• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

暇人ぶぅのブログ一覧

2018年08月31日 イイね!

注文忙しい・

 ・今日は出荷をギリギリで終わらせてから、知り合いなどに差し上げたり注文もらってるところに出荷。先日置いていった所では全部なくなっていたが、9個のうち2個だけ売れて7個はそのお店の使い物にしてしまったそうだ。そりゃあアレは贈答グレードだから問題ないけど、個人的にはやはり買って食べて欲しい気持ちがある。無論、店の人が買ってくれてはいるし、それで普段食べない人に宣伝してもらってありがたいんだけど、自腹で消費する人が一番のお客だと思っている。価格と価値を感じてもらいたいところだ。
  あとは先日偶然直売所でカレー屋の店主に挨拶されたので、そこにもブドウを持っていく。インド人なので、そこの話なんかも聞きたかったし、久々にカレーも食べたかった。ターリーとか言うディッシュは食べ応え充分だったしブドウも好評だったが、インドだと「ダダ甘いフルーツ」が人気で、日本の甘酸っぱいフルーツは買ってまでは食べないのだそうだ。あっちは高緯度だからきっとそうなんだろうな、その分フルーツはお菓子のようにテレビ見ながら消費したりするそうな。で、日本にないフルーツはないの?と聞いたら「チックー」というのが好きだそうでした。外見はジャガイモだそうで、とても甘くて干し柿みたいといわれて検索したら、皆干し柿干し柿かいてて笑う。サポジラとも言われ、チューインガムの原料になる樹脂が出てくるそうだ、しらんかった。
  あとは知り合いの所に久々に寄ったら骨折していたそうで、大変そうだった。なんか偶然全く同じ場所の骨折の話を別の誰かがした話を聞いたはずだが忘れてしまった。

 ・半自動梱包機をぽちった。今のが壊れたわけではなくて、ちょっと欲しがっている人がいたが価格面で悩んでいたようなので(高齢者はあと何年出来るかわからないということをよく考える。実際はそう考えている人ほど長生きし、後先考えず投資した人ほど短命という皮肉は例ばかり見ている気がする)、オクで中古ジャンクを購入。っても家のもいつ壊れてもおかしくない骨董品を清掃してだましだまし使っているので、多分レストアできるという楽観的な気分で購入。まあダメでも同じメーカーの似た機種だから部品取りにはなるだろう。ネットには修理例も出てるし。
  ところで半自動梱包機というのはPPバンドを熱溶解させて接着させる機材だが、消耗品のPPバンドに種類がある事を先ほど知った。私は何も考えずトラスコの15.5ミリの2500巻きのを使っていたが、これは厚さが0,61ミリの汎用の強いタイプになる。積水は多数のPPバンドを生産していて、この規格が他社でも踏襲されている感じだが、上からHタイプ(派生でSPタイプ)、SSタイプ(派生でSNタイプ)、Xタイプ(派生でスーパーテープ)になる。Hは厚さ0.63で引っ張り強度が1400N、SSタイプは0.58ミリで引っ張りが1300N,Xタイプは厚さは書いてないが引っ張りは1000Nになる。果物箱なんか1000Nもかけたら潰れてしまうので一番弱いXやスーパーテープが本来はあっていたわけだ。さらに、Xタイプなどは薄い分沢山入っているのでテープ交換サイクルも長いし、おそらく割安だろうと思うのだが、通販はHやSSタイプばかりだ。スーパーは3300m入っているので、2500mのタイプの3割高くてもペイするし、梱包機のヒーター負担も減る・・・かな?良く分からん。
 
 ・ニワトリのサイズがとうとうコンテナから簡単に首を出せるサイズにまでなってしまった。えさ箱蹴りまくり。面白い事に、ヒナの時は過敏なぐらいピイピイ鳴いて飛び回って落ち着きがなかったし警戒心もあったのに、ここにきて皆落ち着きだして手乗り状態でじっとしてられるようになった。知能の発達というか、餌をもらっている事を分かって来た感じがする。あとはブドウをやるとヒナ同士で引っ張り合ってる事が良くある。クチバシの力は相当で、餌やってる手を突かれるとびっくりする程度はある。ニワトリの噛む力はインコほどではないと思うが、彼らは長い首を使ってクチバシを打ち付ける方向で威力を増しているようだ。つまり威力が上がっているのは首の力の向上であり、触ってみるとそれが分かる。私が一番好きな「せせり肉」がこうやって大きくなっているのね。

 ・サンバーはアース増やしてからクラッチのインターロック不良が一度も起きてないので、これは効果だと言っていいかと思う。しかしスタート時だからオルタは関係ないだろうし、もしかしてセルの何らかの不具合だったのだろうか?小さい不満というか気がついた点としては、サンバーはシートベルトをピラー止めではなくサポートバーを付けてもっと後ろから引っ張っている。それは安全性などからはいいのだろうが、ベルトを取るのがやりづらい。そうでなくてもシートベルトは経年劣化で収まりが悪くなるし、なんか工夫したい所だな。

 ・明日は収穫、注文分出荷
Posted at 2018/08/31 21:11:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #その他 脱穀機のエンジンオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/217764/car/636308/6573958/note.aspx
何シテル?   10/04 00:00
 希に車の話しもしますが、ほとんどただの日記帳です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/8 >>

愛車一覧

スバル サンバートラック スバル サンバートラック
 バンのサンバーがあまりに良かったので、トラックもサンバーへの切り替えをすべく、ポンコツ ...
スバル サンバー スバル サンバー
 農産物の出荷運搬で雨の日にトラックだと対応できない(という口実)で購入、11万キロ超え ...
ホンダ VT250F ホンダ VT250F
 一桁万円でやってきたVT250F2Hです。VT系最強の43馬力のエンジンとMC15系最 ...
その他 その他 その他 その他
 農機具の整備をここにまとめて置く事にしました。写真はクボタのT7というテーラーです。現 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation