると、ポイント割引があって、
さらに、カード引き落とし時に、
割引きがあるので、
そこを使うようにするんですけど、
あまり、それに拘ってると。
アポロステーションに行くために
ガソリン使って走ってしまって、
何してるのか分からなくなっちゃうんですよね。(^^;;

で、ガソリンスタンドに向かってると、
alt

こんな警告が。
いつも、オイル交換のタイミング直前に
1L補給のこの状態になるんですよね。

alt

でも、今回は、オイル交換タイミングまで、
まだ、7,000km。
こんな、タイミングで出るのは、初めて。
なのと、保証期間終わってるので、
完全自前です。 (^^;;

これまでは、ガソリンスタンドで
10W-30を買ったりしてたんですけど、
7,000kmも低性能オイルを入れて、
走るのも嫌なので、どうしようかなと。

スマホで、オートバックス検索すると、
なんと、900m先にありました。 (^^)
オートバックスでオイル買って、
補充することに。

alt

 
で、オイルはどうしようかと、
とりあえず取説を見てみることに。

alt


ACEAとか、知らないのが書いてある。 (^^;;

で、店内で1L缶を探したら、
alt

唯一、カストロールのこれが該当したので、
購入することに。
オイルピッチャー借りれますかと訊ねると、
お貸しできませんと。 (^^;;

じゃあ、オイル補充いくらかかりますかと
訊ねると、
金額返答せず、4時にできますと。
このとき、1時半。

ということで、オイルジョッキも買って、
オイル缶は開けてもらえますかと訊ねると、
オイル缶を開けるくらいはしてくれて、

alt

alt
 
こうなりました。 (^^;;

オイル\2,580
ジョッキ\418
1L補充するのに、\2,998_

BMWの純正オイルをディーラーで
1L入れてもらったら、いくらするんだろ?

alt

ジョッキに入れて、

alt

エンジンに投入。
この写真は、写真撮影用にオイルを
入れ終わった後で動かないところに置いてます。(^^;;

alt


オイルを補充したので、

alt

オイルレベル測定です。

alt

測定してるんですけど、この後、
測定完了せずに勝手に止めてしまうんです。

alt

暖気どころか、ガンガンエンジン回した後や!!!
平坦な駐車場でやってる!!!
Pに入れてる!!!
そもそも、お前はチェック開始したやろ!!!!

と、心の中で文句言いながら。 (^^;;;

測定開始の色が濃くなって、
また再開させるんですけど、
同じことの繰り返し。
ディーラーの整備の人に訊いてみようと
電話すると、3日まで休みの自動案内。
4日~6日も緊急対応だけと。 (;_;)

この後、丹後縦貫林道をもう1往復するつもりやのに....
結局、10回位チェック開始しても、
途中でやめてしまうので、
そのまま、走ることに。(^^;;


alt

丹後縦貫林道を一気に北端まで
オープンで駆け抜け、突き当りを
今度は、右折。

水たまりや、山からの水が流れてたりしたところも
オープンで駆け抜けたので、
Z4M40iもそれなりに汚れてます。 (^^;;

向こうに見えるのは、関西最北端の経ヶ岬(きょうがみさき)
ということで、経ヶ岬まで行って、トイレ休憩。

経ヶ岬は、いつ行っても、とりとり(鳥撮り)カメラマンが
大きな望遠レンズ並べてます。 (^^;;
alt

トイレを済ませて、メーターみると。
あーっ!!!
オイル補充して、ガソリン入れたときに
あと数キロで9万キロだったので、
90000km記念撮影をと思ったのに、
ワインディングに集中してたら、すっかり忘れてました。(^^;;;

ちなみに、経ヶ岬の駐車場でも
オイルレベルチェックやりましたけど、
同じようになるだけでした。


経ヶ岬の駐車場は、ほぼ満車。
海沿いの国道178号は、沢山の車が走ってます。

それに引き換え、丹後縦貫林道。
2往復目は、北側1/3くらいの区間は、
ちょくちょく車に出合いましたが、
それでも、十数台。

1往復目は、往復100kmの間に、
出会った車は、一桁。 (^^)
南側2/3くらいの区間は、
休みの日に人が行くような施設がないので、
地元の人が通るくらいです。

ということで、丹後縦貫林道は、
気持ちよくオープンで駆け抜けられました。 (^^)


経ヶ岬の駐車場で、ふと、
1泊して、明日、但馬コースタルロードを
早朝駆け抜けたいなぁと。
そんなことを思ってしまったんです。(^^;;

で、豊岡あたりで、ホテルを探して、
空き部屋があるか確認してみると、
なさそうな。
コロナの5類指定後初のGW。
流石に5月3日当日午後に空きがあるのは、
余程のことかぁ。
緊急事態宣言の頃が懐かしい。 (^^;;;

豊岡じゃなくても良いかと、とりあえず、
丹後縦貫林道を引き返して、
それからにしようと。 (^^;;;

2往復、オープンで駆け抜けて楽しんで、
コンビニの駐車場で休憩です。

というか、ホテル探しを。
再度、豊岡も含めて、宮津、福知山まで
サイト情報では、満室でも、
電話したら、キャッセル入っててとかあるかもと。
電話もしてみましたが、やっぱりありません。 (^^;;
元々、日帰りのつもりだったんですけどね。

で、結構エンジン止めてたので、
もしかしてと、エンジン始動して、

alt

オイルレベル測定やってみると、
ここまで進み、
alt

できました。 (^^)

エンジンガンガン回してどこか加熱し過ぎてて、
誤作動してたのかなぁ....
それなりに、エンジンというか、その部分が
冷えたら、作動した?
まあ、動いてくれたので良しとしよう。

保証期間なら、後日ディーラーで調べてもらうんですけど、
あれこれ交換になると、自己負担なので... (^^;;;

オイルレベル測定もできたことだし、
太陽も沈んでしまって、ホテルも空き無し。
帰宅しようっと。 (^^;;;

ということで、
alt

今回の丹後縦貫林道ドライブのルートです。
全て、一般道。
グーグルアースでのログの距離  545km

alt

車のメーターでの本日の走行距離 534.1km。

日の出前から、夜中まで。
オープンで駆け抜け倒し、
あーだこーだあった、一日でした。 (^^)



Posted at 2024/05/04 16:41:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブの景色 | クルマ

プロフィール

2024/3/26にニックネームを 「nobu3」から「nobupina」 に変更しました。(^^) nobupina の名付け親は、fockewul...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

   12 34
5 67891011
121314 15161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

BMWトランスミッション問題のトラブルシューティング(訳文) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/14 15:24:37
[BMW Z4 M ロードスター] オイルキャッチタンク取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/12 19:30:14

愛車一覧

BMW Z4 ロードスター M40i (BMW Z4 ロードスター)
Z4、3台。(^^) Z4 M40i Z4 M ロードスター Z4 ロードスター 3. ...
BMW Z4 M ロードスター M (BMW Z4 M ロードスター)
元々持っていた3.0siが楽しくて、Mだったらどんなに楽しいだろうかと... (^^) ...
BMW Z4 ロードスター 黒 (BMW Z4 ロードスター)
BMW Z4 ロードスター 3.0si 黒。 中古車屋さんの前に駐車されていたところに、 ...
ホンダ プレリュード プレリュード (ホンダ プレリュード)
ボレロの音楽で登場するプレリュードのCM。 格好良くて。(^^) https://www ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation