• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

暇人ぶぅのブログ一覧

2018年08月29日 イイね!

雑記

 ・仕事は収穫と出荷、今年は特定の木だけ裂果があって、最初びっくりしたけれど土壌がアレだからしょうがないかなと。pFメーターはもうすんごい数字示していて、これどの程度信じていいのかわからんな。2.2から2.9まで一日とかほんとか?昼間また寝て、夕方に知り合いのところでちょっと売ってもらうものを出してきた。

 ・サンバーのシャーシエアダクトをスーサイドフレームと書いている方がいて、いい喩えだなぁと。ほんとスバルはさぁ、戦闘機じゃないから寿命も考えてよと。さて、その方はフレーム吸気を止めてアルミダクトで空気を取り込むようにしていた。考えてみればどうせまたサビをエアクリに吸い込むよりはダクト新設した方が良さそうだし、サンバーは腹下に排気管などないので熱害の危険は少ないと思う。
  さて、フレームの補修方法だが、ちょっとFRPでもいけないかなぁと思ったが、あまり良くない感じなのでボンデ板というのでレストアされるらしい。これは亜鉛メッキ鋼板のことでSECCというJIS規格がある。ただ、イメージとしてどの程度硬いのか分からないので調べたら、引っ張り強度は270ぐらいだった。SS400が240前後なので、ほとんど軟鉄だなこれ。例えばS45Cあたりだと570、焼入れすれば690とある。まあ硬すぎると溶接がはがれたり色々問題あるだろうし、加工性も悪いし、そもそも自動車のフレーム強度では剛性を板で出しているわけじゃないからいいんだろうけど。
  話戻してエアインテークについてちょっと考察。さんざくさしたスーサイドフレームだが、慣性吸気面でも吸気温度でもこれ以上はないぐらい理想的ではある。それらはダクトでもある程度確保できると思うが、気になるのはラムエア効果である。ラムエアが効かせられればもっと性能を出せるのではないか?と当然考えるよね、まあサンバーの速度で大きな加給圧がかかるとは思わないけれど。ただ、走っていればあれだけの動圧がかかるのであり、ポンピングロスの低減などにも役立つことは間違いない。
  しかし純正においてラムエアを積極的に使用しているメーカーはファミリーカーにおいては皆無、ターボ車もあまり無いかな。あと初代NSXはルーフトップにダミーインテークなんかをつけていたか。他はシャパラルとかF40とかその年代のスーパーカーはNACAダクトをつけるのがお約束な所があって、きっとインテークになっているとは思うが詳細は知らない。

 ・いろんな人をマイファン登録して更新があって見に行ってプレゼント企画やっていることを知ることが多い。つまり、みんからのプレゼント企画は割りと波及効果が高い宣伝ソースなので、メーカーさんみんから運営さん、もっとやってくださいとひそかに思う。それはさ・・・うちの車に対応した企画がないんだよぉおおお。誰がBMWの試乗会とか軽トラでいけるよ!いや買えんけど。あと最近アジアタイヤのが多い気がする、個人的には買わないけど、それだけ勢いがあるんだろうな。って事で国産メーカーも頑張って欲しい。洗車グッズはまあ自分で買うからあまり興味がない(そもそも減らない)けど、こういう企画で車種を選べずアピールできる点では便利なんだろうな。施工が大変なグッズはそもそもプレゼントして施工してくれるか分からないし。他はオイルなど汎用消耗品か。
  逆に汎用を狙いすぎてコレはどうなの?と思うのがGPSのHUD.お前そういう物作る前にOBD2の個別プロトコル対応やろうよと。難しいのは分かるんだけどさぁ、最低非対応の車種をリストするだけでも大分利便性が変わると思うんだが。

 ・あとはみんから運営のブログを久々に見たら、ファンの敷居をちょっとあげつつ、友達システムを相互ファン状態にしたりと、ほーんって感じがする。多分ツイッターとかのフォローとかに近づけたんだろうな。実際申し訳なく思うのは、車って乗り換えると接点がなくなって幽霊友達になってしまうこともある。なのでみんからが以前システムにしてくれたように友達募集レベルを書いてくれるのはありがたいのだが、気楽にやってたフォローが認可制になっちゃうと、ちょっと気が重くなるな。まあSNSだからフォロー関係で面倒なトラブルとかあったんだろうけど。私は多数の友達登録をして投稿を見て回る自信がない。というか、トップでそこらへんの表示方法を調整できたはずだが、時々リセットなのか表示が崩れて好きなスタイルに再構築できなくなったりしたので、もうあきらめて手動で回れる範囲でいいかなと。
Posted at 2018/08/30 12:22:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #その他 脱穀機のエンジンオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/217764/car/636308/6573958/note.aspx
何シテル?   10/04 00:00
 希に車の話しもしますが、ほとんどただの日記帳です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/8 >>

愛車一覧

スバル サンバートラック スバル サンバートラック
 バンのサンバーがあまりに良かったので、トラックもサンバーへの切り替えをすべく、ポンコツ ...
スバル サンバー スバル サンバー
 農産物の出荷運搬で雨の日にトラックだと対応できない(という口実)で購入、11万キロ超え ...
ホンダ VT250F ホンダ VT250F
 一桁万円でやってきたVT250F2Hです。VT系最強の43馬力のエンジンとMC15系最 ...
その他 その他 その他 その他
 農機具の整備をここにまとめて置く事にしました。写真はクボタのT7というテーラーです。現 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation