2014年07月09日
・今日の仕事 巨峰園の消毒、雨上がりなので、ファンオンで先に回ってから散布、オールインワンとレーバスである。ここのところの雨で肥大がいいやつはもう充分500g級のサイズになってるなあ。その後かさかけ、4人の予定のはずが、一人休んで3人になる。てか、面積からして4人っての厳しい感じなのに・・・しかも二人はかなり小柄なので足場置いての作業になった。ただ、とても良く働く子達で、熱心に作業をしてくれたのは嬉しい。母校の状況とかよしなごとを話ながら楽しいひとときだった。この暑い中、よく平気だなとも。こっちは空調服でギリギリだってのに。
3時ぐらいに空がニワカに曇ってきて、こりゃ仕事最後まで出来るかないと思ったら、先生が来て解散になったので、雨に降られず良かったよ。私はそこから作業を続けたのだが、今更ながら自分のうかつさにウンザリ。露地園を先にやってもらえば雨降っても平気だったのに、笠掛能力が余裕あると思って雨よけ園で濡れてない所の笠掛からはじめたので、露地園が終わらなかった。まあ、一度消毒挟んでいるから、明日かけ終えれば平気だと思うんだけど、台風来ちゃうとやばいな。また房は結構ゆるいのが多かった。
こっちが雨降ったので、山羊に餌やりに行って、スチューベンにオールインワンの残りを散布、でも雨中散布なので、こっちもそんなに期待出来ない。
・明日の予定 地元露地デラ園かさかけ、スチューベン園かさかけ。
・クラウンモデルのパイソン6インチが届いた。でけえ!ガバと同じサイズなら4インチにすべきだったな。まあSAAは5.5インチで華麗なガンプレーが見られるので、大きい事は目立っていい点ではある。重量バランスは6インチでもテールヘビーで回しづらい。またエアコキなのでシングルアクションなのではあるが、トリガーだけでシリンダーは回る(ダブルアクションっぽ)なので、コックオフで回すとトリガーが遊んでどうにも回しづらい。ところが、コックするとトリガーが大きく後ろに下がるので、振り回すとぶれるし、トリガーの付け根の尖った部分が指に引っかかって、やっぱりやりづらい。そう考えるとSAAはガンプレーに向いているんだなと。ウェイト抜くか?
・それ以外の部分、期待以上に精巧感・剛性感があって価格以上に感じる。見た目より、このがっちり感が握っていて気持ちいい。オートはそこらへん軽いからなぁ。エアコキだと丈夫に作らざるを得ないんだろうけど。スイングアウトはやや渋いけど、入れるのは軽い。ダミーカートもちょっと緩いぐらいにはまる。エジェクター使わなくても全部落ちてしまう。コックは予想していたよりちょっと軽かった。指で6連射ぐらいなら平気、てかコレ出来ない人はよっぽど握力が無いんじゃないだろうか?ただ、シリンダーのかみ合いで重い事があるので当たり外れはあるかもね。
・意外だったのは弾の飛び、あれっ?って思うぐらい良く飛ぶ。推奨は0.12g弾だが、付属のはこれ0.12ないんじゃないのか?ってぐらいしょぼい弾、しかし外で撃つと10mぐらいまではやや上気味にホップしながらも、大体水平に飛ぶ。ショットガンタイプのエアコキの「これ基準守ってるのか?」って奴みたいな弾速はないけど、マルイの電ブロのガバよりちょい水平飛距離は長い感じ。ただし0.12g弾は風に弱い。ホップかけているのでさらに弾道が読めない。飛んでいくけど、どこに行くかは分からない。もっと非力だった記憶しかないので、ホップが普及したのもあるにせよ、一応飛ぶじゃんと。
Posted at 2014/07/09 18:59:38 | |
トラックバック(0) | 日記