2018年08月28日
・昼間にちょっとだけ雨が降って気温が少し下がり、無理していた分良く昼寝が出来た。出荷がない日が良く眠れるのはありがたいが、夕方に向けて湿度が上がり続けて結局快適とは言いがたい暑さになってしまった。まあ雨を口実に作業をさぼれて楽ではあったが。
・サンバーのオーバーヒートの対策でリレーユニットの不具合を疑ったら先人にまさに同じ症状の人がいてこれだ!と思いグローブボックスを外してリレーユニットまで見つけてから分かったのだが、この方のはK系だ。うちのT系でも同じ感じでユニットがあるのを見ると、モデルチェンジと言ってもゼロベースではないんだなーという気がする。まだ分解してないが、最悪直せなくても交換すべきパーツが分かればまあなんとか。
OBD2スキャナーはまだつけてない、これ付けたらきっとまた一日中遊んでしまう。あとメーターのシートベルトのランプが付かないのでメーター外してLEDにしてやろうかと思ったのだが、これも多分ハンドルのコラムをフリーにしないと抜けそうにないな。ただ、メーターの玉切れは滅多にないものなので、シートベルト側のスイッチや配線の不良も考えられるところ。
ECUリセットの成果かは分からないが、エンジン始動時にファーストアイドルがえらく高くなる現象は収まった気がする。他はどうなんだろう?オーバーヒートが怖くてあんまり乗ってないな。燃費も出たが14.4kmと微妙に良くなっている。ちょっと距離走ったしオーバーヒート気味な時は冷却損失はないので、今後悪くなるかも知れない。コンスタントにこのぐらいだったら、親が運転するミライースとそんな差がないんだが。エコカーってなんだろうねぇ。今年の墓参りはどの車で行こうか迷う。
他はブレーキは最初の頃の滑り込みは完全になくなり、しっかり止まるようになったが、今度ブレーキへのノックバックを感じるようになった。まだ日常的なブレーキの強さで気が付くほどではないが、ローターとか荒れてるんだろうな。最近は社外ローターなら安いので下手に研磨するより全部交換したほうが安そうだ。だったら駄目もとでグラインダー研磨に挑戦してもいいかもな、上手い人は精度出ていて笑ってしまったが。
・鶏は不良児淘汰後、残りの劣勢群が急激に大きくなりだして、分けた理由が分からないような元気な子も出てきた。最近は餌箱を蹴り倒してしまうことも多く本当にコンテナに入れておくのは辛くなってきた。一番早い子達は頭部も毛が生えだして若鶏への階段を駆け上って言ってる。足の色はまだ黄色っぽいのもいたり不安定。
あとは食べ方だが、寝る前にソノウがはじけるんじゃないか!?ってぐらい食いだめをする。羽根を押しのけて赤黒い塊になって飛び出ているのでちょっとびっくりするが、朝には全部なくなっているので消化もすごい。もっとも、うちのはそろそろ生後1月になる訳だが、ブロイラーなどは40日でもう出荷だそうだ。30日時点ではすでに1キロを越えていて、60日では4キロにもなっている。品種改良の賜物であり、50年前はこいつらも30日時点で300gちょっと、60日で1キロぐらいだったらしいのだが・・・よく鶏は穀物変換率が高いともてはやされているが、あれもう生き物というより新種の変換機みたいな気がする。
・最近アニメ関係での訃報に驚かされる。石塚運昇さんは名脇役というイメージが強い方で、一番イメージが近いのはジェットブラックなんだが、他にもガルドとかマッチョなオッサンで主役級を務めている。一方、こういっちゃ何だが端役的なちょっとした役でも良く目にした気がする。もらえたキャラクターがどれも挫折感があり後輩や同期を導く年配という感じでイマイチ「コレ!」って役がアニメではないのだが、ゲームのエースコンバット5のバートレットだけはどこか生き生きとしていて好きだ。キャラ的にはジェットの過去とかなりかぶるんだが、バートレットはハートブレイク1だったけれど、最終的には再びよりを戻しているからね。
あとはさくらももこさんが53歳という若さで亡くなっていてびっくりしたが、ちびまるこちゃん自体がここまで引っ張られている事に違和感があった。サザエさん化させたい作品とかなんかも知れないけれど、オリジナルのクリエーターの手は離れたかなという気がしていた。原作とかどうなんだろうね?
どちらにも言えるのが自営業で検診を受けてない職業では悪性新生物での死亡が結構あるので、私もちゃんと受けないとなぁと思った所。あと、ベテランが揃うか仕方ないが、青二プロダクション所属の訃報が多い印象。
Posted at 2018/08/29 03:01:29 | |
トラックバック(0) | 日記