• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

暇人ぶぅのブログ一覧

2018年07月24日 イイね!

まだまだ続くよ暑さは続く

 ・仕事、早朝は起きられず、結局普通の朝からの仕事に。今日は袋掛けしつつ、暑い時に潅水・・・とはいかず、適宜潅水という感じだった。A園とB園は久々にポンプで潅水、小面積なら機材おきっぱで適当に潅水出来ればいいのかもねぇ。知り合い情報によると、この高温と干魃でデラの着色不良やツルヒケが出だしているらしい。あれ、圃場条件では全部がそうなる事もあるので、阿鼻叫喚の地獄になりかねないんだよなぁ。巨峰も赤い色は来ているけれど、ここからちゃんと黒くなるのか不安になってきた。赤いままで止まったりしないよな?あとはパープルも若木中心に摘房、この時期は無駄が多いけど、やっぱり伸びが止まっちゃっている木は多い。もしかしたら高温障害みたいな要素もあるかも知れない。

 ・昨晩もエアコンを使って寝たのだが、だんだん残暑が厳しくなって寝られなくなってきている。そういえば近所の人が「エアコンは寝る前に部屋を冷やして置いて、寝る時には直接あんまり冷やさないようにする」と言っていたのが分かった。覚醒時は直接冷風を浴びても気持ちいいで済むが、睡眠導入時は冷えて眠れないし、かと言って弱めると暑くて眠れないのだから、部屋の温度を適正に下げておく必要があるのは道理だ。それでも夜間エアコンを掛けておくと睡眠の深さで温度が下がりすぎたりして目が覚めやすい。その時にぱっと設定をかえられればいいのだが、うちのリモコンにはバックライトがないので分かりやすく電源を落としてしまい、30分後に暑くて目が覚めるという事になる。タイマーに温度設定まで出来る仕組みがあるといいんだが。というか自動運転にしてないからダメなんかも知れないが、自動に任せるとエアコンのセンサーがバカなので送風まで止めるから、送風固定にしてるんだよなぁ。とりあえず今日は寝る30分前からちょっと強めに冷房入れて眠れる工夫をしたい。
  さて。やっと予報がゆるやかな温度低下を出したが、昼間室内に引きこもっていても気持ち悪くなる。エアコンかけても、ちゃんと眠れないし、もう眠るぐらい出来たっていいじゃないかよぉ。

 ・電動化キットが届いた。梱包がすごい適当というか、発泡スチロールが専用じゃないのか?という感じだが、製品の親切さはヘタな日本製よりマシなぐらいでびっくり。ここまでコネクター類をしっかり分けてくるととは思わなかった。もっとも、私の使い方だと7割ガタいらない端子なのだけれど。さて、250Wがどの程度かである。馬力で言えば750W=1hpらしくて、1/3馬力程度。さすがにそこまで非力な汎用エンジンは見た事ないが、多分一番小さい揚水ポンプを絞って使っている時がそのぐらいかな(GX120の定格が1馬力ぐらい)(なので、2ストの刈り払い機もそのぐらい)。
  1馬力は案外バカにした物ではなく、2スト芝刈り機エンジンを魔改造して取り付けたローラーボードや一輪車(猫車)が暴走する映像を見た事はある。試しに自転車の計算サイトで計算すると、よっぽどじゃないと250Wは超えなかった。一応最高速で計算したら400Wぐらいは出している計算にはなったが、下り坂での話だしな。で、じゃあ悪路で積載だとどのぐらいのWが必要になるのか、間違いは承知でそのサイトの計算式に突っ込んだら2km程度だと30W程度だった。あれ?案外なんとかなるのか?
  ちょっと気になるのは、これ9Tの厚歯である。モータースペックは3300rpm。ギア比9.78とある。私はこれで低速を作りたいので好都合だが、これで自転車的な物を作るとすると、相当フロント側が小さく小回りさせる事になるはず。一般的なママチャリはフロント32Tでリア14Tだそうで、ギア比は0.43。仮にケイデンス60で漕ぐとリアタイヤは139回転して、65cmぐらいのタイヤ(周長2mぐらい?)だと時速16kmぐらいになります。モーターはギア比を計算すると336回転であり、9Tで14Tを回すと1.55ぐらい。その時は26kmぐらいなので、ちょうどアシスト自転車の上限らへんをカバーすると思えばアリか。
  製品で気になるのは、やっぱりコントロールボックスが小さすぎる事、どういうアンプが入っているか知らないが、10Aも流せるアンプが入っているとは思えないし、モーター線もなんか細いような。でも10Aは1.25㎜で行けるのなら大丈夫なのか。速度を1kmらへんで逆算すると1/26にすると364Tとか言うとんでもない数字になっちゃうのも問題。

 ・明日の予定 袋掛け I園潅水や誘引、除草
Posted at 2018/07/24 21:45:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #その他 脱穀機のエンジンオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/217764/car/636308/6573958/note.aspx
何シテル?   10/04 00:00
 希に車の話しもしますが、ほとんどただの日記帳です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/7 >>

12 34 5 6 7
8 9 10 11 12 1314
1516 1718 19 2021
22 23 24 2526 27 28
29 30 31    

愛車一覧

スバル サンバートラック スバル サンバートラック
 バンのサンバーがあまりに良かったので、トラックもサンバーへの切り替えをすべく、ポンコツ ...
スバル サンバー スバル サンバー
 農産物の出荷運搬で雨の日にトラックだと対応できない(という口実)で購入、11万キロ超え ...
ホンダ VT250F ホンダ VT250F
 一桁万円でやってきたVT250F2Hです。VT系最強の43馬力のエンジンとMC15系最 ...
その他 その他 その他 その他
 農機具の整備をここにまとめて置く事にしました。写真はクボタのT7というテーラーです。現 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation