• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DaiDai色のブログ一覧

2014年09月13日 イイね!

UDカゼット

UDカゼットUDから、新銘柄:カゼットが誕生しました。
その正体は、エルフキャンターにOEMベースをスイッチすると共に、名前もコンドルからスイッチした2tトラック。6月に発表された、OEM供給契約に基づくものです。キャンターにとっては、日産NT450アトラスに次ぐOEMブラザーという事に。
外装は、グリルとバンパーのセンターピースをシルバー塗装化。改良版クオンとイメージを合わせるのでしょう。グリルには当然ながらUDマークのバッジが掲げられますが、良く見ると台座が逆台形です。
…ただ、ワイドキャブはキャブの設計が若干旧くなる結果となってしまいました('02年発表時の物がベース。エルフは'06年)。
内装は、ステアリングホイール・センターパッドにUDマークが刻印され、センターパッド自体も独自仕様に(エアバッグ展開時の切り取り線が異なり、[SRS AIRBAG]の刻印も別物)。NT450とも又別物なので、態々拵えさせたふそう(&応じたサプライヤー)は仕事が細かい(笑)。
具体的なバリエーションは不詳ですが、総重量が4.5t~という事は1.5t積を除いてキャンターと共通と思われます。UDがボルボグループに属する影響か、ブルーテック®ともデュオニック®とも呼ばない(呼べない?)所が笑える要素。
従来、少なくとも国内ではOEM関係のなかったキャンターが、ここに来て3兄弟を築く事になろうとは誰が予想出来たでしょうか。他方、エルフ&ブラザーズはタイタンを残すのみに。タイタンが早晩撤退という事にはならないと思いますが、ちょっと気掛かりです。
なかのひと
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
Posted at 2014/09/13 13:25:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 三菱自動車/ふそう | クルマ
2014年02月14日 イイね!

三菱eKスペース(&新・日産ルークス)

三菱eKスペース(&新・日産ルークス)NMKVプロデュースの第2弾作品となる、軽スーパートールボーイ:eKスペース新型ルークスが遂に発売されました。eKSはトッポ終売から5ヶ月振り、ルークスはパレットOEM終売から11ヶ月振りの、軽スーパートールボーイのラインナップとなります。
外装は、軽スーパートールボーイには珍しい彫りの深い造形で、筋肉質さも感じられます(特にeKS)。LA600タントで浮き彫りになった(特にテールライトが鼻に付く)様な、ディテールのわざとらしさはあまり気になりません。個人的には、D:5を彷彿とさせるグリルを持つeKSカスタムに惹かれます。
内装は、こちらも軽スーパートールボーイには珍しい、コックピット・スタイルの運転席周り。クラス最大のスライドストローク260mmが自慢のリアシートは、リアモストで踵がシートレールに掛かりそうな所が気になる…。一方で、リアサーキュレーターは面白いと思いました:室内のボリュームに対してA/Cの性能は上がってなさそうなので、(もう嫌だけど)昨夏の様な酷暑に於いて役立ちそう。
パワーパックは、eKデイズと同じ新世代3B20(NA&ターボ)+ジヤトコ自慢の副変速機付CVTですが、NA車に装備のアイドリングストップ:AS&Gには新たにアシストバッテリーが付きました。要はスズキで言うエネチャージ同様のデバイスですね。遠からず、eK&デイズやミラージュにも拡がるのでしょうか。
ちょっと気掛かりなのは、緊急自動ブレーキデバイスの設定がない点。「ないから駄目」と断ずるつもりはありませんが、販売の現場で突っ込まれそうな…。
片や、eKへの合流に際しトッポの名を潔く捨てたeKS。此方、デイズに合流しつつパレットOEMの名を継いだルークス。両車の名付け方の違いが面白いです(「響きから、広さが想像出来る名前であらねば」という風潮は感心しないけれど)。
今、軽で最も熱いとされるスーパートールボーイ。短い(笑)ブランクを経て帰って来たeKS&ルークスは、どんな戦い振りを見せるのでしょう?

なかのひと
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
Posted at 2014/02/14 11:44:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 三菱自動車/ふそう | クルマ
2014年01月25日 イイね!

昔の名前で出ています

昔の名前で出ていますタフなミニバン:D:5に、特別仕様車ロイヤルエクシードが設定されました。
クリーンディーゼルを搭載する4WDのDプレミアム(7人乗)をベースに、外装はフロントグリルをチタン調ブライトフィニッシュとし、18インチ・アルミホイールもスパッタリング仕様に。内装は、ラクシャリーPkg・B(ベージュ本革シートetc.)を標準とした上で、木目調加飾の範囲を拡大(トーンも専用か?)、更にルーフイルミ(白LED)やリアモニターも装備しています。
確かに、“ロイヤルエクシード”の名に恥じぬ高級感を身に付けてると思います。が、特に目新しさを感じる様な内容とは言えません。果たして、モデルライフが7年を経たD:5の話題喚起になれるか…。
にしても、やはり“ロイヤルエクシード”という懐かしい名に目が…スペースギアの'98モデル迄存在していた、トップグレードの名を蘇らせた格好です。“エクシード”は、デリカにとっても伝統のグレード名の筈なのですが、D:5に於いてはそれ迄'09~'10年に掛けてお買い得特仕に申し訳程度に与えられたのみ…。“シャモニー”(そう言えば、昨季から又出てませんね)を出せるなら、“エクシード”はもっと大切に扱って欲しいものです。

なかのひと
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
Posted at 2014/01/25 13:47:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 三菱自動車/ふそう | クルマ
2013年05月11日 イイね!

やったねexclamationアウトランダー

やったねアウトランダーアウトランダー(純エンジン車:被験車は24G“セーフティPkg”)が、'12年度版JNCAPに於いてJNCAP大賞並びにJNCAPファイブスター賞を受賞しました。
車輌元来の安全性能に加え、三菱オリジナルでは初となるレーダー式安全サポートシステム:eアシストを採用した事が、今回の受賞に繋がったものです。
折角好セールスをマークしていたPHEVが、充電系の不具合により生産/登録停止の憂き目に遭っているGF0/GG0系アウトランダー。受賞の対象は純エンジン車に限られますが、コレを再興の足掛かりにして欲しいものです。
って事は、例のステッカーアピールも為されるのでしょうか…?
そう言えば、純エンジン車ですら試乗出来てないな…。
-----------------------------------------------------------------------------

折角なので、〆にMyチョイスを組み立ててみましょう。
グレード:24G“NAVI Pkg”
色:コズミックブルー
Opt.:サンルーフ+革内装,S-AWC,ロックフォード・フォズゲート

なかのひと
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
Posted at 2013/05/11 03:44:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 三菱自動車/ふそう | クルマ
2013年01月26日 イイね!

ザ・ファイナル・エテルナ

ザ・ファイナル・エテルナ久し振りに、Y!オクでカタログを物色していると、E50系エテルナ '96モデルのカタログ('95年10月版)が出ていて…慎重に年式を確認した上で、迷わず入札。すんなりと落札に至り、無事に届きました。
従来迄のギャランと共通部分の多かったデザインから一転、ギャランと全く別のボディスキンを与えられたE50系エテルナ。ギャランが三菱のDセグとして世界展開されたのに対し、エテルナは当時提携を組んでいたマレーシア・プロトンに技術供与され、アチラではペルダナとして独自の進化の路を辿るのでした。

エテルナをこの'96モデルで終わらせた三菱は、カープラザ店向けに蘭・NedCar製カリスマを導入し、レグナム共々エテルナユーザーの受け皿にせんと目論むのでした。しかし、レグナムは兎も角カリスマは名前負けもいいとこの悲惨な売れ行き…結局僅か2年弱で見切りを付け(地域毎に投げ売りプライスで在庫処分された)、EA0系ギャランの灯火類のフィニッシュを変えただけのアスパイアに託した事は多くの方が知…らないか(苦笑)。

この'96モデル、グレード編成はギャランと比べ少なめ。2L V6・MIVEC-MD(気筒休止付き)や1.8L・MVV(リーンバーン)がなく、逆にギャランからは落とされた1.8L V6が何故か残っていたりしています。ギャランで言うVR-4相当のモデルとして

GTがありましたが、こちらは4WSが付かず、それ故か電子制御4WDも選べません。
元々、ギャランの陰に隠れ地味な存在だったエテルナ。このE50系も例に漏れず、現役当時から見ることは決して多くありませんでした(とは言え、E30系よりは見たかも)。
今度Myディーラー(九州三菱)に持って行って、担当氏に自慢しようかしら(笑)?
-----------------------------------------------------------------------------

そんな訳で、もし当時新車を買える立場だったら…と考え、Myチョイスを組み立てて〆とします。

グレード:1.8ヴィサージュ・ツーリング(AT)
色:ムーンライトブルー
Opt.:ABS,リアワイパー,サンルーフ,弗素樹脂塗装,運転席エアバッグ

なかのひと
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
Posted at 2013/01/26 20:46:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 三菱自動車/ふそう | クルマ

プロフィール

#e_VITARA は、「ビターラ」が元々エスクードの海外名であるが故、“eエスクード”という日本名になるものと踏んでいた。
[“e V”ITARA]だから、発祥から約37年にして日本へ持ち込む事にしたんだろうな。」
何シテル?   11/03 11:32
XW30プリウス乗り@博多で御座います。 クルマに纏わるアレコレ(乗用に止まらず、軽から大型迄)を軸に、書きたい事・書ける事を適当に書いとります。そんな私の拙...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

帝欧オート株式会社|ボルボ正規ディーラー ボルボカーズ福岡|新車 中古車 S40 S60 S80 V50 V70 XC70 XC90 C30 C70 
カテゴリ:ボルボ関連
2013/05/24 20:02:58
 
newHome - ホーム:VOLVO TRUCKS 
カテゴリ:ボルボ関連
2013/05/24 19:58:44
 
ボルボ・カー・ジャパン 
カテゴリ:ボルボ関連
2013/05/24 19:55:30
 

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
6台目の愛車です。 前車Eクラスが厄介な壊れ方で故障してしまい、急遽(の割には悠長に)値 ...
メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン
5台目の愛車です。とうとう、メルセデスに手を出してしまいました…。 《詳細な仕様》 グ ...
ボルボ S80 ボルボ S80
4台目として迎えた愛車です。「ボルボ」が「ボロボ」にならぬ様、頑張らないと…。 《詳細 ...
三菱 RVR 三菱 RVR
3台目の愛車。訳あって購入し、繋ぎ役を全うしてくれました。 《詳細な仕様》 グレード: ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation