• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年12月08日

グダグダ

 ・コンプレッサーの穴塞ぎは当初エポキシパテを使ったのだが、大きい奴はやっぱり剥がれてしまう。温度が低いし足付けも不十分だったのだけれど、2気圧程度で剥げるので根本的に無理と悟り溶接。
  溶接は割りとスムースに進んだ。Lアングルばらしてパッチをつくり万力でRをつけて曲げてからタンクに押し付けて中央をハンマーで殴りフィットさせます。側面を面取りしてガムテで貼り付けといて溶接、私は最近は1.6mmを良く使います。1,4は溶け過ぎる。
  が、圧力掛けると漏れます。で、そこを塞ぐとまた違う場所が、そこを塞ぐと今度は全く新たな面で穴が・・・って感じで、かなりグダグダな展開になってきました。また以前エポキシでふさいだ場所からも漏れ出すし・・・最大圧でも1平方cmあたり8kg程度のはずなんで、接着剤でも充分いけると思ったんだけどなぁ。
  と言う事で、一応パッチ当てればそこの気密は保てる自信が出たので、穴の部分は切開してみる事にしましたが、やっぱり肉厚がかなり薄くなっていて、残っている部分ではあ3mm程度あるのに薄い部分はぺらぺらでした。今日溶接した労力でボンベをタンクに出来た気がしますが・・・誰か自動で水を抜ける仕組み、考えませんかね?
  あと関係ないが、フラットバーの4mmを持つと、これ削って焼き入れしたら刀になるなーなどと思う。SC45あたりは炭素鋼なので焼きが入る。しかし溶接時に焼きが入ると周囲との硬度差によってクラックが入るらしい。なので本来なら後で炙って、保温して、ゆっくり冷まして、いわゆる焼きなましをしているらしい。

 ・あと鉄の工具箱がサビサビで穴が空いてきたので、サビ止め塗って適当な目張りと底板置いて再利用します。

 ・LEDはどこか一列の配線が死んでるようで3/4しか点灯してない事が分かった。まあ白LEDはかなり明るいし、予備も届くので現状でしばらく使うけれど、本当に駄目だなー。どうせ予備もろくな配線ではないでしょうから、改造用パーツを準備しておく事にします。

 ・軽量ブリック自作計画のために、実験でパーライト混入のセメントに、粉砕レンガ粉を掛けて硬化実験中。よく軽石を混ぜるって話も聞くが、軽石は弱酸性とあったのでアルカリセメントと相性が良くなさそうな気がしている。

 ・エブリィは先日も14kmちょっと走って好調、寒くなってますますパワーが出ているようだが、ちょっとランオンが発生したりするので、燃焼はまだまだ良くないのかも知れない。オイル食ってる時はカーボンが発生しやすいし。

 ・畑では小麦が発育中、冬場は蒸発が少ないので高畝でも無事生きてる。タマネギはまた結構死んでてショック、ほんとこの畑はD24でも撒いてたのか!?
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2008/12/08 18:50:19

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

五島列島巡り
キャンにゃんさん

中干し ヤンマー来られる 草刈り
urutora368さん

どうしても見たかった
アーモンドカステラさん

フェラーリカリフォルニアをレンタル ...
Kolnさん

クーポン配布の幟あり。かけそばを
ボンビーやんさん

スッキリしない木曜日を迎えました( ...
kuroharri3さん

この記事へのコメント

2008年12月8日 20:36
こんばんは!

やっぱりタンク修理は大変そうですね!

自分も寒さで凍らせてしまった消雪ポンプの修理をエポキシでやったことがあるのですが、やっぱりダメでした。(苦笑)

タイヤの瞬間パンク修理剤ではありませんが、内部から施工できれば圧が掛かってOKな気がするのですが、ダメでしょうか?

…って、やっぱり難しいですよね。(汗)
コメントへの返答
2008年12月8日 23:15
 うーん、2液硬化塗料などで燃料タンク内のコーティングをする例はあるので、軽度の場合は使えるかも知れませんが、タンクに穴が空くほどサビが発生している場合は、それを取り除いてケレンしないと穴に密着しませんし、前書いた排水配管がふさがってしまうので、コンプレッサータンクにはお薦めできないですね。

プロフィール

「[整備] #その他 脱穀機のエンジンオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/217764/car/636308/6573958/note.aspx
何シテル?   10/04 00:00
 希に車の話しもしますが、ほとんどただの日記帳です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スバル サンバートラック スバル サンバートラック
 バンのサンバーがあまりに良かったので、トラックもサンバーへの切り替えをすべく、ポンコツ ...
スバル サンバー スバル サンバー
 農産物の出荷運搬で雨の日にトラックだと対応できない(という口実)で購入、11万キロ超え ...
ホンダ VT250F ホンダ VT250F
 一桁万円でやってきたVT250F2Hです。VT系最強の43馬力のエンジンとMC15系最 ...
その他 その他 その他 その他
 農機具の整備をここにまとめて置く事にしました。写真はクボタのT7というテーラーです。現 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation