2020年03月01日
イチゴ狩り・また閉店
・今日は地元のイチゴ農家さんでイチゴ狩りがはじまったと直売所のイチゴパックに書いてあったのでイチゴ狩りに出かけてみた。1500円で30分だが、20分ぐらいで練乳もなくなったので切り上げた。まあ1500円で元を取るというのは無理だろうと思っていたので、見学がメインかな。中でへんなピーマンが植わったり、紐がつり下がっていたので理由を聞いたら、パプリカを植えて誘引する予定なのが上手く行かなかったのだそうだ。味は・・・正直どんどん味がしなくなってると思う。苗が悪いのか管理が悪いのか不明だが、少なくとも4年ぐらい前のびっくりするほどの甘さを知っていると、まるで味がしない。パプリカの成長不良からしても、なんらかの病原菌が水耕のどこかにあったりするんじゃないかと。ここは是非頑張って前のおいしさを取り戻して欲しい。
・その後、以前ちょっとした大工仕事をしたお店で不具合があったという事で出かけてみたら、昼ご飯を食べに近所のお店に行くのに付き合わせてもらう事になって、おいしい麻婆豆腐を食べた。おみやげをモールで買ってあって良かったよ。八角が効いていてスパイシーな味噌だったし、色々話しも聞けた。不具合の方は間に合わせで対策出来たが、いつまた壊れるか分からない感じ。そして別件も聞かれたが、建物自体の変型かメンテ自体出来ない構造に見える。あと、レールが摩耗するからどうこう言われたが、鉄レールがその程度で摩耗してたら電車なんか走らせられないと思うんだが、今度ノギスではかってみるか。どこでそういう話しが出てくるんやら。もっとも角レールって今日では見ない製品だから、万一摩耗してたらどうしようもないな。不自然に重いのはレールというより左右での干渉だと思うけど、多くの古い家で引き戸がダメになってるのは感じる。家の歪みと戸車の破損が多いかなぁ、また今度だ。
他にも頼まれ仕事で電話したら都合が悪かったそうで、今度平日に見に行く。
・仕事は剪定、誘引が手間で思ったより進まなかったが、私の仕事とお手伝いさんのペースがかみ合う事が大事なので、これはこれでいい。あと1日でZ園の剪定と片付けは終わるだろう。あとはH園の仮剪定がまだだが、もう本剪定にしてしまってもいいかも知れない。明日あたりにトラクターパーツも届くはず。
・仕事上がってから、ふと行きつけのホビーショップに顔を出したら閉店するとの事。電動ハンドガン(子供向けの方)を買おうと思っていたのだが、そちらは諸事情でもう無かったのでエアコキのガバを購入。もうここからも買えなくなるんだなぁ、アマゾンで買えるけどオッサンの蘊蓄を聞きながら色々話せる場所もなくなってしまう。
ガバメントはセンチメーターマスターは持っていたが、オリジナルは小振りでとても45口径もあるとは思えないスリムさだ。まあ装弾数も少ないもんね。手にしっくりと来るが、照星が小さくて見づらかったり左手に対応してなかったりする。自衛隊のハンドガンの次期モデルがまだ確実に決まってないそうなので、冗談で「ガバメントにしてみたらいいんじゃない?」と言ったら盛り上がる。45CAPは国内で生産ラインを作るのは手間だが、9㎜のガバもあるみたいだし、9㎜ならダブルカーラムにも出来るし、パテント切れててからカスタムパーツが沢山出てるみたいだし。てか、ミネベアのM57がまさにそれなので、どうせ国内で生産して技術基盤を維持するんなら、そのぐらい自前で調達してもいい気もする。M57なら警察の一部とも共用化出来るだろうし。
そこでも話したが、経済停滞はあちこちで顕著だ。ここはまあ景気というより別の理由な気もするが、次の市長選でも目新しい経済対策がなく、近所のモールも今日行ったら閉店スペースが憩いのエリアになっていた。立て替え前のモールの末期にも一部そういうスペースはあったが、このモールは立てて3年もせず空洞スペースがあちこちに出来てしまってる。閉店しても後から入るテナントがなかったというのは、いかに商業が停滞しているかという事だ。
・鶏の卵、やっと一羽孵化した。やっぱり名古屋種の卵だった。最近、一応は孵卵器に入れたけどどれも発生してなくて放置してたんだが、ふと覗いたらちょうど口が出てきた所だった。ただ、一羽だけ孵化されてもですね・・・って感じだ。孵卵器の中は狭く転卵を止める訳にいかないし。後藤と名古屋の交配が一応出来ているというのはニュース。そして後藤雌は全く有精卵が得られてなかった。うーん。とりあえず名古屋種は3日に一つぐらいのペースで産んでいるので、投入もノロノロとしか進まないが、後藤同士の近親交配よりはマシだと思って使うか。
・明日、Z園剪定
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2020/03/01 21:21:09
今、あなたにおすすめ