• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rsa500のブログ一覧

2017年02月27日 イイね!

フィアットパンダ

フィアットパンダアバルトがマイチェン
しました。私はまだ見に
行ってはいません。

試乗車が早く出ると
いいですね。

後、3~4年くらいは、今のアバルトシリーズが
現役となるのでしょうか。


前も、少し書いたことがあるのですが、パンダは
とても良く出来たファミリーモデルです。

代車などで乗るたびにそう思うのですが、かって
先代モデルには1.4Lを搭載した、限定輸入の
100HPが人気でした。これも良く走りました。


アバルト。3ドアモデルじゃなければダメなのか?

それは潮流に反して時代遅れです。パンダも
アバルト仕立てで、Aセグのコンプリートカーと
して販売して欲しいですね。

大きすぎる500Xよりも、絶対にパンダが良い
です。軽量、キビキビ、ドレスアップ&145ps。

そして、十分ではありませんが、後席も使えて、
それなりですが荷物搭載もOK。

シャシベースは500と同じ。開発費用も掛から
ないと思います。エアロスタイルスポーツ5ドア。


右ハンドルMTA(家族で使用OK)。
MTは左限定(156&147などのMT愛好者後継)。

カラーや内装(装備)も選べると良いですね。
145ps&21,4kgm。595よりもちろん安価で。


どうですか?
インポーターさん。分厚い要望書を本国に送ろう。
絶対に、売れますから。
Posted at 2017/02/27 18:15:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | ちょっとした疑問 | クルマ
2016年07月31日 イイね!

もし、当時あったら・・

もし、当時あったら・・『このバーが強化されて
いたならば・・・?』

B3を所有している時に
リフトで上がった下回りを
のぞくたびに思ったコト。

E46。2本の華奢なセンター
バーが装着されています。


画像はcpmのE46用製品です。中央部分も
含めて一体化されています。

これは効きそうですが、単に硬くするだけの
製品では無いのはご存じでしょう。

ハンドリング&乗り心地などをパフォーマンス
アップしてくれると・・・。当時あれば、即GET
していたと思います。


そう、考えると、今思う事。昔の愛車たち。

『Z32』・・・V6&眠いNAエンジン。
当時、SEV漬けと、ニューテックをかまして
走ったら・・・エンジンフィールは、どうなのか?
楽しくなれるのか?

『セリカXX』・・・高回転型ストレート6。
1G-GEUに同じくSEV装着(サス系も)と同じく
ニューテックをかましたら・・・トルクも少し膨れて
味付けが違うモノになったのか?


どうなのかなぁ?

今でも乗られている方はいらっしゃると思います。
どうか、チャレンジ・・・(無理かな・笑)。

でも、興味深々。旧車にSEV装着されている方は
意外と多いらしいです。


ちなみに、大昔、私のXXにトラ○トの添加剤を
入れたことがありましたが・・・全く、でした。
Posted at 2016/07/31 21:58:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | ちょっとした疑問 | クルマ
2016年03月18日 イイね!

サイズ

サイズ人それぞれに好みの
サイズがあります。

クルマの話ですが・・。

今まで所有した車で
一番全長の長かったのは


4675mmの2代目ソアラでした。

でも、今ではそれほどは大きく感じませんね。


一番車幅があったのは1840mmのRCZ。

これは、車幅を意識させられました。高速
でも、車線の幅を意識させられたモデルでした。
当然、引き換えにワイドトレッドがあるのです。


歳をとって、自分にとって心地よい操縦性、
居住性、汎用性が得られるのは、確実に
サイズ感はシュリンクされています。


アバ太郎はマイクロミニ的なイメージでした。
しかし、所有するとこんなに楽なものは無い。

・・・と、考えます。

それでも、車内空間で横幅がもう少しだけ欲しい
かな・・(助手席との間)と、思えることもあります。


自分の中で、少しだけ大きめですが、サイズ
感がいいな、と思うのはミニ。当然3ドアですが。

今のミニもとても素晴らしい車ですが、スタイルは
自分的好みでは今一つ。でも3、ドアのスタイリングと
サイズ感は今の時代では美味しいかな?と、思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
3835×1725(HB2495)mm

3,9m以内。25mmだけ3ナンバー。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2.5m以内のホイールベース。

多分、次期の500は「これ位に」なりそうです。



いや、でもジャストなサイズ感のスポーティ感
溢れるBセグど真ん中があります。

3875×1695(HB2430)mm

微妙なところを突いた、ジャストな感じです。
スイフト・・・スイフトスポーツ、RSも、いい。


アバ太郎が後ろからトコトコ着いていっても・・・気に
しないでね(笑)。ついつい『合わせやすい』のです。
Posted at 2016/03/18 21:05:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | ちょっとした疑問 | クルマ
2016年01月14日 イイね!

負圧ゾーン

負圧ゾーンアバ太郎の過給メータ。

真ん中はスポーツモードに
すると表示が切り替わって
『頑張りますよ(なさいよ)』
宣言となります(笑)。

最近、やっと気付きました。


『0の下に、過給圧針が置かれている・・・』

ほんの僅かですが、0との間に隙間がある!


負圧、NAゾーン時(僅かながら過給あり)でも、
針が「微妙にきちんと」上下しています。

動いているんですね。


眼を皿のようにして、眺めるのは辛いのですが。

過給がきちんと立ち上がるまでの、微妙なトルクと
レスポンス感が、メータを通して何となく分かります。

今までは、正圧ゾーンだけじゃ・・・ナと、思って
ましたけど。


参考になりました。

最近は、「省燃費モード」で遊んだりしています。
自分のマインド・スイッチ(ギアの選択&微妙な
アクセル調節=アクセルワーク)で。

そんな時は、この小さいゾーンが、役に立つ?
のです。
Posted at 2016/01/14 19:49:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | ちょっとした疑問 | クルマ
2015年12月03日 イイね!

エッセエッセキット

エッセエッセキットエッセエッセキット。

もう1年たったので、装着
できませんが、後悔は
ありません・・・。

無駄になるパーツが多す
ぎます。環境負荷的に・・?

ECUの純正メーカーチューンは魅力的ですが。


さて、
エッセエッセキット

以前、東京の販売店(専売近かった)で、試乗
したことを思い出しました。

サベルトまで着いた500。エッセエッセも組んで
ありました。

一般道、市街地、路地でステアリングを握り・・
「・・・・・」でした。飛ばすと楽しいのですが。

ポンポン跳ねる。


後に、595のコンペ試乗した時に、思いました。
スゴくしなやかではないけれど、硬めの中に
こう、芯が出ていて、これならば充分では・・・
と、思いました。

??

今のエッセエッセキットはFSDも含まれています。

私が乗った時の昔のキットは、スプリングのみで
ロウダウンしただけのもの?だったのですね。

やっと理解した次第です。


ビルを考えていましたが、いつか距離を走ったら
KONIのFSDキットを装着しようと思います。

もちろん16インチのままで(車高は低くなりそう)。
Posted at 2015/12/03 18:58:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | ちょっとした疑問 | クルマ

プロフィール

「一つ上が得られるかも・・ http://cvw.jp/b/2174754/43081260/
何シテル?   07/22 19:25
rsa500です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NDロードスター 6MT 154.3ps/6900rpm 18.4kgm/4580rp ...
アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
アバルト500 左MT 171.5ps/5460rpm  27.0kgm/3710r ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
画像は借り物です。FF化。そして12バルブEFIに(2モード)ターボ装着。乗った方はお分 ...
トヨタ セリカXX トヨタ セリカXX
『聴こえる・・24ビート』凄いカッコいいキャッチコピーでした。名器1G-GEU搭載セリカ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation