• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

げんごるふの愛車 [マツダ ユーノスロードスター]

整備手帳

作業日:2021年10月10日

排気温度センサー交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
峠道など高負荷で運転すると排気温度警告灯がボワッと薄く点灯するという現象が最近起こり、だんだんひどくなっているような気がしました。いずれ点きっぱなしになっても厄介なので交換します。
NA6のオリジナル部品が廃盤だったため、何に統合されたかが確証がとれず部品商の正規ネットワークで車台番号から調べてもらい、入手しました。
2
30年の時を経ていますが意外とナットの状態は良く、普通に外れそうです。念のためフリーズリリースを噴射してから作業しましたが、そこまでしなくても大丈夫だった可能性が高いです。
3
そして、何が大変だったって、古いガスケットの除去が本当に大変でした(汗。こちらは30年間の焼き付きに相応しい状況で、たぶんはがし作業だけで1時間ぐらいかかりました。ガスケットは金属をサンドイッチした構造のようで、最初にフランジ面だと思っていた金属面は実はがガスケットだったことに気が付いた時の写真です。
4
スクレッパで作業後、耐水ペーパとCRCで多少研いてこれぐらいで良しとしました。というか、これぐらいが気持ちの限界でした(汗。
5
排気温度センサーの新旧比較。古い方は先端が真っ白になっており、もしかすると経年劣化で断線しかかっていたのかもしれません。
6
新しいものの装着は簡単です。念のためスタッドに焼き付き防止剤を塗布しておきました。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

コーンズチタンマフラーへ交換

難易度:

rsrマフラー交換

難易度:

マルハスポーツ触媒取り付け

難易度:

純正エキマニに交換

難易度:

マフラー消音化 加工

難易度:

マフラーハンガー交換・純正戻し

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「リーフ カッキン音発生→対策品に交換で修理完了 http://cvw.jp/b/217611/48573697/
何シテル?   07/31 21:00
ほんとに、好きなことをしてます。 そのときに、本当にやりたいことがそれだと確信したら、その道を突き進むほうです。 ですので、普通の視点から見ると、かなり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

e+ リアディフューザー取付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 07:09:00
[マツダ ロードスター] サイドブレーキ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 17:39:56
[マツダ ロードスター] エンジンマウント運転席側 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 09:38:18

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
1983年式、2ドアのゴルフ1GTIです。前車のGTIエンジンに積み替えたゴルフ1 CI ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
移動が多くさすがにゴルフは距離を走らせたくないので、「レギュラーでマニュアルの車」と言う ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2022年6月登録のe+ Gになります。 購入時走行距離約2万キロ。
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
先日、我が家にやってきた平成8年、1996年式の6Nポロです。このところ、我が家は世の中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation