• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DaiDai色のブログ一覧

2009年12月31日 イイね!

さらば2009年

いよいよ、2009年も今日で閉幕。このブログも、(恐らく)年内最後の記事となりました。
今年を振り返ると、世相的にはやはり「変化」の2文字に尽きますが、私はと言えば仕事の面では「変化」のチャンスを掴みかけつつ掴むに至れなかった悔しい年でした。みんカラ的にも、年初にアテ君の初車検を迎え…結局それが総てに(苦笑)。オフ会も、基山ですら後半は全然行けなかったですし。まぁ、それは兎も角として。
今年1年のご愛顧に厚く御礼申し上げます。それでは、どちら様も良いお年を。そして、どうぞ安全運転で。私は久々に、穏やかな大晦日です。明日は朝が早いので、今夜は早く寝ます。

なかのひと
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
Posted at 2009/12/31 11:14:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 挨拶 | 日記
2009年12月30日 イイね!

私の2009 HOT10

私の2009 HOT10今年も残す所、後1日。今年の新車も、先日のタントExeを以て全て出揃いました。
そんな訳で、コレ行っちゃいましょうか。私が選ぶ2009 HOT10の発表です!早い話が、『ENGINE』誌で展開されていた企画のパクりですね(汗)。
「今、新車で買えるクルマ」を対象としたこの企画。賛同戴ける方、どうぞお持ち帰り下さい(ルールのコピーをお忘れなく)。一昨年に始めた際「半年毎を目処に実施する予定」と言ったものの、結局年末にやるという事で定着した様です(他人事かよ)。

〈ルール〉
①記事をUpする時点で、日本国内に於いて新車購入が可能なクルマ(輸入車は正規輸入に限る)の中から、自分が欲しいor人に薦めたいクルマを欲望の赴くままに(勿論、価格度外視で)選び、順位を付ける。
②その際、車種名単位ではなくグレード単位で指定する事(名無しグレードの場合は「標準車」「ベース仕様」「エントリー」等と示すのが望ましい。但し、モノグレード車はこの限りではない)。
③以上の要件を満たしていれば、メーカー系特装車・特別仕様車・限定車も可。
④選出台数下限は設けないが、無制限にするときりがないので20台を上限とする(タイトルも選出した台数に合わせる事)。

それでは、行ってみよう!
①マツダ アテンザ・セダン25EX
 キャデラックCTS3.6プレミアム(右ハンドル)
③日産ティアナ250XV
④レクサスGS350“ver.I”(FR)
⑤レクサスHS250h“ver.I”
⑥ルノー コレオス プレミアム・グラスルーフ
⑦三菱パジェロ ロング・スーパーエクシード(ディーゼル)
⑧マツダ アクセラ・セダン20E(FF)
⑨VWゴルフGTI
⑩スバル レガシィB4 2.5i“S Pkg・Ltd”


〈総括〉
4月以降、ハイブリッドカーに象徴されるエコカー減税&補助金適用車に販売のウェイトが置かれる様になり、最近では全登録台数に占める適用車の比率が2/3を超えたとか超えないとか。そんな状況でも、私のHOT10はマイペースを貫き、減税どころかスクラップ・インセンティブの権利すらないクルマが過半数を占めるという事態に(爆)。尤も、減税適用車も去年の1台(当時)から3台(条件付き適用車も含む)に増えてますが。
顔触れは、綺麗に半分残り(グレード変更はあるけど)半分入れ替わりましたね。4傑に至っては、去年から全然動いてないし…。ただ、来年もこのままかは保証出来ませんが。

なかのひと
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
Posted at 2009/12/30 10:13:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマの戯言 | クルマ
2009年12月29日 イイね!

朝からせっせと

朝からせっせと今日は、ルーティンの勤務としては年内最後の乗り番。出勤すると、メカニックがクルーのA/Cのブロアーモーター交換に精を出してました。
ここの故障は、云わばクルーの持病で、私も一昨年の夏の終わりに駄目NGになっちゃった経験が…。大方の場合は、グローブBoxを叩けば治まるんですけどね。でもこの交換したクルマ、まだそんなに古かない(去年6月導入)んですが(汗)…。
と、点検してる傍から「ベシャンexclamation×2」と、別のクルマのボンネットがセルフ・クローズ(更汗)。早速、そちらのボンネットダンパー交換にも借り出されたメカニックでしたとさ。

なかのひと
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
2009年12月28日 イイね!

確かにダウンサイジングではある、が

確かにダウンサイジングではある、がフォルティス(スポーツバック含む)とD:5(今回は、遅れていたFFのみ)が、揃って改良を実施exclamationこの改良の目玉は、エコカー減税準拠の為の排気量ダウン(!)です。フォルティス(ラリーアート除く)2L→1.8L、D:5 FFは2.4L→2Lに、各々スイッチ。
減税の為とは言え、ターボ化etc.のドーピング策を伴わない排気量ダウンを実施する改良は、今迄聞いた事がありません。この件を某スクープ誌で知った時、「下位グレードだけだろ」と考えていたのですが、まさかこんなに広範囲に及ぼうとは…。
私としては、従来排気量の方が良かったという思いはあります(落とせば良いってモンじゃないし)。しかし、フォルティスの場合は、新旧スペックを見比べなければ問題はないだろうと判断。D:5は…幾ら何でも無理があるんじゃなかろうかと、何せ車重が約1.7tにもなりますし。
ただ欲を言えば、フォルティスはスポーツ、D:5 FFはGプレミアムだけでも従来排気量の仕様を残すべきだったのでは?
参考ニュース記事→

なかのひと
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
Posted at 2009/12/28 17:09:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | 三菱自動車/ふそう | クルマ
2009年12月27日 イイね!

私のカービュー・イヤー・カー2009

私のカービュー・イヤー・カー2009カービュー・イヤー・カーに投票しました。
私が選んだ車はこちらです。
国産車部門:マツダ / アクセラ
選んだ理由:
こんなご時勢だけに、i-stopばかり注目されてますが…スッキリした乗り味・1歩進んだクォリティと、クルマとしてとても健康な進化を見せてくれた点を評価しました。
マツダ好きでもあるし(笑)。

輸入車部門:ボルボ / XC60
選んだ理由:
[フォード・グループのボルボ]として、結果的に最後(まだ見ぬ次期S60は置いといて)となっちゃったこのクルマに敬意を表して。
勿論、ボルボ史上最もエモーショナルなデザインやシティ・セーフティの採用も評価ポイントです。

グリーンカービュー賞部門:ホンダ / インサイト
選んだ理由:
ハイブリッドカーの敷居を下げた功績と、ホンダらしい走りで選びました。
---------------------------------------------------------------------------------
今年はこんな具合になりました
オフィシャルサイト→アクセラ/XC60/インサイト

なかのひと
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
Posted at 2009/12/27 14:19:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | みんカラ | ブログ企画用

プロフィール

「年明け、TLV・NEOでS170クラウン・エステートが、先ずは後期アスリートVで出るそう。
前期ロイヤルサルーンも企画してる所だろうが、最終型アスリートGにも期待。
https://minicar.tomytec.co.jp/product/detail.html?id=2053
何シテル?   08/07 20:04
XW30プリウス乗り@博多で御座います。 クルマに纏わるアレコレ(乗用に止まらず、軽から大型迄)を軸に、書きたい事・書ける事を適当に書いとります。そんな私の拙...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

帝欧オート株式会社|ボルボ正規ディーラー ボルボカーズ福岡|新車 中古車 S40 S60 S80 V50 V70 XC70 XC90 C30 C70 
カテゴリ:ボルボ関連
2013/05/24 20:02:58
 
newHome - ホーム:VOLVO TRUCKS 
カテゴリ:ボルボ関連
2013/05/24 19:58:44
 
ボルボ・カー・ジャパン 
カテゴリ:ボルボ関連
2013/05/24 19:55:30
 

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
6台目の愛車です。 前車Eクラスが厄介な壊れ方で故障してしまい、急遽(の割には悠長に)値 ...
メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン
5台目の愛車です。とうとう、メルセデスに手を出してしまいました…。 《詳細な仕様》 グ ...
ボルボ S80 ボルボ S80
4台目として迎えた愛車です。「ボルボ」が「ボロボ」にならぬ様、頑張らないと…。 《詳細 ...
三菱 RVR 三菱 RVR
3台目の愛車。訳あって購入し、繋ぎ役を全うしてくれました。 《詳細な仕様》 グレード: ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation