2014年07月15日
・早朝に巨峰園の副梢管理、ある程度人が動き出してから刈り払い機で畦の草刈残り、刈った先からカラカラに乾いていく。小学校のかさかけの指導、ナイアの房ごせとかあって、結構時間がかかる。終わったら再び巨峰をいじって、山羊に副梢与えて、苗の管理。太い新梢にはコウモリガなりスカシバが入ってるし、毎度いぶりだして殺すのも飽きた。誘引やら副梢管理を真っ昼間にやったので、ちょい熱中症。そこから少し休んで巨峰園を再び。まだクラクラするので、水風呂浴びて青年部の会議、1時間ほどで終了。
・ちょうど普通の服着てたので、カフェと本屋が一緒になった店に行ってみた。お酒も出すが営業時間は12時から10時ぐらいって事なので、カフェのウェイトも半々かな。アイスコーヒーを頼んだが、スペシャル豆だかで澄んだ味がするし、スコーンもなかなか。本はなんか雑然というか、ジャンルが大体はこんな感じか?って程度に分けられている程度。郷土史コーナーに稀覯本が結構あって面白かったし、気になっていた「深夜食堂」の元本とか、北海道でワイナリーひらいた話とか、子供の頃読んだ小説とか、懐かしい物があった。椅子やカウンターの居心地が良いので、もっと暇な時期にゆっくり行ってみたい。
・軽トラは今日、いつもの登坂があって、4速50kmで登りきったので、トルクは出ているみたい。でも上がりきるとオイル臭いけどな。アイドルは静かな時はすごい静かだけど、やっぱりラフになる時があるので、電装系がもうダメになっている部分があるのかも。ギアの入りは少しずつ良くなっているのが分かる。オイルに漬かりっぱなしなんだけど、ミッションも馴染みとかあるんだろうか。会議で本所に行ったときに機械化センターで新型キャリーの下も見たんだけど、よく見たら今のキャリーにはフロアサイドパネルがついてるのな!やっぱりメーカーも空力や防水なんかを考えているんだろうか。
・明日の予定 巨峰の管理とか。雨降るそうなので雨よけハウスの管理も必要そう。
・トタンの塗料注文した。シリコンアクリルの油性でホワイトがあるのは大日本塗料(DNT)のルーベンアルファぐらいだったので、これに絞って地元の塗料卸に聞いたら15600円ぐらい、ネットで検索したら送料込みで12200円、3000円以上も違うのでネットで購入する事にした。あんまり地元を干上がらせたくないし、ショップによっては14000円ぐらいのもあるので、決してぼってる訳でもないんだろうけどね。うちは屋根は古い方が30年ぐらい、新しいのが20年ぐらいだけれど、再塗装を5回ぐらいはやってるので、割と下地トタンは平気みたい。防錆下地必須という意見やケレン頑張るべしって話もあるけれど、最近はそんなパリパリ剥がれる事もなくなってきたし、普通はそこまでシビアじゃないんじゃないかなぁ?とは言え、一応チェックとケレンはやらないといかん。
向かいの家も今日は高圧洗浄機で下地作りしていたが、あれ微妙なんだよな。楽かと言うと塗装をバリバリ剥がせるほど強い奴はスポット的にしか使えないから効率悪いし、かなり水使う。ケルヒャーの業務用みたいにウェットブラストとして使えるんならいいんだろうけど。壁や頃にある瓦ならかなり有効なんだけど、トタンは水には強いからなぁ。あ、調べたらウェットブラストキットはかなりお安い値段で売られてました。ケルヒャーので1万円ちょい、アイリスオーヤマだと4000円ぐらいです。
Posted at 2014/07/15 21:57:56 | |
トラックバック(0) | 日記