• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

暇人ぶぅのブログ一覧

2016年10月02日 イイね!

ワイン会(ドイツ編)だった

 ・朝、巨峰とピオーネを荷造りして出荷、結構な量になった。荷造り時間だけ見るとそんな早い訳でもないだろうが、やっぱり精神的に楽なのでガンバレル(弾が出そう)。昼間はワイン会があって出てきたが、塩尻の人と対面で色々面白い話ができた。てかワイン会行ってオッサンと話すのが楽しい。地元ワイナリーの宣伝も出来て、新酒祭りをスケジュールに入れてもらえそうで、これもまた楽しみ。ただワイナリー側のスケジュールが出来てないので具体的な説明が出来なかったのがネック。今年のワイン作りは大変って話をしておいた。
  今回はドイツワインとオーストリアワインが主体だったが、甘口リースリングは無く、割と渋いチョイスだったと思う。○○ブルグンダーというのが、○○ブルゴーニュという意味だというのは目から鱗だった。つまりシュペートブルグンダーは遅摘みブルゴーニュ=ピノノワール、バイスブルグンダーは白いブルゴーニュ=ピノブラン、グラウブルグンダー=グレーのブルゴーニュ=ピノグリって感じね。で、私以外の人も言っていたのだが、同じように酸が高いと言ってもピノ系とリースリングではかなり違う。ピノの酸味は刺すようで後味が渋い、酒石酸とかクエン酸のような酸味だ。リースリングの酸味は柔らかく後味がスッキリしている、リンゴ酸などが多いのではないだろうか。
  赤ワインも出たが確かにしっかり赤ではあるが、南の山地のような赤があるのに、敢えて作る物でもないかなぁ?というのが正直な所。それは日本のピノなどの赤に関しても言える。ドイツやオーストリアならではの良さというのは分からなかった。白だと酸味と香りの高さが優れるのだが、赤だと香りに関してはあんまり高緯度だから残るって印象がない。
  帰りにアンテナショップに行ってリンゴのスムージー飲む、かなり粘度が高くて吸ってもなくならない。また、以前新聞で見たシュークリーム屋に行ったが、この値段とサービスと立地で何故店を開こうと思ったのかほんと不思議。味はクリームの甘みがないのが特徴だが、シューが硬すぎてクリームを飛び散らさずに上手く食べられないというのが致命的、悪いけど山崎の安い奴ので私はいいわ。

 ・夜なべして出荷してたので、飲み会の後は寝てしまって、また夜なべして荷造りになりそうだ。
Posted at 2016/10/02 23:41:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #その他 脱穀機のエンジンオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/217764/car/636308/6573958/note.aspx
何シテル?   10/04 00:00
 希に車の話しもしますが、ほとんどただの日記帳です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

      1
2 3 45 67 8
9 10 11 1213 1415
16 17 18 19 20 2122
232425 26 27 2829
30 31     

愛車一覧

スバル サンバートラック スバル サンバートラック
 バンのサンバーがあまりに良かったので、トラックもサンバーへの切り替えをすべく、ポンコツ ...
スバル サンバー スバル サンバー
 農産物の出荷運搬で雨の日にトラックだと対応できない(という口実)で購入、11万キロ超え ...
ホンダ VT250F ホンダ VT250F
 一桁万円でやってきたVT250F2Hです。VT系最強の43馬力のエンジンとMC15系最 ...
その他 その他 その他 その他
 農機具の整備をここにまとめて置く事にしました。写真はクボタのT7というテーラーです。現 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation