2014年07月03日
・今日は乗用モアのフロントモア部のカバーの取り付け、割と雑な方法でとりつけたが、幸い干渉はないようだ。そいつを仕舞ってから遠方露地デラの摘粒に入ったんだが、昨日の大雨で大分粒が伸びてギチギチになって大変。さらに天気が悪くてまた雨が降り出したので地元帰ったら今度はこっちはまだ本降りになる前。明日の笠掛けは中止になる情報が入っていたので、とりあえず雨よけ園で雨よけの外に出ている房だけかさをかけてやる事にした。大体300枚ぐらいかな、小さい部分だが結構な量になるし房が大きくて良い房だ。雨よけの中だと着色はさらに進み出してゴマダラに赤い房も見られる。ブドウの着色は2パターンあって、全体がじんわりと着色していく時と、飛び玉と言って一部の粒が先行着色して、他の粒がおいかけていく時がある。色のあがりは後者の方がいいと言われるが、正直ちゃんとチェックした事ないので、イマイチ分からない。それにしてもまた降られると遠方露地園は玉割れそうだなぁ・・・あとはナイアを少し房作り。あれ、なんか房数スカスカじゃね?本来ナイアってのは一反で2t以上取っていい豊産種のはずだが、明らかにスカスカ。欲しくないんだけど、別にすごい制限した訳でもないのに、なんだろコレ。房はすごい良いのもあれば、ふるってスカスカのもある。どうも枝を長く伸ばした奴がそうなってるっぽいな。これは棚下短梢に作り替えた所でも長い枝ではさすがにそうなっているので、ナイアでも枝の登熟とか充実不足だと振るうって事なんだろうか。
・明日は午前中は雨が残って房も濡れているだろうから、雨よけ園でナイアの房作りの残りとか、デラのかさかけを自前で進めて、午後は遠方露地園の摘粒とかさかけかな。いや、もう傘先かけちゃおっかと思わないでもないけれど。あと、税金支払い忘れや書類配り、部屋掃除や車掃除なんかもしないといけない。
・買い物途中に見たらダイハツに見慣れないテールランプが見えて、「そういえばコペンの看板が出てたか」と思って調べたら、やっぱりコペンだった。リアビューはボクシーでちょっとカッコイイと思う。軽自動車の枠を目一杯使うとああなるはずで、先代がむしろ無理矢理丸くしてた感じだが。逆にフロントビューは先代にあった愛嬌がなくなって、悪い顔というかもうトレンドを外した古いスポーティー感を狙ったような顔になってしまった、S2000の小さいのって感じかな。S2000やセリカらへんがあの顔なのは、まあパフォーマンスを勘案すれば分かるんだけど、軽自動車がその顔しますか、ってのがあって、私は最近は先代コペンの顔もそこそこ好きになりかけていたので、ちょっとメーカーと好みがずれた。あとは、電動ルーフ、FF,180万円、「あっ(察し)」です、いじょ
Posted at 2014/07/03 20:18:23 | |
トラックバック(0) | 日記