• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rsa500のブログ一覧

2015年10月31日 イイね!

いずれ・・・

いずれ・・・ビルシュタイン。

ずっと信頼を置いている
メーカーです。

M3に組んだハルトゲの
足回りはビルシュタインと
アイバッハのセット。


シュニッツアーと当時悩みましたが、少し
柔らかめなハルトゲで正解でした。値段も
シュニッツアーの30万よりも安価でした。

ビルシュタインの製品の耐久性は一番だと。
ザックスは柔らかめで耐久性も少し落ちる。
これはE46で感じました。


一般スポーツ的なアフター対応については、
アバルト500はコニーのキットかFSD・・・。


147で2回もビルのB6(純正対応スポーツ)を
使用して、とにかく満足していました。トータル
で底上げ能力が高い。PS3との組みもOK。


久しぶりに対応表みたら、アバルト500もしっ
かりと入っておりまして、とても嬉しい。

スプリングはノーマルでいいんです。ノーマル
形状の少し硬めのプログレッシヴがあれば、
それも嬉しい(教えてください・・)。


3万キロに到達したら、交換してみよう。


と、思いましたが・・・・
対応表を良く~見ると、B6は無し(B8は有)。

残念、今後に・・・期待ですね!
Posted at 2015/10/31 15:34:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | 装着パーツ | クルマ
2015年10月30日 イイね!

ハロウィン・・・

ハロウィン・・・明日は「ハロウィン」です。

アバ太郎が『トリック・オア・
トリート・・・!』と言いながら
夜になるとやってくる日です。

沢山アイテムをあげたので
意地悪&悪戯はしないと
思うのですが(笑)。


画像に写るのは、アバ太郎の息子の
アバ次郎です。
Posted at 2015/10/30 18:35:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | アバ太郎 | 日記
2015年10月29日 イイね!

THP156&200

THP156&200208の話が出たので
私が思っている事を、
もう少し・・・。

BMWと共同開発&
生産したプジョー側の
1.6Lエンジンはどう
なってしまうのか?


既にBMW側は新モジュラー3気筒&4気筒にて
置き換えて、使用は終了近いです。

THP200や156のように今でも充分通用するエン
ジンも、今後フェードアウトしていくのでしょうか?

もちろんRCZ-Rや308GTi搭載のTHP270も
秀逸なハイパワーエンジンです(未試乗ですが)。


1.2Lのターボ3気筒は、THP110とTHP130。

308では1.2Lで置き換えられていますので、この
エンジンで、Dセグまでカバーしてしまう意志がある
のかもしれません。

その場合は・・・L当たり140ps位でチューンすると
168psの出力。ピュアテック1.2L3気筒エンジン。
THP168辺りならば・・・充分かもしれませんね。

ハイパワー版が開発されれば308のスポーツモデルや、
Dセグメントモデルのエンジンとして採用されそうです。


L当たりの出力と言えば・・・。


アバ太郎のL当たりの出力はカタログでは98.7ps/L。
今の心臓で125.4ps/Lまでスープアップできました。

かっての愛車RCZのTHP200の水準まで到達・・・
もちろん単に数字上のお話です。しかし、何となく
嬉しい・・・感じなのです。
Posted at 2015/10/29 22:05:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 他の車たち | クルマ
2015年10月28日 イイね!

左MT真打登場

左MT真打登場208。

マイチェンして3気筒
12バルブ1,2Lの
直噴の新型ターボ
エンジンを搭載。


308を乗れば分かりますが・・・物凄い好
印象のフィールでした。


その110psバージョン。車体が軽いので
充分に速いでしょう。

アイシン6AT登場。DSGよりもこちらかな。
反応が鋭い最新型オートマチック。

トルコンが極低域の繋がりトルクを、補正
してくれます。プジョーの時代が来ました。


それよりも、限定だったGTiのスポーツが
『カタログモデル』に昇格。

208Ps&30.6kgm(THP200チューン)。
オーバーブースト付き=これが良いんですね。
専用シート、18インチ、SPブレーキなどなど。


いや、これはスタイルは各個人好みですが・・
迷う方は、595左MTと被りますね。


面白そうな、楽しそうなモデルがデビューです。
フェードアウトRCZ(悲しい)の代わりのスポーツ?

噂ですが、初期受注のみというハナシも。



Posted at 2015/10/28 18:16:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月27日 イイね!

最終的にコレがあれば・・理想的なアイテム

最終的にコレがあれば・・理想的なアイテムボディダンパー。

ボディに発生する入力
からの微振動。

これを吸収しつつ乗り
心地をワンランクほど
アップさせるアイテム。


ボディ剛性が高まった感じではなく、乗り心地、
直進安定性、そして、ハンドリングのフィールも
向上させます。

アッソさんのパフォーマンスダンパー。147で
体験済みです(素晴らしかった)。


レクサス及び、画像のようなスペシャルなモデル
などにも純正装着例もあるこの製品。

多分、500には採用されないでしょう(コスト面?)。


個人的にはCPMさんのロワーレインフォース
メント強化版とボディダンパーの組み合わせが
最も贅沢で理想的なモノに仕上がるのでは?
と、勝手に思う次第です・・・。

トーションビームのゴツゴツ感は結構解消されて、
ボディ剛性もさらに高まると。

Posted at 2015/10/27 21:09:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 装着パーツ | クルマ

プロフィール

「一つ上が得られるかも・・ http://cvw.jp/b/2174754/43081260/
何シテル?   07/22 19:25
rsa500です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/10 >>

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NDロードスター 6MT 154.3ps/6900rpm 18.4kgm/4580rp ...
アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
アバルト500 左MT 171.5ps/5460rpm  27.0kgm/3710r ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
画像は借り物です。FF化。そして12バルブEFIに(2モード)ターボ装着。乗った方はお分 ...
トヨタ セリカXX トヨタ セリカXX
『聴こえる・・24ビート』凄いカッコいいキャッチコピーでした。名器1G-GEU搭載セリカ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation