2016年11月24日
・昨日の話で忘れていたが、ジムカーナ系競技車両のランエボに乗せて貰った。ターボの加速ってすさまじかったが、あれでも370馬力らへんだそうで、フル加速でも無かったみたい。S15あたりだと軽くいじって300馬力ちょいってのも運転させてもらったが、低速からベタ踏みしていくと不安定感が出てくるのが、4WDだと力が全部かかってるのが面白い。あとはLSDの関係で全部すごい大回りして入れていたのが印象的。
・昨日から雪が積もっていて、日向は紙雪だったのだけれど、溶けた水が凍るほど冷え込んで今朝も寒い。予報で-5度って聞いた時もびっくりしたけれど、-10度という予報が出ていた所もあるらしく、昨晩の会議の時も「寒いねー」なんて話をしていた。結果的には-5.5度ぐらいで、ここらへんでも-7度は下回らなかったと思われるけれど、最近は年に-10度に行く日が5日以下なので、-7度でも低い方だ。
うちの部屋の温度はなんとか13度ぐらいを維持していたみたいだけれど、随分寒く感じる。しかし、一番感心したのはソーラー温水器の配管が凍らなかった事かも知れない。多少凍りかけていた気配はあるけれど、温水が流れ込めばすぐに溶けて全開になってくれた。日照はあるのでソーラー関係は順調である。下手も夕方には25度らへんになるだろう。
とりあえず昼間の発電はため込むより使った方が効率がいいので、扇風機を3台回してヒーターパネルから温風を取り出していて、順調にいい感じ。温水も熱湯が出たので、昨年から使っている干しカゴを洗って清掃。
・あとはスコップでコンポストを移動、スコップが一本折れていたので、今回は金属柄の物を購入した。安定の金象印のマイフィットキューフォースコップという少し小型の物。金属柄は重いというのが当たり前だったが、これはサイズや素材の工夫もあってか、重量的なハンディーはなく、かと言ってアルミ柄みたいな頼りなさ、割高感もない。いいのはスコップの肩の返しが大きくて体重かけやすい事や、あまり大きくないので深く掘ったりダラダラ掘るのに向いている事。コンポストは中で凍り付いていてなかなか抜けなかった。
・MGS5TPP,サイドオプスのヒューイ救出がほんとめんどくさくて嫌になった。前半の発電所はノーキルの1アラートで制圧、思う存分破壊しつくしたってのに、基地めんどくさいんじゃー、ってここ地域拠点なんだよね。そりゃ多いわって気もする。これまで精々15人ぐらいの民家接収型の拠点相手だったので、最初から軍用の基地に踏み込むとほんと面倒。特にヘリに何度か見つかって頭来てヘリ落としに行ったら逃げられた。なんとかヒューイ担いで出たらサヘラントロプスとか言うメタルギアに撃たれまくった。本作のメタルギアは弱いとか聞いていたのに、結構厄介じゃん!というか、メタルギアとしてはレイの系統のような気がする。
メタルギアは基本的な定義としては「核搭載歩行型戦車」という事になるかと思う。二足と言うと、MGS3のシャゴホットやMGSPWのピースウォーカーを含まない(まあ二本足で立てるけど)からで、分類だとそれらをメタルギアに入れない括りもあるけれど、ストーリーの本筋から言うとむしろそっちがメインで、レイとかは逆に核搭載の明確な描写はない。何が違うのかと言うと、「戦略兵器」なのがメタルギアのメインストリームで、戦術兵器が「レイやサヘラントロプス」という認識。もっと言うと、戦術兵器としてのメタルギアは仮想敵に困る。戦略兵器ならば鈍重ながら悪路走破性があり戦略核をどこからでも撃てる事が安全保障の脅威になる反面、ゲームとしては携行兵器でもこわされうる程度の通常装甲・兵装である事の説明にもなる。ところが、戦術兵器の場合、対メタルギアなのか、対人なのか、「とりあえず技術があるんで歩行戦車作ってみました」だけだと説得性がない。というか対メタルギアや対通常兵器としてこんなん使わないよな・・・って気がする。もっとも兵器だって通常の商品と同じで、とりあえず作りたい物があって、パトロンへの説明がもっともらしければ良いって形かも知れない。
Posted at 2016/11/26 02:32:46 | |
トラックバック(0) | 日記