• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rsa500のブログ一覧

2016年11月19日 イイね!

趣味車同盟

趣味車同盟仕事場の方がコペンを
買いました。

500に乗っている方から
情報が・・・。

ずっと、スクーターで通勤
しているのですが、たまに
乗って来るようです。

「いいですね!」と、
少し通路わきで立ち話・・・。


『いや~、趣味だけのクルマを買っちゃった』
と、嬉しそうです。

Tさんは、以前『アバルト乗せて下さいね!』と
せがまれた方です。

これで、趣味車同盟3人目!です(笑)。


そうです・・・1回、ツーリングに誘ってみよう。
3台で行けたらいいな・・・!

Posted at 2016/11/19 18:01:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 他の車たち | クルマ
2016年11月13日 イイね!

考えたコト2つ・・

考えたコト2つ・・地元で、輸入車の
フェアを行っていた
ので行ってみました。

こういうイベントに
不慣れなのか、各
営業所から来た
セールスは棒立ち。

私の営業所からも知っている営業が動員されて
おりました。


BMWの若い女性の営業の方に、一緒にBMWの
コーナーだけ廻って戴きました。この方は・・・

一生懸命に勉強している。真摯な姿勢に好印象
でした。妻も同じ意見です。


一般の方がどんどん見に来ているのですから、
「敷居とか壁を、雰囲気やトーク、サービスなどで
能動的に満足させてあげなければいけません・・」。

そこが、『勘違い営業マンの多い』輸入車販売店の
弱点ですね(お客に媚びる必要はない)。

こういう大きな共同展示企画などは、やはり手慣れた
イベント会社に任せるのが一番ですね。


久々に、アメ車からベンツまで見学できて堪能しました。




考えたコトが2つ。

1つは
この場所にフォードがいない事。マスタングなどフォード
車を見かける事はまだまだあります。A&Fも他人事では
ないのかな・・・(将来像)?と。

もう1つは
ルノー。やる気ないんじゃないのか?やはり、この場所に
いるべきメーカーだと思います。ディーラーの展開がママ御
扱い(日産)されているからか?

良い車種がかなりあるのに(RS、カングー、トゥインゴ)・・・
チャンスが、とても勿体ないコトになっている感じです。


Posted at 2016/11/13 17:59:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 他の車たち | クルマ
2016年10月26日 イイね!

その差は137万円・・

その差は137万円・・M3Bを購入した時、当時
車両本体価格730万円
(税別)でした。

通常モデルの325iクーペ
は、510万円くらいだった
ような・・・?


ついにM2に「予想通り」、MTが追加、ラインナップ
されました。その差はMTどおしで、『137万円』!

知る限り、Mモデルと通常上位モデルとの価格差が
「最も少ないモデル」なのでは?

これは大きいですね。このクラスで、BMWの最後の
FRと言われている2シリーズ。そのMモデルのM2が
768万円からとは・・・魅力です。

しかし、落ち着いて考えると「S称号のエンジン」では
無いということ(強化パーツは移植)。そう、考えると
トータル137万円も、妥当なのかもしれない?


M240iは、MTが選択できると書かれていました。

でも、ラインナップで残るからには、独自の魅力が
あるのだと思います。「乗りやすくかつ速い」とか。
Posted at 2016/10/26 18:21:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 他の車たち | クルマ
2016年10月15日 イイね!

アルピナ

アルピナ知らない人が見れば
通常のBMWとあまり
差は分からない。

分かる方が出会うと
ガン見状態になる。


アンダーステイツメンツ。表に出さない精神。
そして表情です。


D3ビターボに乗りました。

71.4kgmの物凄い力で押し出す、滑りだす
トルク感。想定できないというか、超感覚。

高速での表記できない速度でも「安定・盤石」。

スイッチトロニックで「ギア固定して廻しても」
楽しめるディーゼルスポーツ。

3Lもある排気量からさらに通常の倍以上のトルクを
絞り出す。直列6気筒なので滑らかさはシルキー。

スプリングをアイバッハのショートに換えただけなのに
ハンドリングの密度感が別次元。セッティングなのだと。


いや~。贅沢なクルマです。
本当に贅沢。グランドツアラーとしてはもう完璧では。

思うがままの意志を実現してくれるマシン。D3.
5500回転まで使えるエンジンは面白かったです。

350ps/4000rpm&71.4kgm
2992cc

最高順行速度 276km/h
0→100km/h 4.6sec


でも、アルピナは数値では語りつくせない車です。
そこが『Mとは違う』一つなのだと思います。

一般で10~13km/lL
高速で20km/L

これだけ楽しんで、この燃費は新世代の賜物ですね・・・。


Posted at 2016/10/15 17:03:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 他の車たち | クルマ
2016年10月13日 イイね!

自然吸気・・・

自然吸気・・・かっこいいな。

素直にそう思います。

3台色の違うロード
スターを見かけて、
それぞれの表情が
違うことに驚きました。


試乗で忘れられないのが、7000回転以上まで軽く拭け
上がる「自然吸気エンジン」のフィーリングとサウンドです。

最初の愛車が、1G-GEUだったので、あの上まで伸びる
感覚を・・・うろ覚えながら、忘れてはいない私なのです。

ロードスター1.5Lは、私にはとても気にかかる存在です。
実馬力は、確実にカタログ131psをオーバーするそうです。

これは、NAエンジンでは、なかなか難しいものです。某2L
スポーツエンジンは、ストックで175ps程度らしい。


アクセラに搭載されていた(マイチェンで廃盤)マツダの2L
エンジンも良いのですが、速いですけど・・・少しだけ無機質
感がある。

1.5Lの「軽いエンジン重量」は、あの楽しいハドリングに
貢献していると思うのです(重要な要素の一つ)。


さて、
アバ太郎のエンジンも元気になってきました。外気温&
吸入温度が下がると「SEV1個追加したの?笑」感覚が
面白い。これから、もっとトルクが増えていく?

12、3→14、5L/Kmに一気の上昇。

でも・・・
オイル交換前(5000キロ)のこの状態で、フィーリングが
いいのは、昭和シェルの『Vパワー』に換えてから・・・という
ことも大きいですね(ガソリンでライトチューン)。
Posted at 2016/10/13 21:46:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 他の車たち | クルマ

プロフィール

「一つ上が得られるかも・・ http://cvw.jp/b/2174754/43081260/
何シテル?   07/22 19:25
rsa500です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NDロードスター 6MT 154.3ps/6900rpm 18.4kgm/4580rp ...
アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
アバルト500 左MT 171.5ps/5460rpm  27.0kgm/3710r ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
画像は借り物です。FF化。そして12バルブEFIに(2モード)ターボ装着。乗った方はお分 ...
トヨタ セリカXX トヨタ セリカXX
『聴こえる・・24ビート』凄いカッコいいキャッチコピーでした。名器1G-GEU搭載セリカ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation