• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DaiDai色のブログ一覧

2012年06月29日 イイね!

キャンターとアトラスの、新しい関係…

ふそうと日産が、国内向けOEM相互供給計画を公表しました。今回の発表は、「ダイムラーとルノー-日産との戦略的協力関係に基づくもの」としていますが、以前ふそうがシビリアンに積むディーゼルエンジン(4M50)を供給していたので、伏線があるにはあったと言えそうです。
気になる内容は…

①日産→ふそう:アトラスF24の1.5t仕様
キャンターの1.5t仕様(旧キャンター・ガッツ)のバリエーションは4種類しかなく、それを補完する目的だと容易に想像出来ます。ガソリン車中心かな?
アトラスF24のOEM兄弟は、既にいすゞエルフ100とUDコンドル1.15~1.5tが存在するので、コレが出れば4ブランドに跨るモデルという事に。

②ふそう→日産:キャンター(恐らく1.5t仕様は除く)
問題はこちら。日産は現在、いすゞからエルフアトラスH43として調達しており、コレ(アトラスH44を銘打つ、と見て間違いない筈)が出る際にはOEMの鞍替えという事になりましょう。いすゞとの調整は出来てるものと思いますが…ディーラーにとっては、迷惑な話かも知れません(苦笑)。
そう言えば、キャンターがOEMで渡るのは、少なくとも国内では初めてのケースですね。
まだ本契約はこれからという、この計画。果たして、市販されるのはいつの話になるのやら…。

なかのひと
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
Posted at 2012/06/29 23:09:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | 三菱自動車/ふそう | クルマ
2012年06月29日 イイね!

危険・警告警告灯の球切れNG

警告灯の球切れ先日、出社の為RVR君に乗り込むと、メーターパネルが何かおかしい…。良く見ると
ブレーキ警告灯ひらめきは何処行った?
確かにサイドブレーキは引いてるよな…。そう、見事に球切れになったのでした。
今日、Myディーラー(九州三菱)に相談。折角工賃払ってメーターをバラす為、他の重要な警告灯の球も先回りで交換しとこうと思い付いたのですが、サービスフロント氏の判断は
ブレーキとシートベルト位ですかね。この2つは切れてると車検に通らないので
逆に言えば、この2つ以外は特に急ぐ必要がない様で。因みに、ATインジケーターの[D]も「敢えて言うなら」と提案されたものの、インジケーター部はアッセンブリーである事が判明し断念。
直ぐ作業が出来ると言われ、即答で依頼。コレで、不安が消灯しました。
しかし、やはり部品代に対して工賃が(苦笑)。

なかのひと
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
Posted at 2012/06/29 20:46:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | RVR | クルマ
2012年06月28日 イイね!

Y31、25周年の進化

Y31、25周年の進化日産唯一のタクシー専用車:セドリック営業車が改良を実施しました。
約2年振りとなる今回の改良の主眼は、例によって改訂法規に追い付く事という、前向きとは言い難いもの。具体的には、
・リア中央シートベルトの3点式化
・ISOFIXチャイルドシートアンカー装備(リアシート左右)
・ヘッドレストの大型化(但し、相変わらずリア中央には付かず)
・フォグランプの配光見直し(ECE基準々拠?)
のメニューとなっています。
前向きな部分を挙げれば、スーパーカスタム以下のフロントシートがクラシックSVと共通形状になった点があります。
相変わらず、健全な進化を殆どさせてもらえないセドリック営業車。遂に、Y31として25周年を迎えてしまいました。この改良により、又しても寿命が延びたと考えられましょう。後何年造るのだろうかと(だからって、「もう要らない」とも言えないけれど…)。
…しかし、一応「乗用車」に当たるから付けたと言えど、ISOFIXアンカーってこのクルマに必要か?ほぼ使われない気がするのですが(タクシーは、チャイルドシート使用義務が除外されている)。
因みに。福岡市域に於いて、ボンネット嵩上げモデル('09年9月以降)のタクシーは、10台あるかどうかというレベルと推測されます。

なかのひと
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
Posted at 2012/06/28 08:26:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他商用車/特殊車 | クルマ
2012年06月26日 イイね!

マツダ フレア・ワゴン

マツダ フレア・ワゴンマツダの軽ファミリーに、新しい顔が加わりました。その名も、フレア・ワゴン
例によってスズキからのOEM調達で、今回ベース車に選ばれたのはパレット。コレでパレットは、日産向けのルークスを含め3ブランドに跨ってリリースされる事になります。
気になるパレットとの相違点ですが、車輌に於いてはほぼ無に等しく、精々13インチ・ホイールカバーのデザインが変わる程度。一方バリエーションはと言うと、標準系のみの(つまりSWが丸々抜けた)グレード構成となり、ボディカラーもクリアベージュが落とされ5色に。
マツダの軽と言えば、フロントグリル(バンパー一体型ならバンパー自体)に専用デザインを与える事が恒例となっていますが、このフレア・ワゴンでは(部品自体は別である可能性は捨て切れないものの)グリルすら変えられていません。ルークス程の台数が見込めないからか、それともパレット自体のモデルライフ残り(デビューから4年半経過)を勘案した結果か?
ルークスに対するアドバンテージを挙げるなら、パレットで言うT相当のグレード:TSを持つのと、X相当のFFモデルが存続している(XS:ルークスでは、“ISセレクション”をそのまま転用する形でXアイドリングストップに移行)事位でしょうか。
マツダに軽トールボーイは、販売規模を考えると2つも要らないと思うのですが…。「スバル三菱にすらあるのなら、ウチも取り敢えずスーパートールボーイを持っておこうか」と思い立ったのですかね(苦笑)。

なかのひと
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
Posted at 2012/06/26 20:20:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | マツダ | クルマ
2012年06月20日 イイね!

裏ソリオ

裏ソリオスズキのサブBセグ・トールボーイ:ソリオが、改良を施して2型に移行。同時に、裏の顔を持つ新シリーズのバンディットが加わりました。
要は、ワゴンRで言うスティングレーの位置付けですね。
何と言っても目立つのが、フロント周り一式を新造して完成させたその強面。彫りの深い大口バンパーやライン状配置のLEDスモールライトを与える等、流行を意識したデザインに。一方で、先端が30mm高くなったというボンネットは、見切りの面でも寄与する筈。
室内では、シート表皮にあしらった、2型全体での新色3種(ルナグレーカシミールブルーミステリアスバイオレット)がモチーフというストライプが面白いです。
自慢の強面ですが、私にはちょっとキツい…。纏まりという意味でも、普通のソリオの方が好感持てます。
三菱向けのD:2にも恐らく、ローデストとして遠からず出るんでしょうね。グリル位は造り直すか?
スズキのバンディットと言えば、大型2輪を連想する人も多いでしょう。スズキも遂に、本格的に2輪と4輪で名前をシェアする様になったんですね。
しかし、“バンディット”とは「山賊」を意味し、名前のイメージ的にどうなんだという気がしてなりません。他にも良い名前はあったと思うのですが、グラディウスとかイントルーダーとかバンバン(爆)とか。尤も、嘗て「海賊」を名乗るメーカーも存在してた訳ですけど(あ、「陸の海賊」という末裔があるか)…。

なかのひと
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
Posted at 2012/06/20 11:46:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他乗用車:日本 | クルマ

プロフィール

「年明け、TLV・NEOでS170クラウン・エステートが、先ずは後期アスリートVで出るそう。
前期ロイヤルサルーンも企画してる所だろうが、最終型アスリートGにも期待。
https://minicar.tomytec.co.jp/product/detail.html?id=2053
何シテル?   08/07 20:04
XW30プリウス乗り@博多で御座います。 クルマに纏わるアレコレ(乗用に止まらず、軽から大型迄)を軸に、書きたい事・書ける事を適当に書いとります。そんな私の拙...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/6 >>

     12
3456789
10111213 1415 16
171819 20212223
2425 2627 28 2930

リンク・クリップ

帝欧オート株式会社|ボルボ正規ディーラー ボルボカーズ福岡|新車 中古車 S40 S60 S80 V50 V70 XC70 XC90 C30 C70 
カテゴリ:ボルボ関連
2013/05/24 20:02:58
 
newHome - ホーム:VOLVO TRUCKS 
カテゴリ:ボルボ関連
2013/05/24 19:58:44
 
ボルボ・カー・ジャパン 
カテゴリ:ボルボ関連
2013/05/24 19:55:30
 

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
6台目の愛車です。 前車Eクラスが厄介な壊れ方で故障してしまい、急遽(の割には悠長に)値 ...
メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン
5台目の愛車です。とうとう、メルセデスに手を出してしまいました…。 《詳細な仕様》 グ ...
ボルボ S80 ボルボ S80
4台目として迎えた愛車です。「ボルボ」が「ボロボ」にならぬ様、頑張らないと…。 《詳細 ...
三菱 RVR 三菱 RVR
3台目の愛車。訳あって購入し、繋ぎ役を全うしてくれました。 《詳細な仕様》 グレード: ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation