• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

暇人ぶぅのブログ一覧

2014年07月27日 イイね!

今日の仕事

 ・朝、雨よけ園に潅水しに行ったら、ポンプのガソリンが切れる。補給しに戻ったら突然の豪雨で、慌てて天幕を閉じたけど、ほんとチェーン式巻き上げはゴミシステム、安いだけで何の取り柄もありゃしない。下る時は相変わらず暴走するし、ヘタするとチェーンを巻き上げ機に巻き込んでおりなくなっちゃう。ゆっくり引っ張ると棒がしなるだけだし。ロックバーはチェーンを別の所に引っかけた方がはるかにマシだったのでもう外していいが、あれがさらに悪さする事もある。あんなの、チェーンガイドを別パーツで穴を通す方式の取り付ければいいのに(それでも大回転が止まる訳ではない)。また引っ張り上げる時が憂鬱だし、脚立が届かない高さで死なれると困るので天幕を引っ張り上げ切れていない。まあ完全にあけなくても温度は下がるのでいいちゃいいんだけどね。本当に開ける時は収穫後だし。

 ・ポンプ潅水は雨が降ったら水路がチョロチョロだったのがすごい流れになってせき止め石が流されたりゴミが多くて詰まったりと大変だった。用水路と行っても半分は道路の側溝みたいな物なので、そういうゴミが入るんだよな。そうやってやっと潅水してびしょ濡れでシャワー浴びたら、もう空が明るくなってる。梅雨開け5日は天気が晴れるというジンクスももう破られたというか、梅雨開けじゃなかった感じだ。もの凄い暑かったけど天気が安定してない。あと、豪雨って降水量が量りづらいな、スポットだから気象データー見てもいつもかなり少なく出ていると思う。さて、残りの潅水やるべきか否か。

 ・雨よけの所のデラは素晴らしい仕上がりで、色は真っ黒、デラのかぐわしい香もする。デラはすごい強く香る品種ではないが、糖度が上がると確かにデラの香としかいいようが無い香がする。人によっては無核の方がそれが顕著とも言う。ナイアは少しだけかさかけたけど、ふるってる所はほんと全滅って感じで、加工用に出すって手間考えると面倒な感じ。他のブドウでもそうだが、形が悪いのを調整房用とか残しても結局使い切らない感じなんだよな、木の負荷のために残す事もあるけど。

 ・あとは巨峰の袋掛け、雨で濡れてて午後から入ったのでそれほど進まず。時々ブドウトリバの被害が出ているのが腹立たしいが、毎年出ていた原因不明のサビがマメコガネの食害と分かったので、来年はもう少し上手く作れるだろう。それにしてもサイズばらつくなー。ジベ時期も成長差で適期の度合いが違ってダメだったのかな?来年は目印付けて二回入るか。パープルの苗も棚上の枝が広がりだしたので、下の養分盗む枝を大きくカットして誘引しなおす。なんかボルドー打った後に突然のびた感じで、ボルドーかかってない部分が結構目立つ。

 ・明日こそ巨峰の袋掛け終わらせる、ナイアも傘かける、ボルドーの予定入れる。

 ・アイコン別「有害/無害」「真面目/キチガイ」表が面白い。私は無害なキチガイ側が多いし、ニコニコ動画のフォローでもそういう傾向がある。真面目有害ってのは、ざいとくかい的な意味(そしてそれに反論しているそっち系とか)で、言ってみればファシズム、全体主義。私は個人主義のアナーキストなので、この表だとちょうど真逆になるのかな。アイコン選びで性格が結構出ているものだなと思う。
Posted at 2014/07/27 20:39:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #その他 脱穀機のエンジンオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/217764/car/636308/6573958/note.aspx
何シテル?   10/04 00:00
 希に車の話しもしますが、ほとんどただの日記帳です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/7 >>

愛車一覧

スバル サンバートラック スバル サンバートラック
 バンのサンバーがあまりに良かったので、トラックもサンバーへの切り替えをすべく、ポンコツ ...
スバル サンバー スバル サンバー
 農産物の出荷運搬で雨の日にトラックだと対応できない(という口実)で購入、11万キロ超え ...
ホンダ VT250F ホンダ VT250F
 一桁万円でやってきたVT250F2Hです。VT系最強の43馬力のエンジンとMC15系最 ...
その他 その他 その他 その他
 農機具の整備をここにまとめて置く事にしました。写真はクボタのT7というテーラーです。現 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation