2007年11月11日
アルトはデフログが生きているので両親はまったく清掃をしてなかったが、デミオでさえ相当汚れて曇るのが速くなっていたのでアルトで清掃してみたら全然汚れが取れなくていらいらする。車内側なので不思議だが、ともかく溶剤(アルコール)でも洗剤でも取れない汚れが強固に展開しているのだ。仕方なく秘蔵の金剛砂でゴリゴリと落とすとさすがに落ちたが、全く自動車の窓の清掃はスペース的にも面倒だ。想像だが、外気循環などで排ガスを吸い込んで窓に吹き付けてしまうのが問題じゃなかろうか?でもエアコンフィルターあるんだよなぁ?あとフィルム貼り付け部分は傷が入ってしまうだろうから心配だ。
エブリィは案の定点火時期調整を間違えていた。言い訳をすると、カローラとエブリィだとマークの見方が違ったのだ。どちらもノーマルを間違えないように最初にマーキングしてから動かすのだが,カローラの場合マーキングはヘッドにケガいていたので、ラインより前か後かが点火時期の前か後かになる。エブリィはデスビのケース側に付いているステーにけがいていたので、関係がちょうど逆になる。まあ、完全なポカミスですな。ただ、点火時期をいじってもエブリィの場合はあんまり分からないのが正直な所な気がする。遅くしてもやっぱりノックは出るしねぇ。オイル交換して実圧縮が上がったからパワー的にそれほど差は感じなかった。
もらってきた汎用モーターの結線修理と、エアタンクのテストも無事終わった。モーターはコンデンサーが何故必要で、何故4本も線があるのか不思議だったが、やっと分かった。交流モーターでコンデンサー積んでるのは、そいつで位相をずらした電流磁界を発生させて任意の方向に回しているようだ。だからコンデンサーの位相をずらす方向をスイッチするために電極が4本になっているようだ。以前からコンプレッサーモーターに馬鹿でかいコンデンサーが付いているのが不思議だったが、そう言う物らしい。これが無いと回転方向がバラバラになるし、始動時にトルクが出ないらしい。逆に高回転になるとキャパシターがそんな満タンにはならないので、ただの2極モーターと同じトルクになる。下の回転だと多分4極分出ているが、それはロスも含むらしい。
エアタンクはヘンな構造で、普通のドレン部分に1/2インチのホースが付いていて、頭から2分岐のワンタッチカプラーのメスが生えている。まあ、ネジだからどれも好きな物を挿せるのだが、普通下入れ頭出しなんてやらないよな?二本出したければコネクター分岐させればいいだけだし、本当は頭の部分にオスを挿せばよかった気もするが、下のドレン(ボールコック付き)が規格外なのがなんか気になって、異径ジョイント使って下から入れるようにしてみた。容量は40リッターはあり何気圧まで使えるか分からないがメーターから見ると15以下、多分普通のコンプレッサー並に使えるのだろう。私は塗装などの予備タンクにも使えるかと思っていたのだが、こっちにはレギュレーターが付いて無いので無理な事に気が付いた。まあ、今はレギュレーターも安いけどね。差し当って漏れの量をチェックするために7気圧ほど入れてるが、ちょっとしたブロー作業にコンプレッサー作動させないで済むのは便利(本当は圧力掛けっぱは良く無いが)。またメーターのずれも判明。中は錆びが出てくるので清掃したい所だが、コンプレッサーのタンクの内部清掃方法なんてあるのだろうか?(無ければバイクのタンク同様酸で洗ってから亜鉛リンコートしてリンスするだけだが)。
最後にドリル使ってドレンプラグに深い穴を開けた。これは電子温度計の熱電対を埋め込んで簡易油温系を作るため。以前からアイデアはあったのだが、なにせハンドドリルで1.5cmも4mmの穴を開けるなんて無理なので放置していた。まあ、結果が良ければ車用の油温計もセンサーをねじ切りして入れればいい。今はどの位の位置でコネクター接続部分を付ければいいのか思案中。短い方がドレン外す時に楽だと思うのだが。
Posted at 2007/11/11 23:05:25 | |
トラックバック(0) |
アルト | クルマ
2007年11月11日
燃費伸びないと思っていたら案の定酷い数字が出た。リッター9kmだ。給油場所の傾斜とか個人差があるのかも知れないけれど、えらく違うなぁ。前回が違うGSだったので均すと12kmぐらいになる。気になっているのは点火時期調整不良(どっちに回すか間違えている可能性がある。面倒だったのでテキトーに回したから)とか熱損失、チョークの効かせ過ぎなど。
熱損失の話だが、エブリィはエンジン縦置きなのでファン直結でラジエターを冷している(走行風が入らないし、低速を考慮してある)。なので微妙にあるラジエターの循環から熱を捨てている可能性がある。そんなのたいした量じゃないはずではあるが、最近温風が出るのが遅い気がするのだ。ちなみにサーモは新品なのでそっちは大丈夫。またヒーターの放熱でオーバークール?って気もしないでもない。エブリィはエンジン切ってファン回すとすぐに冷風になってしまうのだ。あとはエアコンクラッチが掛かってしまっている、ギアオイルの低温特性が悪くて抵抗が大きい事などが考えられる。
あとスモールが見づらい暗さで2度もバッテリーを上げたので消し忘れ警告ブザーを自作する事にして部品を買ってきた。が、配線が分かり辛いよ。何で配線プリントしてないんだ!気が向いたらつけます。
他には小金があったので増設エアタンク(40リッター位)、LEDヘッドライト(0.5W,すごい明るくて軽い、おすすめ)、XBOXのゲーム各種、汎用モーターなどを買った。あー、結局フルバケシートレール、まだ加工してないや。
Posted at 2007/11/11 00:44:09 | |
トラックバック(0) |
エブリィ | クルマ