• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年07月05日

よい子の皆さんはマネしないでね(笑)

欧州車はハイオク仕様なのは、ご存知のとおり。
フィエスタくんもご多分に漏れず、ハイオク仕様です。

しかし、街乗りでは燃費は延びないし、ガソリン価格は右肩上がり。我が家の中でも肩身の狭い二人組。

欧州のオクタン価はレギュラーがオクタン価95くらいとよく言われています。知恵袋などでも1:1で混ぜれば約95だからどうとかこうとか。

これまでも1:1は試していました。
走りも燃費も影響はありませんでした。

今回は燃料系の針が約3分の1まできました。(本当に3分の1なのかはよく分からない)。

さあ、ここでレギュラーを満タンにします。
29l入りました。約3分の2です。メーターは大体正しい感じです。1:1を試したときも針と給油の量は大体一致しました。

話を戻して、計算上のオクタン価は約93。
エンジンはかかります。まだ、燃料がきちんと混ざっていないから問題ないのでしょう。
これから片道約10キロのショッピングモールへ買い物へ出かけます。

往復20キロ走ったところですが、燃費計も多く食っている感じもありません。エンジンのトルク感も差を感じません。気分的にトルクは落ちているのかなぁと思ったりしました。でも、実際のところ普通に走れています。

あとはエンジン内部の汚れとか心配なくらいです。
当面は2回に1回、このような給油で様子を見てみようと思います。
長いおつきあいを考えているクルマなので、貧乏くさい使い方はどうかなと思っていますが、何だか実験が面白くなってきました。

直噴だとノッキングはどうなのかとか気になります。ディーゼルとは違うので、噴射タイミング=点火タイミングというわけではないでしょうから、これ以上の比率はどう考えても危険なので、このくらいで様子を見ます。

次は、トラブル発生の記事になるかも知れません(笑)
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2014/07/05 19:22:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏休み5日目は、朝活なし
彼ら快さん

碓氷峠、めがね橋〜ヒルクライム d ...
saramanderさん

「R246」からの「R1」ドラ.🚘
すっぱい塩さん

ドラレコ補助バッテリーを更新・・・
マル運さん

今日は、お休み❣️お墓参りへ向かい ...
skyipuさん

ATCツーリングオフpart1( ̄ ...
まおうアニキさん

この記事へのコメント

2014年7月5日 19:56
エコブーストエンジンはグローバル展開されているので,各国の燃料の質のばらつき(特に不純物)は考慮されていると思います。また,エンジンオイルも指定のC規格はディーゼルにも対応しているので,それなりの洗浄力を持ったものになると思います。自己責任になるとはいえ,これらの点を踏まえておけばパフォーマンスと耐久性に大きな問題は生じないかもしれませんね。

日本では欧州純正の5W20は入手しにくいためか,同規格の5W30で対応しているDもあるようですが,欧州仕様の5W30なら日本仕様の5W30より硬いので,オクタン価を多少下げてもトルクは保管される可能性も考えられます。ちなみに日本仕様の0W30が欧州純正の5W20の動粘度に匹敵するようです。
コメントへの返答
2014年7月5日 20:40
オイルのことまでは考えていませんでした。先日のオフでもDはどのオイルを使っているのかとおたずねになったのを思い出しました。
てっきりDは純正オイルを持っているモノと思っていましたが、そうでも無いのですね。
オイルキャップがカストロールなので、Dはそのあたりを使っているのでしょうか。
次回、聞いてみることにします。

ありがとうございます。
2014年7月5日 21:04
こんばんは。

ちょうど先日ディーラーに行ったときオイルの話しでフィエスタの話が出まして、フィエスタはカストロール指定と聞きました。

ベルトがチェーンと同様に下の部分がオイルに浸かる湿式なので他のオイルはお勧めしませんとのことでしたが、当然何か代用はできるんでしょうけど。







コメントへの返答
2014年7月5日 21:10
こんばんは。

オイルキャップはカストロールで、へぇと思っていましたが、純正どおりの商品は通常では入手不可能ですよね。

タイミングベルトも湿式潤滑ですので、確かにオイル選びは慎重にしなければなりませんね。

やはりEDGEでしょうか。
若い頃は、自分でオイル交換したりカー用品ショップでお願いしたりしていましたが、とりあえず3年間はDのサービスプランでやるので、心配はしていませんが、その後どうするか考え物です。
2014年7月5日 23:35
欧州純正はカストロールでおそらく共同開発ですが,1.0Lエコブースト規格のオイル(WSS-M2C948-B)はカストロール以外でも以下の承認または準拠オイルがあるようです。

・Castrol Magnatec Professional E 5W-20
http://msdspds.castrol.com/bpglis/FusionPDS.nsf/Files/2F36AE319EF1E5F08025797B00434F4D/$File/BPXE-8Q8Q45.pdf

・Fuchs Fuchs TITAN Supersyn F Eco-B 5W-20
http://www.opieoils.co.uk/p-74290-fuchs-titan-supersyn-f-eco-b-5w-20-ultra-high-performance-fully-synthetic-engine-oil.aspx

・TOTAL QUARTZ 9000 FUTURE EcoB 5W-20
http://www.total-distributor-partners.co.uk/media/60953/ft_quartz_9000_future_ecob_5w-20_en_may_2013__2_.pdf

・Shell HELIX ULTRA PROFESSIONAL AF 5W-20
http://univarlubricants.se/wp-content/uploads/Shell-Helix-From-To_SE.pdf

・MORRIS Multilife F948 5W-20
ftp://ftp-remote.morris-lubricants.co.uk/TDS%20Multilife%20F948%205W-20.pdf

Mobil,Gulfなどにも下位規格ながら互換性が認められるものがあります。下位規格との相違は湿式タイミングベルトへの対応ではなく,単に排出規制や触媒保護へ要求レベルのように受け止められます。WSS-M2C948-B規格のオイルの詳細は公開されていない傾向にありますが,摩耗抑制や潤滑のための添加剤も含まれているようであり,余計なものを追加しなければC2規格の化学合成油を使えば実質的な害は生じなさそうに思えます(同様の記述 http://www9.atwiki.jp/oil-properties/pages/105.html?guid=on)。Dで5W-30を使用している場合も,この基準を満たした化学合成油を流用している可能性を感じます。

いずれにせよ,WSS-M2C948-B規格のオイルが日本で自由に手に入れるのは難しそうですね。ちなみに私は先代の規格(WSS-M2C913-B,5W-30)を無視して25万km以上乗ってきましたが,とくに問題は生じていない(はず)です。Dでも鉱物油の10W-30入れられたりしますし,そもそも純正規格のオイルは基本的に入手できないです(最近では上位互換品が通販で入手しやすくなりましたが)。
コメントへの返答
2014年7月6日 8:26
カストロールの銘柄は、カー用品ショップでもよく見ることがあります。
TOTALも店舗によっては見かけます。(ただし規格はよく分かりません。)
ACEAのA5/C5ランクということで、見て回ったところ、カストロールと、モービル1とか、2,3銘柄のモノが使えそうです。

一度Dによくその辺を訪ねてみたいと思います。

ドレンワッシャーもどうしているのか気になりますし。

ABとかYHとかではそこまで気にしていないようなので。
最後は上抜きかな。

あと、オイル交換のリセットとか。

同行二人さんの造詣の深さには本当に素晴らしいです。
2014年7月6日 7:38
始めまして。突然のコメント、失礼します。

今のハイオク車は、レギュラーを入れても、それに合わせた燃調になるので、問題は無いだろう。というのが、メーカーらの共通見解みたいですね。

私は、昔乗ってたFIAT Puntoのトラブル時に、ディーラーの窓口、メカニック共に「レギュラー入れてませんよね?」と言われた事があります。もちろん、ハイオクを入れてましたし、それ以来「ハイオク車にはハイオクを入れよう」と強く思いましたが。

症状の詳細は失念しましたが、確か暖気終了時でも、暖気時と同じくらい回転数が上がってしまい、O2センサーを交換したのだったと覚えています。
コメントへの返答
2014年7月6日 8:34
燃料調整は、コンピュータが考えてくれそうなのですが、このエコブーストは、ターボであるにも関わらず、圧縮比が10.0も有るところが気になっています。

アメリカ産のエクスプローラーにもエコブーストは搭載されています。こちらはレギュラー仕様ですが、圧縮比は9.3です。

エンジントラブルと言えば、まずは使用燃料を疑われそうですね。
ハイオクには洗浄剤も入っていたりして、インジェクション回りの長寿命化にも貢献しそうですし。

トラブルは起きるときは起きますし、暫く様子を見てみます。

ありがとうございます。
2014年7月6日 12:34
連コメ失礼します。1.0Lエコブーストエンジンは低回転域からのトルク重視のため高い圧縮比を持ち,その一方で高回転域でのみパワーが立ち上がってしかも頭打ちが早いです。これはレギュラーを入れてしまったときに負荷をかけてエンジンを壊すような状態を回避しやすくなっている特徴のようにも思われ,うまくできているなという印象です。

燃料系や吸排気系の汚れはハイオクを使用していても溜まるので,良い状態を保つには長期的にはクリーニングは必須で,レギュラー使用時のデメリットに対処するとしても結局はその費用や手間とのバランスで考えることになるのかと思います。一昔前までのラテン系のクルマのように(失礼),センサやベルト類が極端に弱いということは今ではどんな輸入車でもないと思いますが,トラブルが生じるとしたらハイオクを使用していてもいつかは生じると思います。日本車でもハイオク仕様のエンジンにレギュラーを入れて激しいノッキングが生じたり,保証対象外となるエンジンは今ではほとんどないと思います。それでもメーカーやDはハイオクを推奨する立場にあるでしょうし,それが最もパフォーマンスや寿命を延ばすことは間違いないのですが。

エコブーストで心配なのは,このエンジン特有の新しい機構や部品の中に従来の考え方や感覚が通用しない脆弱性が含まれている場合ですが,個人的にはそんなものをグローバル展開することはないだろうと予想しています。

ちなみにカストロールのマグナテックは量販店にあるものは現状では下位互換品に相当しない内容になると思いますので,私のコメントを参考にしてくださる場合でもご注意ください。
コメントへの返答
2014年7月6日 17:01
上手くできているという印象ですか。
グローバル展開に向けてそのような調整になったのか、結果的にそうなったのか、難しいですが、このエンジンの特徴についてそこまで深く考えてはいませんでした。

本日の走行を含め約80kmとなりまして、オクタン価93位のガソリンをまともに炊いている感じです。
ふけ上がれば普通に回りますが、立ち上がりが若干鈍くなったような感じがします。
なお、燃費的には相変わらずで、回してやってもそんなに悪化しない感じです。
今の単価で考えると1割も上がるわけではありませんが、ちょっと安くついたと思うと、別の意味で安心してアクセルが踏める感じです。結果的に、トルクのいいところを掴んで早く目的速度に達してクルーズに入るということが実現しやすくなったかも知れません。(実際には前車がいるため、自分のペースでは走れませんが)

余計なことは深く考えますが、こういったことには結構無頓着で、今後注意深く観察といったところで大して気にとめずに下駄車として使っていくことになるだろうと思っています。

マグナテックも量販店の物は下位互換にも至らないなんて、意外でした。
ACEA A5/C5 と書いてあり、マニュアルどおりの物に思いました。
Dが何を使っているか気になりますね。
次回は半年点検までDへ行く事は無いので、ちょっと先になります。

エコブースト特有の脆弱性はどっかにあると思っています。
パワーシフトも正直、日本の環境で最低10年10万kmを無事に完走できるかも気になるところです。

推奨外のレギュラー給油も長い目で見るとアンバランスでしょうが、それもよく分からないところがありますので、しばらくは様子を見ます。
2014年7月6日 19:15
今回は長々とごちゃごちゃとすみませんm(__)m 私は多走行なので,どこかに脆弱性があるか維持に一手間必要そうなダウンサイジングターボへの移行をためらいながらいろいろ調べてみたりしています。

上で頭打ちになるのは目的でなく結果でしょうね・・・ ただECUのチューニング(http://www.mybluefin.co.uk/search?make=9&fueltype=3&model=1&variant=2866)だけで相当にトルクもパワーも上乗せできるエンジンなので,メーカー設定では安全のマージンはそれなりに確保されているのだろうと思います。

エンジンオイルについてもDIY交換するようになって,量販店の店頭にあるもの以外を選びやすくなったので,いろいろ調べているところです。国内で正規に流通しているマグナテックは半合成だったりディーゼル未対応だったりと,欧州での規格と異なっているだけでなくフォードの規格(WSS-M2CXXX-X)との関係が不明瞭となっています。

体感的・実質的な害がなければレギュラー混ぜても問題ないかもしれませんね。ともあれガソリン価格の高騰は悩ましいですね。私のように多走行だと累計の燃料代への影響は大きいです。私も1:1で走っていた時期があったのですが,またそれに戻してみるか迷っているところです。
コメントへの返答
2014年7月6日 20:53
楽しいです。
先日のコメダにいければ楽しく時間を過ごせたのに全くすみません。

経済的理由は一番大きなところですが、頭の中では、現況の価格からいけば、消費税分しか変わらない。前車(ANZ10キューブ4WD)に比べて、経済的だと嫁さんを説得していた手前、1割は良くなってほしかったのですが、結果的には同程度でしかなかったため、苦肉策としての実験でもあります。

明日からまた、近い通勤オンリーの1週間が始まります。燃費計とにらめっこしながら、もっとざっくり踏み込んで走ってみよう(とはいえ通勤時間帯)、その結果どうかというところもみてみたいと思っています。

DIYがすごいですね。ナビやらHIDやら取り付けはしますが、これでもアース一つとるのも内装引っぱがして大変でした。
オイル交換くらいは確かにDIYしたいところもありますが、オイルの量とかもあり、たぶんDに頼ることになるでしょう。当面、初回車検までのオイル交換は含まれていますのが、それ以降もDでお願いすることになると思います。輸入車にはよくある、メンテナンスのリセットも必要になるでしょうし。

今回の1:2がうまくいけば当面1:1を維持するようにしようかと思っています。
それも2回に1回ですね。さすがにセルフでも2回に分けて給油するのは周囲の目線が気になります。嫁さんにも今回はレギュラーの回とハイオクの回と説明しながらです。

フィエスタくんの肩身と健康のバランスが大変です。健康あってのフィエスタくんの仕事です。自動車はまさに体が資本。
自分にも同じことを言い聞かせながらやっていきます。
2014年7月9日 23:45
はじめまして.
イイね!ありがとうございました.

私もグランセニックを購入してからずっとレギュラーガソリンを入れています.
まだ10000km1にも達していませんが,調子自体は良いです.

みんカラ仲間はみんなハイオクを入れているようで,レギュラーを入れる事には反対されてしまいました.
でも,しばらくレギュラーでいってみたいと思います.
もし不具合があればまたみんカラにupします.

fiesta1248さんも,もしレギュラーガソリンで不具合が生じるようなら,またブログで教えて下さい.
よろしくお願いします.


コメントへの返答
2014年7月10日 19:12
コメントありがとうございます。

私の方も、あれからとりあえず100kmを走りましたが、今のところ異常はありません。

ただ、圧縮比が10.0とターボにしては高いため、気になるところがあって、当面は計算上、93で様子を見てみようと思っています。

ムルじろうさんの方もまた、立ち寄らせて頂きます。

よろしくお願い致します。
2014年7月15日 7:53
はじめまして。
遅コメですが(^^;;
ウチのムルティプラは、ここ1年ほどは、残量半分のタイミングでハイオクとレギュラーを交互に入れてますが、不具合は発生していません。
パワーロスも(私が鈍感だからか)無いようです。
ただ、2003年製と古いのでなんとも…(^^;;
コメントへの返答
2014年7月15日 10:06
ありがとうございます。

交互にということは、すでにかなりレギュラーのオクタン価に近づいていると言ったところでしょうか?

ムルティプラでも異常なしてすね?
参考にさせていただぎます。

プロフィール

「@トヨタ大好きA さん、こんばんは🌛
車も弄れる!料理もできる!!
来世では結婚してくれ〜笑
それにしても美味そー
食べたばかりだけど唾が出てくる…」
何シテル?   07/28 23:01
@fiestaです。よろしくお願いします。 2024.6.1~ZR-Vに乗り換えました。 2014.3.31?~FORD Fiesta 1.0 EcoBoos...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

レクサス(純正) AWD (BKクローム) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 23:10:11
[ホンダ ZR-V] ホンダ純正 ZR-V用トノカバー(パーセルカバー)の装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/26 00:21:27
ヘッドランプLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/18 15:18:50

愛車一覧

ホンダ ZR-V Z助 (ホンダ ZR-V)
ZR-Vに乗り始めました 時代に逆行するようなターボ車を選択 SUVといえば4WDと信じ ...
フォード フィエスタ フィエスタくん (フォード フィエスタ)
平成26年3月30日納車されました。 色はカタログにもメインで使われている、ブルーキャン ...
日産 モコ モコちゃん (日産 モコ)
嫁車、いくつか見て回ったけど、旦那の言う事は聞かずに指名買い。 今年9年目の車検で大幅に ...
スズキ ワゴンR あ〜るくん (スズキ ワゴンR)
フィエスタ入院の間の相棒です。 長くなりそうなので登録します。 フィエスタくん、はやく帰 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation