2020年01月26日
先月から体調崩したまま、まだ咳は止まってません。(激汗)
そんなポンコツ状態なので、白いアレは先週動かしたけど雨にやられて汚いまま。
ソレより・・・
環境破壊号、バッタ号、弟SEROW&JOGスポは1ヶ月以上火を入れていない(汗)
燃料も厳しい状態だったから・・・早く体調を戻して給油がてら動態保存走行させないとと焦るばかり。 でも、、、体調が戻らないと危険なのよね>バイク達
それとね。
白いアレは新車で買って1ヶ月くらいかな?であまりにも前照灯の照射角が狭く、暗く感じたのでフォグをつけている。
最初につけたのがカタログオプションでもマツダオリジナル(?)のH3/35wのモノでホワイト球。
コレでもあると無いとでは全然違って自己満足の世界だった。
これを19年位かなぁ?問題無く使っていたんだけど、流石にパッキンの劣化で水滴進入があったりして、反射鏡のメッキが剥がれてきた。
このころ社外品を探したけど個人的にしっくりくるデザインのモノが無く、Qマツに純正品が残ってないか聞いてみたら確かシビエだったかの小ぶりなヤツがまだ入手可能ということだったのでソレと交換。コレもホワイト球。
しばらくそれで、、、と思っていたら、凄くラッキーなことに取引先の営業さんが昔ギャラン(だったかな?)につけていたFET極東のフォグ(H3/85W2本、ホワイト球)を使わなくなったのでいただけるという話をもらい、ソレに交換。
そしたら、また幸運なことに車つながりの方々から今度はPIAAのプロジェクタータイプのフォグ(H3/85wホワイト球)を使わなくなったからということでいただけたりと一気にフォグ祭り状態。(w
で、このところふと、、、”そいやフォグってホワイト球しかないからイエローバルブのも欲しいよね”と思って電球を探してみたら・・・え?こんなに高いの???(激汗)
しかも、H3のハロゲン球は種類が減ってきているようでなかなか見かけない。代わりにLED球が増えてる・・・
となるとついつい悪い癖で”どーせならバクチで中華製の超安価なモノでも買ってみるか”と。
まー、暗ければLED玉のチップを剥がしては移植のニコイチ状態にすればそれなりに照度はとれるだろうと。(爆笑)
ちょうど2~300円程度で2本組みがあったのでチョイス。駄菓子菓子、うちのフォグのケースでは全長が長くなるLED球はギリ入るかどうか。
結局PIAAのケースには入ったけど残りの2つには入らなかった。(汗)
一応点灯試験して無事にカットラインも出てるので使えるかな?と。
後はアスティナに取り付けて様子見、、、いつになるやら。
Posted at 2020/01/26 21:23:36 | |
トラックバック(0) | 日記