2018年08月26日
・朝荷造り、やっと予定数を揃えたが、裂果している部分があって肝を冷やした。一部の若い枝など樹勢が落ち着いてない所だけだったので助かったが、それでも内側でパキパキに割れているのを見るとホント難しい品種だと思う。緩く作れば作ったで玉伸びのバラツキが出て締まらないし、まともに作れるまで6年ぐらいかかるんでないの?吸水ポリマー試して見るか。
その後出荷だったのだが、資材が注文されたのに準備されてなくて、それは余裕を持って発注してあり、1度来たけど準備している最中だったので今朝入れるって話だったのに。準備しているスタッフに話したら、自分達で入れて置くからいいという話だったが、発注簿を見ると他の人のはちゃんと準備してあって私と別の一人だけ抜かされていた感じ。なんか感じ悪いけど、資材が少し違うのでストック切らしてたのかと思ってチーフスタッフに聞いたら「そんなの前々日に注文入れる方がギリギリで悪い」みたいに逆切れして文句言われる。こっちは別に注意するつもりで言ってる訳でもないのに、なんか最近このスタッフは全部あしざまに取って被害妄想で逆切れみたいな言い方ばかりだ。前々日で注文遅いって半日で準備されていたのに、まるで非常識みたいな言い方だ。それ以外でも木に鼻をくくるような答弁だったり売価おかしかったり昨年から事務の失態続きでも1度も謝罪を聞いた覚えがない。一見人当たりが良いけど、結局組合とそのシンパだけの仕事って感じがすごいする。別にそういう不満のある配置で仕事をどうこうするのも良く無いんだけど、別の理由もあるし見切りを付けないといけないな。
ただ、これさっき気がついたんだけど、スタッフ自体が減ってる。私が入った頃はスタッフは4~5名居た。常駐2名か3名、支部応援が2名という感じで、まあ一人は見習いだけど戦力だった。今年はそれがたった2名、一人はまだ新人っぽさが残る人だ。知る限りでは一人は退職、一人は病気、一人は出産休職だけど、支部応援していた所2箇所から人が来てない。このスタッフは主要業務の中心であり、常々二世縁故スタッフが売り上げ何円で何人とかほざいていた訳だが、そうすると売り上げがすごい落ち込んでいるのか?いや、業績自体はそんな事ないはず。じゃあスタッフが単純に業績に対して減らされているのか?うーん、もっと単純にスタッフのなり手がいないような印象があるんだが、どうなんだろう。それで手が無いから発注を以前より余裕を見てくれとかなら分かるんだけど。
・あとは自分の用の出荷とか注文受けるとか色々。でも久々に人に会ってると暑くても元気をもらえてさほど疲れなかった。皆さん元気だけど年はとっていくよなぁと。あと、B園の話しづらい問題も一応だけど話がついて、あそこらへんに手を入れる算段もついた。しっかし、みんな明日の事は良く分からないって言い方するよなぁ、実際身の回りでそういうのを見ているからなんだろうけど、言い訳として使う人もいるので警戒してしまう。
・サンバーがらみだと日中に昨日貼ったミラーフィルムを確認、とても反射がシャープで綺麗なのは良かったが、大分水が残ってしまった。ヘラが広い分、圧力が分散されて押してくれないのと、接着剤がかなり強い印象。気泡が入った場合はバブリングと言って見苦しい仕上がりが続くのだが、水の場合はどうなんだろう?いずれ抜けてくれて密着してくれればいいのだが。業者サイトでは1~2週間でいずれ抜けて密着するとあるので、ひとまずは放置だな。あまり無理に押すとフィルムが逆に寄れて始末が悪くなる。
さて、ミラーフィルムは別に鏡にしたくて貼った訳ではなくて温度上昇対策だった訳だが、それはもう劇的に温度というか日射は減った。室内側に入って以前だったら炙られて辛かったのが、今は木陰にいるような感覚だ。当然室温も低いと思われるが、フィルム密着のため少し窓を開けてたりするので確実な事は言えない。またよく見えるようにはなったけれど、明るさとしては全く同じ15%透過率だと思われる。ただシャープでコントラストが高いだけだ。
・壊したシート折りたたみノブは実は結構始末が悪かった。ペンチで引っ張れるかと思ったらペンチでつまめないのだ。すると伸ばした状態なのでかなり荷室を無駄に食う。見たらシートのサイドのカバーを外すと直でラッチをいじれるので倒せたが、ノブを外して付け直す方法はシートばらすしかなさそうなので、とりあえず瞬間接着剤で修理しておいた。昨日の続きだが、なぜノブが折れるのかも分かった。
ノブはラッチをフリーにするためだけの仕組みだが、シートを倒すには同時にシートにも力をかけなければならない。その時にノブを引っ張ってる手は、当然ノブを横に曲げる力をかけてしまうので、そういう操作を受け付ける強度がないノブは当然折れる。丁寧に両手でやればいいんだろうけど、シート倒すのがそんなシビアな操作な方がおかしい。例えばステラあたりはシートを倒すのは肩の同じ位置にあるレバーで行うが、レバー自体がシートに固定してあるので入力しても全然平気だ。サンバーはまだスバルがその方法を採る前の設計だと分かる。
・あとはリアゲートのフィルム貼りだったのだが、これは失敗した。まず1点目、一枚貼りやったらフィルムが硬すぎてシワが取れず折り目がかなりついてしまった。最後に諦めてヒートガンつかったら大分治ったので、最初からヒートガン使っていれば一枚で貼れたかも知れないけれど、道具使わないなら分割張りすべきだった。2点目はやっぱりブルーのルームミラー型ドラレコだと後方が見づらくてしょうがない。全くではないが、これはやっぱりクリアのドラレコじゃなきゃダメだったな。また3点目として室内の写り込みが結構気になる。フロントガラスと正対しているので、どうしても光が写っちゃうのだ。まあ、しばらくコレで我慢して、何らかの対策を採るしかないな。
一方で外見はかなり気に入った。ミラーがメッキみたいで統一感があってキラキラしている。特にスパッタシルバーはほんと鏡で、写真で見ると風景が綺麗に写りこんでいるのが分かる。また室内が暗くなったのでフロントもマジックミラー効果で反射して見えるようになった。
・明日は出荷、明後日休みなので自分の分だけ収穫だが、その前に運転免許更新に行きたい。寝不足は避けたいが、そうするとまあ色々面倒な感じだな。
Posted at 2018/08/26 21:29:37 | |
トラックバック(0) | 日記