2016年10月26日
・巨峰の出荷がギリギリになってきたので、ネットを断って出荷に専念した。結果今週中に終わらせられたので、ネット復帰。いやあ、大変だった。なんかコレ終わるとワイン会普通に出られるじゃんという困った事に気がついた。ただ、それ以外にも解決しなければならない問題もいくつもあるし・・・とりあえず今週末は墓参りや、東京方面でのいくつかの交流でもやって骨休めしたい所。
・選果スペースは色々課題も見えてきた。結局グレード分けを考えると10段階ぐらい分けたい訳で、そうすると直径で2m、内径1mぐらいのターンテーブルになるから、結局中に入るタイプの方がスペース効率が良くなる。
・丸ノコのパーツ供給がすっごい遅れてるという連絡が来た。問屋がとらぶってるらしいが、日立工機の身売りからのゴタゴタで本業の人達は迷惑しているんじゃないだろうか。
・データー破損が多いMP3プレーヤーの代わりにUSBメモリーを買ってデーター入れ直した。コンパクトなので直挿しでもいける。音質はやっぱりかなり良くなった。それにしても今はコンパクトなソリッドメモリーでも32GBぐらい当たり前で安い。CD一枚が640MB、実際フルに入っているのは稀だろうから500MBぐらいとしても64枚、MP3圧縮で1/4ぐらいとして250枚ぐらい入っちゃうのだから、CDラック一枚全部片手で運べてしまうのな。実際それを聞くのかは別だけど。特にMP3プレーヤー側のコントローラーはお粗末なのが多いので、ダラダラ流す事は出来ても好きな曲を呼び出すのが面倒。
さて、オーディオ自作派と言うと従来はスピーカーエンクロージャーとアンプ、特に真空管が二大勢力だったが、最近はDACの自作も増えているみたい。以前からCDにはデジタルアウトが付いているので、ちょうどLPのカートリッジを交換する感覚でDACを付け替えている人はいたので、そういう物だと思ったらちょっと違った。今はオーディオソースはDLなりパソコンに取り込みして、それをアナログ出力してアンプに繋ぐのだそうだ。DL販売ならCDみたいにコピー問題も少ないし、そもそもCDショップ自体絶滅してるしね。なので私みたいにSACDプレーヤーがどうこう悩む人はもういないのかも知れない。ただ、パソコンのサウンドボードというのはオーディオ性能はさほど高くなくてハイレゾ音源を充分に再生する事が出来ないのだそうだ。サンプリング周波数やビットレートはカタログ上では結構高いみたいだが・・・またCPUはもちろん余裕でDAC動作は出来ると思うのだが、結局アンプ部を通さないとアナログ出力は出来ない。という事で最近はPCからUSB出力のデジタルデーターを外付けDACに送ってアナログ再生になっているらしい。これならストレージ容量はHDDだし、管理もPC上だから楽だし、理想的っちゃ理想的。ただ、私はパソコン立ち上がっていてオーディオに集中出来るのか自身はないが。
そのUSB接続DACだが、デジタル化の恩恵でLSIチップ自体は割と知られてしまっているので、安い機種やキットで供給もされているし、オーディオメーカーも発売している。まあ、メーカー品はこれいらんところに金かけているというか、姑息な事しないと商売にならないんだろうなぁって気はするが、もうヘッドフォンアンプに10万とか払う人達はそんな事気にしないだろうな。安いのは3000円台からUSB→RCAのハイレゾ対応DACがある。もっとも、「MP3に比べたらCDレベルの音の違いはハッキリ分かるが、その先は良くわからん」という声が多いかな。CDにしたってデジタル補間技術は昔っからあるので、ハイレゾオーディオにしたからアップコンバートでDVDがブルーレイ画質に!って訳でもないみたいだし。
あとはフォステックスのP650Kを適当なエンクロージャーに移植してみたが、DS1000と比べるとやっぱり音域が狭いし。それはまあ分かっている事というか比較対象としては健闘した方だけど、もっと問題なのは効率が悪い。DS1000は利得が90dBぐらいなんだけど、P650Kは84dBしかない。アンプのボリューム見ると、コンパクトなP650Kなのに1時ぐらいじゃないとDS1000の10時ぐらいと同じ音量にならないってのは効率低すぎである。振動板が小さすぎるのだ。その代わり、フラットでパワーがあるので、音量の割に体に響くような音(低音じゃない)が出ている。最近のユニットの設計として、小さい割に低音まで出るけれど能率が低いって指摘をする人がいたけれど、なるほど本来出やすい中域を削りに削って本来でない低音や高音と並べると、そりゃあ一見してフラットな音にはなるわな・・・という事で、ちょっとがっかりしたけれど、音像だけは褒められる。すっごい芯がある像を結ぶのはフルレンジの小さい奴の特権だな。
・やっとベランダ温室用のビニールが届いた。今年は昨年敷いた黒塗りトタン板を増やしたい。コレはリバーシブルで夏場は白い面を出していたが、裏面を黒にしてある物がある。ただ、塗りが中途半端なので、1度降ろしてローラーで真っ黒に塗ってやりたい所。出来れば壁面も黒アルミ板を増やしたい所だが、アルミ板は流通価格がばかっ高いのが問題だった。サブロク板なんかそもそも売ってないし、黒ホイルでも合板に貼るか?と思っていたら、とんでもなく便利な物を見つけた。以前から存在は知っていたが、良く考えたらアルミに断熱材まで貼り付けてあって流通価格は安いし建材だからサイズは尺モジュールであるし。
・実家のリフォームは結局根本的に治せなかった上、無駄な工事が大半で、さらに請求に来て治ってなかった所を見せた所追加工事を請求されたそうで、さすがに親が断ったみたい。治せない方が仕事になるってほんとクズっぽさに磨きがかかってるのな。オレオレ詐欺が毎日のように報じられていて、まだ詐欺グループに貢ぐアホがいるのかとびっくりするが、日々世界は巧妙化しているよ。
Posted at 2016/10/26 21:00:32 | |
トラックバック(0) | 日記