2016年11月20日
・もう指導部長はデラの剪定終わっていて笑った。まだ葉っぱ落ちきってないじゃん!まあ色々忙しい人だから遊んでいる暇もないのだろうし、私も今の時期にある程度剪定しておくのも悪くないかなーとは思っている。温度的にまだ楽だし、枝が柔らかいので誘引しなおすの楽だし。冬に向けてブドウは水分が減るので枝が硬くなり無理に誘引かけると折れるので、水が切り口からジャバジャバでなければ合理的ではあるんだけど。
・今日は知人のコンサートで安曇野コンサートホールまで行って来た。名前は聞いていたが、民間の小さいホールだろうと思っていたら、さらに思ったより小さかった。でも客席100人ぐらいって、規模としては手頃な感じもするし、座席間隔もほどほど、演奏者もすぐ目の前にいて、小さい礼拝堂みたいな感じだった。ただ、ステージも20cm程度なので、人が多いとほとんど見られないかな。私は前から2番目だったので良く見えたが。
曲目は室内楽でフォーレとかブラームスとかサンサーンスとか。一番不思議だったのは、これだけ狭い場所でグランドピアノが蓋あけてても音量は過剰だったりしなかった事。ベーゼンドルファーは落ち着いた音という事もあるのだろうけれど、全体的に音が柔らかくてゆったりと楽しめた。いつも演奏しているデュオとゲスト2人って構成だと思うのだが、やっぱりデュオ二人の息のぴったりさが際だっていて、演奏慣れしている感がある。ピアノの人はほぼずっとバックという感じだったが、チェロと同じ動きしている事が多く、ベースパートは安定。一方バイオリンとビオラはサンサーンスのカプリチョーソだったか超絶変奏曲やってて、説明通り指が12本で目が血走りそうな恐ろしい難曲。変奏曲って主題をいじりまわす課程でどんどん音価上げるからこうなるんだよねぇ。
正直言うと私はシリアスな室内楽の3重奏~6重奏ぐらいは一番苦手なジャンルではある。ここに限るとベートーベンからシューベルトシューマンラベルドビッシーまで全部同じに聞こえると言っていい。ものっすごいコンサバで、似通ってて分からん。オーケストラがバレーの試合だとすると、室内楽は少ない人数で輪になってバレーボールをずっとパスしているのを外から見ているような感じがする。同様の理由でジャズもそんなに得意じゃないのだけれど、プレーヤーは一人で全部やらなきゃいけなくて大変だろうし、その個性が良く出ているような気はする。多分、曲を良く知って、その個性が分かるぐらいにならないと本当には楽しめないのかもなぁと。だから、秋の民謡を演奏していた時が一番安心した気はする。
音については、ほんとCDの音ってすごいよねぇ、生音より良い気がする。奏者の一人ともハイレゾとかの話をしたが、「CDとの違いは分からない」と言っていた。あれだけ演奏出来る人がそうなんだから、違いがあると言うのは良し悪し越えたへんな部分での話だろうと思う。実際生の音のうち、オンマイクの音とワンポイントのを混ぜて輪郭強調したカリカチュアなのがCDの音であって、生音ってああいうキャッチーな音はしていないんだなと感じた。だから、オーディオの低音の方がもっとガツガツしていたとしても、それはそれ、あれはあれって割り切れる気がする。
・他は安曇あっぷるのソーベニヨンブランを買いに行ったら5分の差で店が閉じてた。4時閉店とかありえないんですけど。しょうがないのでスイス村の方で買おうとしたら、そっちはまだ入荷しておらず12月との事。えー、同じ敷地のドライブインでなんで最新のリリースが並んでないんだよ!と思ったが、別会社で仕入れのタイミングがあるらしい。一生懸命売らなくても売り切れてしまう事や、冬場オフシーズンの来客が少ないのは良く分かるが、4時に閉じるってのはやっぱりどう考えてもおかしいと思うわ・・・
・あとはソーラーヒーターパネルと防寒帽を購入。鉄板は扱いがなかった。防寒帽子だが、昔っから老人農家の一部がつけているタイプで、どこで手に入るのかと思っていたのだが、商品見つけて「ああ、そういえば」と納得した。これ、飛行帽子なんだわ、原型が。左右に長い横ダレがあってアゴ下で止められて耳やほっぺたを覆っているし、庇も上に折りたためる形になっている。表はウレタンの人工皮革で裏地はボア、おそらく本物は本革と毛皮で出来ていたのだろう。
単純な露出面積で言えば目出し帽の方がいいのだが、私は以前から飛行帽が欲しかった。理由としてアクリルニットが皮膚に当たっているとチクチクと刺激がある」「ニットは保温性はあるが防風性がないので風が吹くと冷たい」って問題があったからだ。だから最近はニット帽でも裏地フリースの物が好きだったが、裏地に防風性があるより外側にある方が暖かそうに見える。
最大の問題はこの帽子被ると、もう恐ろしくダサく見える事だろうか。ダレがどう見ても紅の豚です本当にありがとうございました。
・明日は講習会の予定立てて、SSの冬支度続き、入れ替えて持ってくるしかないよな。
Posted at 2016/11/21 00:59:26 | |
トラックバック(0) | 日記