• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

暇人ぶぅのブログ一覧

2013年03月29日 イイね!

NFAD8考察・畑仕事とか

 ・NFAD8の故障の考察。以前こいつのメタルが焼けた理由はオイルにLLCが混ざって潤滑能力が低下したためかも知れないと書いた。理由はオイルパン(というかブロック)の中に巨大な氷が出来ていたためだ。そしてシリンダーとブロックの間のシールに漏水の跡もあり、LLC漏れは間違いない。でも、普通潤滑がダメになると真っ先にダメになるのはメタルじゃなくてピストンじゃないかと思う。理由だが、メタルはオイルが圧送されているので、潤滑が多少ダメになっても焼き付きはしづらいからだ。まあこれはエンジンにもよるか。実際ピストンもスカートが焼けてはいるので、その抵抗がメタルの負担増にはなったと思うが、一応手で回せたしなぁ・・・あ、でも始動を失敗するとどんどん重くなって始動困難になったのは、おそらくピストンが熱膨張して張り付いてクランキング出来なくなったためだと分かる。普通ならここで一気にコンロッドが折れたりするもんだけど、ディーゼルはコンロッド丈夫だからメタルがダメになったのかも知れない。

 ・それとは別の可能性はオイルポンプの故障だ。ばらすとギアボックスケースのカバー側にオイルポンプの経路が分かるのだが、NFAD8はオイルポンプはクランク軸エンドで動力をもらう嵌め合いがあり、そのままそこからオイルを軸を通じてピンに供給している。オイルポンプも特に不具合は無さそうに思えるが、これを確認する方法が無いのが不安っちゃ不安。ま、それは別として不安なのはオイルポンプの位置なのだ。オイルポンプは普通のトロコイドなんだが、クランクと同軸にするので結構高い位置にある。で、オイルを吸い上げて送るようになっているのだが、オイル切れを起こすとポンプが吸い上げなくなってしまう事があるみたいだ。まあ、普通の車もそこらへんどうにかしてあるとは思うので絶対ではないのだが、多分車は逆止弁があるんじゃないかな?あるいはオイルフィルターが弁になっているという話しも聞く。これでオイルポンプが空うちして油圧が掛からなくなって摩耗というのも考えられる。

 ・とは言えピストンがダメになった理由にはならないので、やっぱり水分が入ったのが問題か・・・実際クランクウェッブが錆びていて、こんな所が錆びるとすれば相当水が入っていたとしか思えないよな。

 ・今日は非常に良く眠れた。そろそろ早起きをしようと思って早く寝たのが全部睡眠に持ってかれた感じで、久々にはっきり夢を見た。仲間が地下のどこかに捕らわれてしまって、それを救うために地下空間がありそうな所で地面に耳を付けて探していく。やっと声を見つけたが、声は弱々しくなるし周囲にそれらしい物が何も無い。近くの工場に聞いても分からない。埒が明かないので、飛び上がると、廃井戸と貯水層らしいコンクリート構造物が見えた。きっとあそこだ!あの中だ!クトゥルフのグールみたいに地下にいるに違いない。しかし一刻の猶予もない。私はやおらツインバスターライフルを構えて仲間がいそうな所にむけてぶっぱなした・・・あれ?助けに来たんじゃなかったのか? よっぽどエンドレスワルツが好きなんだな、自分は、と自覚して目が覚めた。あれも相当酷い話しだったよねw

 ・最近の動画ではボカロはもう誰が誰なんだか・・・って感じで、V3の新人さんは良く分からないのだが、結構はまっているのは結月ゆかりさん。節子、それボーカロイド違う、トークロイドや!って所だけれど、ナレーションがすごい上手いナーと思っていたら、かなり感情込めた発声も出来て、声も好み。ついでにキャラ付けもかなり好きだ。ま、二次創作なんだろうけど、なんでニコニコ動画では貧乳いじられキャラがこんな多いのだろうかと。でも、具体的に貧乳ってどのカップなのだろうか?という調査が結構微妙だった。日本人の平均的なカップはB+ぐらいだそうで、希少価値と呼ぶにはAでも微妙、AAならって事になるらしい。AAって男じゃないか?

 ・畑は剪定枝の持ち出し、軽トラ4杯って所かな。綺麗にまとめてくれてあったので、比較的サクサク運び出せている。デラは枝も細いし楽だが、ナイアは無駄に徒長する傾向が強い。積んでみると結構な山で、これを焼くのは事かもな。軽トラを入れて見て分かったが、この園は出入り口が狭く、旧規格の軽トラでも結構気を使うほど狭かった。車で通勤したいとは思えず、そういう意味でも徒歩で来られる私が妥当だったのかもと思う。もっとも、出荷時には毎日ここに通う必要がある訳だが・・・

 ・園で気になったのは、昨年のブドウを生けてある畝を発見。てっきりなんか作物作っているのかと思ったらブドウの墓場だった。さっそく埋める。今の悩みは巨峰の扱いで、今ヘンな場所に植えてあるので、古い木を切っても生かせない。こいつを中途半端に使う事も考えたが、よく考えたら全部更新していいと言われているんだし、別の品種で作り替えちゃうのも手かなー。シャインマスカットかナガノパープルあたりで(笑)。ま、ともかく、園内の片付けも大急ぎでしてます。なんか私はこういう初期メンテみたいなのが好きみたい。自分の園の方がほったらかしに近いのに、こういう他人の所を一気にやってしまうのは良い気分転換にもなる。ここは宅地内なので派手なたき火は出来ないので、現状へんな物が詰まっている堆肥枠を整理してから、そこに有機物系ゴミを入れて堆肥化が無難か。ほんと、他の品種を栽培しながら育成が出来たらどんなに切り替え楽なんだろうかと思う。

 ・あと、物置を造ろうと思っていたら、近所でハウスの解体作業がはじまったので、頼めばもらえるかも知れない。丁寧にばらしていたので移設かも知れないけど。
Posted at 2013/03/29 19:28:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #その他 脱穀機のエンジンオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/217764/car/636308/6573958/note.aspx
何シテル?   10/04 00:00
 希に車の話しもしますが、ほとんどただの日記帳です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/3 >>

      12
3 45 67 8 9
10 11 1213 1415 16
17 18 19 20 21 2223
2425 26 27 28 29 30
31      

愛車一覧

スバル サンバートラック スバル サンバートラック
 バンのサンバーがあまりに良かったので、トラックもサンバーへの切り替えをすべく、ポンコツ ...
スバル サンバー スバル サンバー
 農産物の出荷運搬で雨の日にトラックだと対応できない(という口実)で購入、11万キロ超え ...
ホンダ VT250F ホンダ VT250F
 一桁万円でやってきたVT250F2Hです。VT系最強の43馬力のエンジンとMC15系最 ...
その他 その他 その他 その他
 農機具の整備をここにまとめて置く事にしました。写真はクボタのT7というテーラーです。現 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation