• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DaiDai色のブログ一覧

2014年02月27日 イイね!

春の白い器:2014

春の白い器:2014日本を代表する祭りの1つ(爆):ヤマザキパン春のパンまつり。今年も既に開幕しており、会期1ヶ月ディレイの北海道もいよいよ明後日からです。
私にとってもすっかり楽しみなこの祭り、今年も開幕と同時に参加(昼食や、時には朝食もパンにしてポイントを貯蓄)。昨日の仕事帰り、おフランス製の白いお皿を2枚貰って来ました。
今年は、16.5cm(=6.5インチ:クルマ用のスピーカーみたいだなぁ)のボウル。同じくボウルだった、過去2年分(左上から順に、一昨年、今年、去年。深さが分かりづらくて失礼)と並べてみました↓
径は中間です(去年の分に近いか)が、深さは比べる迄もなく「ボウル」と呼ぶにはちょっと浅い様な…。
母親に渡すと、喜んでくれました。これから、もう2枚チャレンジします。

なかのひと
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
Posted at 2014/02/27 12:54:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 飲/食 | グルメ/料理
2014年02月21日 イイね!

勿体無くて(汗)

勿体無くて(汗)S80君のドアシルには、アルミのロゴをあしらったドアシルカバー(スカッフプレート)が標準で付いてるのですが、未だ保護フィルムを被ったままになっています。前オーナーor窓口ディーラーが、納車の際に剥がし忘れたのかも知れません(気付かなかったとは考えにくいけれど…)。
ドアシルカバー及び保護フィルムの目的からすれば、今直ぐにでも剥がすのが筋なのでしょうけども、この状態を9年保っている事を考えると勿体無く思えて(汗)…。この点に関しては、納車以来葛藤が続いております。
タイトル写真は、乗り降りの頻度が最も少ないリア右側ですが、
運転席側もこの通り。
この先、朽ちる様な事があれば、潔く剥がそうとは考えています。

なかのひと
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
Posted at 2014/02/21 11:31:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | S80 | クルマ
2014年02月14日 イイね!

三菱eKスペース(&新・日産ルークス)

三菱eKスペース(&新・日産ルークス)NMKVプロデュースの第2弾作品となる、軽スーパートールボーイ:eKスペース新型ルークスが遂に発売されました。eKSはトッポ終売から5ヶ月振り、ルークスはパレットOEM終売から11ヶ月振りの、軽スーパートールボーイのラインナップとなります。
外装は、軽スーパートールボーイには珍しい彫りの深い造形で、筋肉質さも感じられます(特にeKS)。LA600タントで浮き彫りになった(特にテールライトが鼻に付く)様な、ディテールのわざとらしさはあまり気になりません。個人的には、D:5を彷彿とさせるグリルを持つeKSカスタムに惹かれます。
内装は、こちらも軽スーパートールボーイには珍しい、コックピット・スタイルの運転席周り。クラス最大のスライドストローク260mmが自慢のリアシートは、リアモストで踵がシートレールに掛かりそうな所が気になる…。一方で、リアサーキュレーターは面白いと思いました:室内のボリュームに対してA/Cの性能は上がってなさそうなので、(もう嫌だけど)昨夏の様な酷暑に於いて役立ちそう。
パワーパックは、eKデイズと同じ新世代3B20(NA&ターボ)+ジヤトコ自慢の副変速機付CVTですが、NA車に装備のアイドリングストップ:AS&Gには新たにアシストバッテリーが付きました。要はスズキで言うエネチャージ同様のデバイスですね。遠からず、eK&デイズやミラージュにも拡がるのでしょうか。
ちょっと気掛かりなのは、緊急自動ブレーキデバイスの設定がない点。「ないから駄目」と断ずるつもりはありませんが、販売の現場で突っ込まれそうな…。
片や、eKへの合流に際しトッポの名を潔く捨てたeKS。此方、デイズに合流しつつパレットOEMの名を継いだルークス。両車の名付け方の違いが面白いです(「響きから、広さが想像出来る名前であらねば」という風潮は感心しないけれど)。
今、軽で最も熱いとされるスーパートールボーイ。短い(笑)ブランクを経て帰って来たeKS&ルークスは、どんな戦い振りを見せるのでしょう?

なかのひと
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
Posted at 2014/02/14 11:44:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 三菱自動車/ふそう | クルマ
2014年02月11日 イイね!

博多ポートタワーに登ってみた

博多ポートタワーに登ってみた今日は、ベイサイドプレイス博多埠頭にある博多ポートタワーへ行って来ました。
福岡市民たる者なら1度は登っておかねばと考えてはいたものの、何時でも行けると思うとなかなか腰が上がらず(汗)…しかし、先頃ハイドラ!追加チェックポイント及び第09回ハイドラ!チャレンジの対象CPに指定された為、漸く行く切っ掛けが出来た次第です。そう言えば、ハイドラ!やってる旨をブログに書くのは初めてですね。
過去、福岡タワー(因みに、福岡タワーは放送電波塔、ポートタワーは港湾管制塔)なら登った事があり、その際に軽く高所恐怖の気がある(恐怖症迄はない…筈)と気付いた私。登る前に、少々の不安は感じております。
福岡タワーと違い、ポートタワーは展望料がタダ。早速登ります…
見晴らしは福岡タワーに劣るものの、十分な眺め(写真は百道方を望む)。逆に言うと、地上を見下ろせばポートタワーの方が鮮明という事になりますが。
展望室は、福岡タワー程広くない上1フロアに限られる為、直ぐに混雑しそう。この時も、混雑とは言わない迄も人口密度がちょっと高めかなと。
懸念された高所恐怖の気ですが、幸い僅かに顔を覗かせた程度で、足が竦んだりする事なく割と平気で居られました。
タダで登れますし、おサボり…否、休憩のスポットに使おうかなと思えました。
因みに。ついでなので、
ベイサイドプレイスの商業施設にも足を運んだ(こちらも随分と久し振り)のですが、経営破綻の後遺症なのか嘗て程は活気がない様な…。
なかのひと
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
Posted at 2014/02/11 21:48:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | 旅行/地域
2014年02月08日 イイね!

今日のCD:2014.02.08

今日のCD:2014.02.08AKB48の『次の足跡』ですexclamation1830m』以来1年5ヶ月振りの5thアルバムで、基本的に2CDCDCD(全25曲)となっています。
本作は、DISC2の曲目の違いでA盤(は更に初回盤もあり:+DVDCD“エア握手会”&写真集本)とB盤がありますが、両方(A盤は初回盤を)買いました。写真は、下がA初回盤・上がB盤です。
この36曲は正に音のおもちゃ箱で、聴いてると楽しくなっちゃいます(ちょっと切なくなる曲もあるけれど)。
私の推し曲は、DISC2A③「ボーイハントの方法 教えます」とDISC2B④「わたし リーフ」。前者は可愛さが溢れてるし、後者は風にそよぐ感じが聴いていて心地良いです。DISC2A⑤「シャワーの後だから」は妖艶さが故、推すのを躊躇った(顔から火が出そう)。
勿論、S80君に於いて絶賛パワープレイ中です。
因みに。封入の生写真は、
A盤:まゆゆ
B盤:ゆきりん

でした。
なかのひと
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
Posted at 2014/02/08 10:42:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽/芸能/エンタメ/ネット | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「古内東子の2年半振り新作💿『Long Story Short』、9月24日発売決定㊗️
…しかし、矢沢永吉『I believe』(父親に買う予定)と同日とは、ちょっと参ったな😅
https://www.tokofuruuchi.com/contents/284608
何シテル?   08/04 10:43
XW30プリウス乗り@博多で御座います。 クルマに纏わるアレコレ(乗用に止まらず、軽から大型迄)を軸に、書きたい事・書ける事を適当に書いとります。そんな私の拙...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/2 >>

       1
234567 8
910 111213 1415
1617181920 2122
23242526 2728 

リンク・クリップ

帝欧オート株式会社|ボルボ正規ディーラー ボルボカーズ福岡|新車 中古車 S40 S60 S80 V50 V70 XC70 XC90 C30 C70 
カテゴリ:ボルボ関連
2013/05/24 20:02:58
 
newHome - ホーム:VOLVO TRUCKS 
カテゴリ:ボルボ関連
2013/05/24 19:58:44
 
ボルボ・カー・ジャパン 
カテゴリ:ボルボ関連
2013/05/24 19:55:30
 

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
6台目の愛車です。 前車Eクラスが厄介な壊れ方で故障してしまい、急遽(の割には悠長に)値 ...
メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン
5台目の愛車です。とうとう、メルセデスに手を出してしまいました…。 《詳細な仕様》 グ ...
ボルボ S80 ボルボ S80
4台目として迎えた愛車です。「ボルボ」が「ボロボ」にならぬ様、頑張らないと…。 《詳細 ...
三菱 RVR 三菱 RVR
3台目の愛車。訳あって購入し、繋ぎ役を全うしてくれました。 《詳細な仕様》 グレード: ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation