2014年02月10日
・新というか、会計ソフト入れてるノートを使っていたのだが、ネット環境にしたらいきなりアップデートを強行しやがって入力してた1月ぐらいの支出が吹っ飛んだ。だからマイクロソフトは嫌いなんだよぉ!どうしてそういう勝手な事しやがるんだよお!パソコンが入って世界はさらに面倒になったわ。まあ、オフラインじゃ問題なくてもネットするならアプデそのものは必須なんだけど、再起動何度もやってめげる。あとマカフィーが非常にうるさいので削除、こいつも完全に消えなくて時々悪さするんだけど、ZERO入れよう。ネットに接続していると、「この支出は勘定項目どこに入れたらいいのか?」って時に検索楽で助かる。ただ農業用の申告書は事業系と異なるので、家畜とかはあるけど事務用品とかはない。無いけど、当然会計やるには事務用品使うので、そこらへんは適当。実際問題、勘定項目がすごい間違ってなければ割と自由な印象だし。
・あと、入力も非常にミスが多くて腹立たしかったので、まず表示の関係のパフォーマンスを優先させる設定にしたら、サクサク動いて嬉しくなる。前のはヌルヌルと高級っぽい動きはするけど、レスポンスイマイチだったのね。そしてタッチパネルの殺し方だが、ソフト上のコントロールパネルだとなぜか止められなかったのだが、レノボ検索したらBIOSだかハード上だかのショートカットキーが使えてFn+F8で簡単にタッチパネルが殺せた。ここらへんはノートの特殊事情だけど、USBマウスがあればタッチパネル停止って設定とかもOSに入っているはずなのに出て来ないとか、やっぱりパソコンは嫌いだ。タッチパネルを殺したら少なくとも会計ソフト使う上ではほぼ無問題に。まだTとRの入力が渋いが、使えないほどじゃない。もっとも、MSIME久々に使ったが、ATOKより大分お馬鹿で変換ルールも違うので、それには慣れない。真面目な話、ATOKも昔の方がはるかに優れていたし、信じがたいぐらい日本語環境は悪くなってると思う。今分からないのは、普通入力欄が目一杯でそのまま入力すると勝手に詰めて入力出来る物なのだけど、このパソコンだと欄が目一杯になるとスクロールしたとおぼしき場所にそのまま前の入力欄に割って入ってしまう。こんな初歩的なバグがどうして残っているのだろうか?
・仕事は雪が積もり積もっているので山羊に餌やったら家の中。一日中ストーブだけど、やっぱり足元が冷えるわ。温度は15度ぐらいずっとあるのにね。気温がそれより低い部屋でコタツの方がぬくぬく。
Posted at 2014/02/10 00:43:33 | |
トラックバック(0) | 日記