• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rsa500のブログ一覧

2016年10月16日 イイね!

5000km走ったので・・・交換!

5000km走ったので・・・交換!「おい、起きろアバ太郎」

『日曜日だけど・・?何』

「血液交換だ。行くゾ」

『それは、ありがたい(笑)』


まだ使えそうな気もします。でも、5000キロは
一つの区切りです。私の、昔からのルーティン
なので、変更は難しそうです。

今や、指定通りの交換で問題なしですが。

ニューテックUW-01と02を久しぶりに使用しました。
ブレンドして「5W-45」あたりに粘度調整しました。

前回は、ディーラーで純正オイルを使用(1年点検)。


『お腹が、さらさらして気持ちイイ!』

アバ太郎、とても嬉しそうです。高速を使用したことも
ありますが・・・ついに、15km/Lに回復しました。

トルクが太ると、燃費に直ぐに表れますね。

Posted at 2016/10/16 14:37:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | オイル&添加剤 | クルマ
2016年10月15日 イイね!

アルピナ

アルピナ知らない人が見れば
通常のBMWとあまり
差は分からない。

分かる方が出会うと
ガン見状態になる。


アンダーステイツメンツ。表に出さない精神。
そして表情です。


D3ビターボに乗りました。

71.4kgmの物凄い力で押し出す、滑りだす
トルク感。想定できないというか、超感覚。

高速での表記できない速度でも「安定・盤石」。

スイッチトロニックで「ギア固定して廻しても」
楽しめるディーゼルスポーツ。

3Lもある排気量からさらに通常の倍以上のトルクを
絞り出す。直列6気筒なので滑らかさはシルキー。

スプリングをアイバッハのショートに換えただけなのに
ハンドリングの密度感が別次元。セッティングなのだと。


いや~。贅沢なクルマです。
本当に贅沢。グランドツアラーとしてはもう完璧では。

思うがままの意志を実現してくれるマシン。D3.
5500回転まで使えるエンジンは面白かったです。

350ps/4000rpm&71.4kgm
2992cc

最高順行速度 276km/h
0→100km/h 4.6sec


でも、アルピナは数値では語りつくせない車です。
そこが『Mとは違う』一つなのだと思います。

一般で10~13km/lL
高速で20km/L

これだけ楽しんで、この燃費は新世代の賜物ですね・・・。


Posted at 2016/10/15 17:03:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 他の車たち | クルマ
2016年10月13日 イイね!

自然吸気・・・

自然吸気・・・かっこいいな。

素直にそう思います。

3台色の違うロード
スターを見かけて、
それぞれの表情が
違うことに驚きました。


試乗で忘れられないのが、7000回転以上まで軽く拭け
上がる「自然吸気エンジン」のフィーリングとサウンドです。

最初の愛車が、1G-GEUだったので、あの上まで伸びる
感覚を・・・うろ覚えながら、忘れてはいない私なのです。

ロードスター1.5Lは、私にはとても気にかかる存在です。
実馬力は、確実にカタログ131psをオーバーするそうです。

これは、NAエンジンでは、なかなか難しいものです。某2L
スポーツエンジンは、ストックで175ps程度らしい。


アクセラに搭載されていた(マイチェンで廃盤)マツダの2L
エンジンも良いのですが、速いですけど・・・少しだけ無機質
感がある。

1.5Lの「軽いエンジン重量」は、あの楽しいハドリングに
貢献していると思うのです(重要な要素の一つ)。


さて、
アバ太郎のエンジンも元気になってきました。外気温&
吸入温度が下がると「SEV1個追加したの?笑」感覚が
面白い。これから、もっとトルクが増えていく?

12、3→14、5L/Kmに一気の上昇。

でも・・・
オイル交換前(5000キロ)のこの状態で、フィーリングが
いいのは、昭和シェルの『Vパワー』に換えてから・・・という
ことも大きいですね(ガソリンでライトチューン)。
Posted at 2016/10/13 21:46:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 他の車たち | クルマ
2016年10月08日 イイね!

気のせいではナイ・・・

気のせいではナイ・・・「このハイオクは違うね」

スタンドで店員さんに話
しかけてみました。

『そう言われるお客さんは
結構多いですよ』

笑顔で、嬉しそうに店員さんが答えました。

『走り系のクルマの方や、外車(ほとんどハイオク
指定です)の方から人気があります』


2回目。

良くて、今回もいれてしまいました。プラセボじゃない。
トルクのツキ、回転フィールがよくなっているのが
分かります。今、オイル交換後5000キロ近いのに。

アクセルのツキやトルクが少しでも増えると、運転が
全然楽になります。高速でもそう、思いました。


ガソリンで違うとは。やはり驚き!


ベース鉱油はオーストラリア指定鉱区のみからの輸入。
品質管理研究に細心の注意を払う。
添加材が美味しい。フェラーマーク(開発提唱)がイイ。

そして、ハイオクは全て専用タンクローリーで運ぶ。

油槽を徹底分離管理しなければ・・・灯油、レギュラーと
ほんの僅かではありますが・・・混合となると。
Posted at 2016/10/08 18:17:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | オイル&添加剤 | クルマ
2016年10月05日 イイね!

ロードスター対スパイダー(2)

ロードスター対スパイダー(2)オープン・スポーツカー
としては、良く出来ている
124アバルトスパイダー。

良いと思いますよ。
価格含めて魅力的です。

でも、「アバルトの紋章」、
・・・アバルトブランドを名乗れる車なのか。


これは、難しいと思います。


拘りの強い弱い、思い込み力、価値観で
全然変わると思います。もちろん。


アルファやアバルト、フィアットを(あえて・笑)
選択した私達にとっては、『言葉にならない』
表現しにくい「あの味」が、あるのかどうか・・・。

私には、微妙でした。


でも、
スタイルは頑張りました。実物も良い感じです。
さすが、オリジナルの上にあそこまで構築
できるのは凄いという領域です(好きかも)。


秀作と言われたプントアバルト。
少しやんちゃ系なアバルト500&595。

「彼らの持つダシ味は」124スパイダーには
感じられない。感応度、官能度が低いのかも。


『レベルの高い』ロードスターベースにチューンを
したのが原因でしょう。デチューンしなきゃ(笑)。


思うのが、
ビル足では無く、標準ダンパーベースに、スタビ
無しのSのしなやか足回りで、方向性を決めても
良かったのでは?と思います。

タイヤはPS3標準で、雰囲気が出ます。

205-45-17はPS4もサイズがあるのですが、
洗練されすぎてしまう。スパイダーには、少しだけ
オーバーグリップかもしれない。


エンジンはラグ付きマルチエアー170psで、全然
良いのですが、不思議と無機質に感じられます。

そろそろ、マルチエアー・・・
同じ170psでも良いのですが、6200rpmあたりで
発生させましょう。トルク特性も高域に残して
拭け上がりの持続性を少し延長。

これは、ターボジェットにも言えますね(少しで良い)。


全体的に抽象的な、小学生の作文になりました。

・・了・・
Posted at 2016/10/05 16:27:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「一つ上が得られるかも・・ http://cvw.jp/b/2174754/43081260/
何シテル?   07/22 19:25
rsa500です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

      1
234 567 8
9101112 1314 15
1617181920 2122
232425 26272829
30 31     

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NDロードスター 6MT 154.3ps/6900rpm 18.4kgm/4580rp ...
アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
アバルト500 左MT 171.5ps/5460rpm  27.0kgm/3710r ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
画像は借り物です。FF化。そして12バルブEFIに(2モード)ターボ装着。乗った方はお分 ...
トヨタ セリカXX トヨタ セリカXX
『聴こえる・・24ビート』凄いカッコいいキャッチコピーでした。名器1G-GEU搭載セリカ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation