• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

暇人ぶぅのブログ一覧

2021年09月02日 イイね!

雨続き

 ・サンバーのワイパーが切れていたので交換した。ついてたのは400㎜で375㎜だと入りきらず425㎜で少し延ばして付けた分には問題なかった。5cm刻みであれば割となんとかなる?サンバーはワイパーゴムは皆同じ長さみたいだ。整備性から見ると正解だが、乗用のミライースは運転席が広く助手席が短い。どっちも正解だと思う。

 ・ニワトリが脱走するのでネット張り直し、針金は細切れにしてまた棚下線吊るセットを作った。ガチョウは生育がほんと悪くてダメっぽい。配合を食いたがらず、かと言って草も食べくれず、トマトだけチマチマ食べてた感じだ。まあ野草がもう少し食べやすければとも思うが個体差もあり、なんかやだなぁ。これで生育しなければ今後生きていてもダメだろうけど。大人しい系統は生存力がガチョウとしても弱すぎる、強い系統はアヒルに感化されて不良化という所。

 ・稲が多肥で倒れた。思い返すと初年度に一度あったかも知れないが、風が当たりづらいので大丈夫だと思ってたら雨で倒れた。度合いによっては発芽してしまうので品質が著しく悪くなるし刈り取りが辛くなるしヒエだけは元気してるし、今年は米もひどいもんだ。トマトも半作だしなぁ。

 ・サイドビジネス、利益計算したらまーたすごい少なかった。今年の長雨、そして外出がままならない高温からの一気の冷え込みでメチャクチャだ。てか、ここが特別ダメって感じはしないし、世の中この業態かなり厳しいのかも?シートは出来てるので計算はすぐに出来たので明日にでも支払いだな。って事で計算して不具合あったのを組み直したが、利ざやがほんと少なかった。置かせてもらっている所に申し訳ない程度しか出てない。そこの商品も販売しているので利益は他にも出していると思うが。

 ・コンテナ洗浄機アイデア、水なり洗剤でふやかしてからブラシで大雑把に荒い、高圧洗浄機で洗う。洗浄機だけで洗う方法は現代農業にも載っていた。しかし、洗浄機はブラシより効率が悪く満足出来ないのは知っている。うちには電動ドリル用ブラシならあるし、あれをどうこうして・・・と思ったら、これまた現代農業のコンテナ特集にそういう道具が載っていた。ドリルでブラシを回し、そのブラシに水がかかるようにしてあるというだけの物だ。
  って事でロングソケットを溶接して作った。廃品のドリルビットの先端飛ばして、ワンタッチソケットと9㎜鉄棒で溶接しただけ。それでも強度的には全然大丈夫な物が出来た。精度はまあ元から曲がる前提なので、ベアリングで中間支持すれば許容出来ると思われたが、ブラシを付けて使うと固定強度やブラシの回転速度など想像より悪かった。というかインパクトに直でブラシ噛ませて洗った方がはるかに早く綺麗に仕上がった。ラインの途中にこれを設置するならいいんだけど、普通に一個一個洗う分にロングソケットで回転ブラシを固定化する意味があんま無かった。それでも一つ勉強になったのでムダではなかったし、今後ロングソケットはなんかに使えるとは思う。

 ・エスコンZERO、くろがねの巨鳥までF5ガン縛りクリア。エスパーダってミサイルすら余裕でかわすんで無理かと思ったけど、ガン縛りに付き合ってくれる仕様みたいで助かった。逆にフレスベルグのAAMが消えるというバグが発生したっぽい。次の「円卓の鬼神」が最難関ステージっぽい。ナイトルートなのでウィザード相手なので、ステルス機はGUN縛りでそこまで脅威じゃないが、こいつらのミサイルの数がえげつない。PJは空気だ。王の谷はクリアだけなら可能。
  「ZERO」は検索しても機銃クリアは無かったので、恐らく物理的に無理なんだと思う。その手前2つですらかなり強い機体を使っても無理でF5だと追いつくのすら困難だ。モルガンは強度も半端なく、爆撃機より硬い。たしか1段階目でミサイルで6発ぐらいだったと思うが、機銃が代替1/3ミサイルぐらいなので18回当てる感じ。また機銃が妙に当たらない事がある。真後ろ直線から撃ってるのにヒット判定が出ないとか。
  エスコンのガンサークルは機体の動作状態によって予想着弾場所を計算してくれるが、これは自機の機動によるズレであって相手の機動はさらに先を読まないといけない。また弾道のドロップも考慮してない印象。有効射程がそもそもドロップがない距離という感じもするが、A10みたいにドロップする弾だと地上ターゲットでズレてるのが分かる。まあA10は発射場所がそもそも違うんで最初から弾道が落ちてるような感じもある。
  またF5特有の事情も感じる、銃の種類だ。F5が搭載しているのはM61バルカンの一つ前のM39リボルバーカノンだ。弾丸は同じなのだがバルカンが多砲身回転砲なのに対し、M39は薬室部分だけが回転するリボルバーみたいな構造なのでロックタイムが短いとか軽いとか銃身は固定されているので精度が高いとかある。一方発射速度は1500発/分ぐらいと遅く、二門積んでもM61の毎分6000発には届かない。さらにM61の弾丸が飛び散る精度の悪さは空戦においてはある程度ばらまいてくれる事での命中確率の向上にもなる。F5は精密に地上目標なんかに丁寧に当てるのは向いてるけど、空中だとイマイチな気がする。
Posted at 2021/09/04 10:56:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年09月02日 イイね!

昨日の仕事など

 ・仕事はトマト畑片付けて起こした。久々のトラクターはまた右前輪ハブベアリングが砕けた音がした。ここは単列深溝ベアリングでスラストを受けるので、よりによって横方向の力をもろにうけるトラクターの前輪には全く向いてないのだが、シバウラがここを強化したら今度ナックルが砕ける可能性も感じる。汎用ベアリングでなおせるだけまだマシだが、寿命10年100時間ちょいだな。
  畝崩しだが昨年は畝がボロボロになるまで待ってからの作業で水分もない冬だったので苦労しなかったが、今年はまだ畝が高い状態で面倒だった。畝を完全にまたいでしまうとロータリーが土を抱えすぎて抵抗で進まなくなる。速度落としてロータリーかければ多分土を広げられるのだろうが。斜めに乗って崩しても見たが、これだと通路と畝の間がかなり残り面倒だった。結局バイド板を上げて畝跨いで崩して、通路は通路、畝は畝でやった方が良かった。畝は耕す必要自体はないぐらいサラサラなままだったし。
  そして改めて根がほとんど張ってなかった問題。一つは土の水分が少なかった事。この畑に関しては乾燥の方が問題なんだろうなって。平畝でいいんじゃなかろうか?もう一つは養分が畝に十分ありすぎて根を広げる力がなかったのではないか?という問題。実際、途中までの草姿は普通だったので、トマトをならす前まではあれで十分だと思われたが、実が増えると養分吸収が足りなくなる。そこで根っこが伸びてくれなかったのだ。
  対策として考えられるのは畝を低くし、栄養をあまり与えすぎない事かも知れない。根が広がらないと耐久性がない。そして似たような事がブドウでもあって、こっちは植え穴が狭すぎて根域制限になると、確かに果実品質は高いのだが樹勢が弱い。そうすると負荷で樹勢がとごるのと病気に弱くなる。今年、面倒で実を載せなかった木があるのだが、そいつは同じ管理条件でも病気への罹患が少なかった。逆に多く乗せた所は病気になりやすかった。果実が養分を食うので葉っぱが弱くなるのだ。これは窒素流転でも確かめられる事だ。過剰にしげっても果実品質は低いが、山の木が病気になりづらいのは奴らはなんの生産もやってないからじゃないのか。同じ事がヒエにも言える。ヒエなんて害悪をまき散らすだけで何の生産性もないからあれだけ伸びる。稲が負けるのは当然なんだろう。他のイネ科の雑草で成長があんな遅いもんはないもんな。
  
 ・トラクターに関してはもう一点不安があって、恐らく油圧ポンプ周辺からうなり音が聞こえる。特定の位置で高回転な音がするので、これはオイル切れか?と思って調べたがオイルは十分入っておりコンタミなども見られなかった。まあ十分古いオイルだとは思うしギア入りも悪いので交換も考えるがトラクターのオイルはまた多いのよね。ほぼ油圧ユンボあたりと同じぐらい食う。まあカインズに小売で安いのあるからそれにするか、ペール缶で買うか。フィルターあるんだっけ?LLCもそろそろ交換すべき色になってるが、サーモが気になる。トラクターでサーモ異常からのオーバーヒートはあまり気にした事ないが。トマト畑の仕上げ耕転かけたらやらないといけない。
  野沢菜はそろそろまき時だが、緑肥との棲み分けが出来るかが課題。仕上げ耕転かけずに普通にばらまいてレーキかけてもいいかもな、均平がどの程度重要か分からないし。

 ・子猫は体温調整が出来てるのかが不安要素だが、鳥で使った資材使って管理。あとは子猫がその温度が合うかどうかで、これは個体差があるので見守り。ちょっと下痢気味で温度低いのかと思って上げてて、猫は基本的には快適そうに伸びてる。ミルクはまだ飲める量が一度に5cc程度と少ないので、回数でやってる。面倒だが、無理に飲ませると誤飲するから仕方ない。さて、こいつの行き先どうしようか。

 ・ナガノパープルがはじけまくってるが、ケーキで使ってもらう分をちょいちょい出してる。量的にはたいした事ないが、面白い組み合わせとして人気が出てくれるといいな。
Posted at 2021/09/02 20:58:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #その他 脱穀機のエンジンオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/217764/car/636308/6573958/note.aspx
何シテル?   10/04 00:00
 希に車の話しもしますが、ほとんどただの日記帳です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/9 >>

   1 23 4
56 7 8 91011
12 13 14 1516 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 2930  

愛車一覧

スバル サンバートラック スバル サンバートラック
 バンのサンバーがあまりに良かったので、トラックもサンバーへの切り替えをすべく、ポンコツ ...
スバル サンバー スバル サンバー
 農産物の出荷運搬で雨の日にトラックだと対応できない(という口実)で購入、11万キロ超え ...
ホンダ VT250F ホンダ VT250F
 一桁万円でやってきたVT250F2Hです。VT系最強の43馬力のエンジンとMC15系最 ...
その他 その他 その他 その他
 農機具の整備をここにまとめて置く事にしました。写真はクボタのT7というテーラーです。現 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation