• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rsa500のブログ一覧

2018年03月30日 イイね!

いろいろ

いろいろ「595ツーリスモに
マニュアルモデル!」

限定ですが・・・魅力
的ですね。

GTタービンを搭載した
165psのエンジンは、
確かに・・魅力的でした
(1週間乗りました)。

『こいつをMTで転がしたら
面白いだろうな・・』と思った
ことが現実に。


実は・・・既に3月初めには聞いていましたから、
もう、完売かな?

それよりもツインエアーモデルに、本国仕様の
高性能105psエンジンを搭載して販売してほしい
ですね。こちらの方も面白そうですよね。


「米国MX-5の2Lエンジンがパワーアップ?」

気になる記事を見ていたら・・・『158→184ps』へ
パワーアップと。

自然吸気エンジンのパワーアップは大変ですが、
26psの数値乗せは・・・結構本格的にやらないと
難しいでしょう。

私の星子の131⇒154psも、そう考えると凄い?

日本のロードスターRFも、改良型エンジンに移行
していくのでしょうか。スカイアクティヴXエンジンを
搭載するのは凄く遅いのかな?
Posted at 2018/03/30 20:07:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | いろいろ・・分類不明 | クルマ
2018年02月26日 イイね!

自動車文化?

自動車文化?優れた国産車が近年
登場してきています。

個性的、デザイン、性能・・
いろいろと切れ味を
見せるモデルたち。

もちろん、外車を選択する
人も増えている気がします。

昔に比べて・・そう思います。



BMW始め、多くのプロダクションモデルが
覚えきれない位、ラインナップされてます。


私の持論なのですが(勝手な)・・・

国産メーカーが、外国車(特にヨーロッパ)に
文化的に勝てないところ。

決定的なところは、高性能モデルでの階層的
ヒエラルキーの『ありなし』だと思います。


通常ベースモデルを高性能化(改造)したスーパー
スポーツ的と呼べるモデルが、BMW、ベンツ、
アウディなどにきちんと確立しています。

BMW Mモデル
メルセデス AMG
アウディ S&RS

特に、アウディの2階層(S&RS戦略)に、Sラインと
呼ばれる微妙なモデルラインナップも上手い。

メーカーとして独立していますが、アルピナ社も
しかり。


歴史のあるメーカーでぶれが生じない体制で
何時の時代も魅力的なコンプリートを提供する(できる)。

限られた人に提供するだけではなく、会社における性能
研究&追求、そしてステイタスシンボルとして存在する。


新しいスポーツコンプリートのブランドとして、近年成功
したメーカーモデルは、フィアットベースのアバルトでは
ないでしょうか?


国産メーカーからも所有して楽しい・・・夢を具現化した
本格的なコンプリートカーの出現を期待したいですね。

常に・・・FMCしても、カタログには途切れないで(1年後には
追加)ラインナップされるモノです。


マツダ、スバルあたり・・どうでしょうか?

Posted at 2018/02/26 18:14:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | いろいろ・・分類不明 | クルマ
2017年12月29日 イイね!

その瞬間・・

その瞬間・・「うわっ、ヤバイだろ、
これ・・・」

頭の中で呟いた・・・
というか、叫んだ!

ブロックの陰から


いきなり自転車が、全開で飛び出してきた。


それも、目の前

もう一つ頭に浮かんだのは・・・

「このコをはねたら、その後は、私の人生は、
・・・・う~ん」

と、いうこと。


瞬間的に
いろいろと考える時間があるものですね。

不思議です。


こういう時は
強く
ブレーキを踏むしかない。

思いきり。


・・・反応は、速かったです。

身体はジジイ化していますが、見直しました。


アンチロックが効きながら、星子は自転車の
ほんの目の前で、完全制動しました。


高校生・・かナ?は、逃げてしまいましたけど。

でも、『二度目は死ぬよ』(私はゴメンです)。

彼には、勉強になったと思うけど(笑)。



その後、ステアリングを握って思ったコト。

『ブレーキが、素晴らしい』

タッチフィール
制動力
姿勢制御&バランス


星子の車重が1020kgという軽量で、ブレーキに
余計な負担はかけない。

1400kgで、同じシチュエーションでしたら、彼は
軽く、空中遊泳・・・。


もうひとつ、

RSはNRーAと同じ大径サイズのブレーキなので、
この能力も寄与していたのでは?


ロードスターのブレーキ能力は素敵です。
Posted at 2017/12/29 14:18:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | いろいろ・・分類不明 | クルマ
2017年12月08日 イイね!

カーオブザイヤー・・

カーオブザイヤー・・今年のノミネート
10モデル。

華がありません。
寂しいです・・・。

それでも自分的な
候補を、3台選んで
みます。


<スイフト>

ハイブリッドのみ試乗したのですが、ボディの
バランスが良いです。レベルが高い。剛性感も
何か国産離れ。足回りもいい。


<CX-5>

SUVは多いですが、マツダのCX-5は、一番
カッコイイと思います。やはり赤が良いですね。
しかも価格設定も頑張っています。


<ジュリア>

来年度に3シリーズが出るまでは、注目度が一つ
抜けていると思います。SUVモデルが出た後に、
ほっとかれることが無いようにしたいものですね。


他のカムリ、LC、C3やN-BOXも新鮮ですが、
これという輝くモノが無いです。


・・・やはり、自分的にはスイフトかな?
Posted at 2017/12/08 19:27:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | いろいろ・・分類不明 | クルマ
2017年11月14日 イイね!

いろいろ・・

いろいろ・・いろいろと・・

「新アクセラ」

新鮮なデザインですね。

多くの方がカッコイイと
思うデザイン。ロング
ノーズに見えて、後部に
かけての塊感が凄い。


成功したモデル。その次のデザインは難しい・・・。

マツダにはそれが無い。


「ロードスター&RF」



細かい改良を導入投入する姿勢は、良いですね。
限定モデルの幌の赤が出ました。

新色のブルーは人気がでそうです。マシングレイは
やはり、RFに似合いそうな感じです。


妻が面白いことを言ってました。
「お兄さん(RFのこと)とロードスターは別物よネ」

もちろん、双方ともいい意味です。

『そうだね、ボクスターとケイマンみたいな感じだよ』
異論はあるかもしれませんが、私はそう思います。


「当選!」



SEVテックプレート当たりました。さっそく妻の化粧品
の下に置いて使用中(本当にグレードアップ・不思議)。


「ロマンとソロバン」



マツダディーラーに行くと、片隅にひっそりと置かれて
いる書籍です。面白いので、借りてきました。

マツダ再生の『苦難と新生』が書かれています。読み
やすいです。プレジデント社の本は面白い。


私のマツダの3つのイメージ

ロータリーエンジン  5チャンネル地獄  スカイアクティヴ

スカイアクティヴーXの新型エンジンは、どんどん搭載されて
いくでしょう。ロードスターにも搭載できるのかな?
Posted at 2017/11/14 18:11:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | いろいろ・・分類不明 | クルマ

プロフィール

「一つ上が得られるかも・・ http://cvw.jp/b/2174754/43081260/
何シテル?   07/22 19:25
rsa500です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NDロードスター 6MT 154.3ps/6900rpm 18.4kgm/4580rp ...
アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
アバルト500 左MT 171.5ps/5460rpm  27.0kgm/3710r ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
画像は借り物です。FF化。そして12バルブEFIに(2モード)ターボ装着。乗った方はお分 ...
トヨタ セリカXX トヨタ セリカXX
『聴こえる・・24ビート』凄いカッコいいキャッチコピーでした。名器1G-GEU搭載セリカ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation