• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

暇人ぶぅのブログ一覧

2018年08月13日 イイね!

世間はお盆と言うけれど・

 ・仕事は久々にぐっすり眠れるはずが、夜中に近所でガキが騒ぐ声が3時から4時ぐらいまであって起きてしまった。お盆で夜更かししたいお年頃なんだろうが、親注意しろよな。というか窓あけて騒いでいたのか、近所の墓場で肝試しでもしていたのかと。ここらへんは諸事情で小さい墓地があちこちにあって、ほとんど意識しないのだけれど、時々思い出す。そこも無縁仏が多い印象で、地震があれば倒れそうなのが一杯だ。
  朝は軽く整備仕事やってからとある手伝いに出てきたのだが、なんなんだこれは・・・って感じだった。地元組織がアレだから、もう少し統率というか作業分担がなされていると思っていたのだが、行き当たりばったりでそれ準備してこないのかみたいな感じが。相変わらず変人な人は変人なままだったが、誰も話をしてなくて草。もう改めて色々嫌になったよ、あんま書けないけど。自分でも文句ばっかり書いている気がするのが嫌だが・・・
  午後戻ってからは3時まで寝た。体が朝4時に起きて昼間も3時に起きる形に勝手になっているのか?そこからまた整備して、乗用モアで草刈ってきたが、この時期の草は繊維が滅茶苦茶硬く、モアの刃を研いでなかった事もありスピードが上がらない。かなり時間をかけつつやったので、予定の半分ぐらいで日没サスペンディット、ライトが壊れているので夜間走るの怖いから修理しないとだな。

 ・サンバーは運転席側もヘッドライトを磨いた。今回はボディーにマスキングテープをつけたのでサンドペーパーも強く当てて全体的に削り落とすことが出来た。触ってみて、その時々の研磨剤での削り残しを探すのは難しくない。最終的にコーティングまで済ませてみたが、助手席側より若干綺麗に仕上がったかも。正面から見れば別物になった。ただし、横から見ると深い部分での劣化があるらしく、わずかに黄色くは見える。
  エンジンの調子は雨が降った後の方が良かった。帯電の放電がしやすいことと、燃焼速度が適度に下がってトラクションに回ることなんかがあるのだろう。昼間には曇っていて涼しかったので、懸案のドアハンドルの不調を修正修理した。コストがゼロで済んで何より。次ぎはどこを修理しようか、なかなか楽しい。
  とりあえず揃ってるのはスピーカー関係とフィルムだが、ステアリングも使い込まれてツルツルでちと危ない。大分軽くステア出来るようになったので握らないで良くなった分、上手く滑らせたくなるので本革ステアリングカバーを注文した。また、LED化の最後の課題のリアコンビネーションランプも注文、まだまだT10とかに比べると割高だが、それでも買えない値段じゃなくなってきた。ウィンカーはリレーまで交換する必要があるし点灯時間は短いので交換しない予定。

 ・ヒヨコは餌を切ってから大人用の餌を与えたらソノウがはちきれんばかりに食べていた。思ったとおり細かい粉より大きい粒の方が食いが良いし、大人用の餌のサイズで大きすぎるということは無いみたいだ。栄養分にしても多少たんぱく質とカルシウム量、総カロリーに違いはあるが、それで死ぬほどの差ではないと思われる。あと子供用の餌(チックフーズ)は魚粉が多いので臭いかな。価格は1kgで400円と17kgで1600円ぐらいの差である。価格差もさることながら、嗜好性も高いし、ヒヨコ用は必要なのか悩むところだ。実際、自然養鶏の人も大人用の方が食いがいいと書いてあるし、動画見ても平飼いの名古屋種は4日齢のヒヨコにセミを与えていた。当たり前だがセミなんかヒヨコにはほとんど食べられないわけだが、親鳥が分解してやると、途中の大きい塊から咥えて走り回っている。名古屋種はそういう所が強健なんだといえる。
  一方不良児隔離所だと色違いの8号が比較的しっかり食べていて、5号が神経質になってしまっていた。元から5号も神経質ではあったので成長が悪かったのだが、8号がよりぴりぴりしているので逆にビクビクしてしまっている感じがする。8号のぴりぴり具合は自分で驚いていることだし、実質は不要な反応なので案外本人は平気なのかも知れない。また名古屋種同士は割りとべったりくっついて群れになっているが、隔離した奴らはあまりくっついてない。お互いで暖める気がないかのようだ。
  順調に成長しているのは毎日目に見えて大きくなる。動物がこの早さで成長するというのを目の当たりにするのはなかなか無い機会だが、怖いのはこの増体スピードはまだまだ続くという事だ。すでにダンボール箱が狭くなっている。他に面白いのはブドウを与えた時の反応で、もちろん喜んでついばむのだが、他から取られないように逃げ回る。そして天網に向かって頭を突き出して飛び出そうとする。よっぽど取られるのが嫌なんだろうが、必死すぎる。

 ・明日 H園ネット、草刈り残り、メガネや図書館
Posted at 2018/08/13 23:08:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #その他 脱穀機のエンジンオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/217764/car/636308/6573958/note.aspx
何シテル?   10/04 00:00
 希に車の話しもしますが、ほとんどただの日記帳です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/8 >>

愛車一覧

スバル サンバートラック スバル サンバートラック
 バンのサンバーがあまりに良かったので、トラックもサンバーへの切り替えをすべく、ポンコツ ...
スバル サンバー スバル サンバー
 農産物の出荷運搬で雨の日にトラックだと対応できない(という口実)で購入、11万キロ超え ...
ホンダ VT250F ホンダ VT250F
 一桁万円でやってきたVT250F2Hです。VT系最強の43馬力のエンジンとMC15系最 ...
その他 その他 その他 その他
 農機具の整備をここにまとめて置く事にしました。写真はクボタのT7というテーラーです。現 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation