• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年12月27日

バイパス合流時の操作

こんばんは。

半年ほどかかって、左ウインカーレバーに慣れました。嫁さんのモコに乗るときと使い分けが自分の中でも身について来ました。

さて、最近はほぼニュアルモードで乗っています。
燃費稼ぎが主な目的でしたが、やはりマニュアル動作は楽しく懐かしい感じです。サムシフトも全然違和感なく使えます。というか、左手はほとんどシフトレバーを握ったままです。免許を取る最初の頃から、常に左手はシフトレバーの習慣でした。実家の親父の運転がそのスタイルで、ずっと見ていたからかもしれません。

マニュアルモードで走っていて、焦るのはバイパスや高速での加速しながらの合流です。フィエスタには1タッチ3回フラッシュモードがあるのですが、きっちり合図を出して、それから合流するとすれば、ちょっと足りない感じなので、1フラッシュ設定にしています。

しかし、加速しながらだとシフトチェンジも必要になってきます。左手がパニックに。この上で、入れてもらってサンキューハザードでも入れようものならわけわからん状態になります。

試乗動画などで、ジャーナリストさんたちのやってるのを見ると、レバーを確実に入れてしまうみたいですね。車線変更が済んだら手動で戻す。

やってみたら、スッキリしました。これでもサンキューハザードを入れるときはレバー戻してハザード押して、押して、で、左手は超多忙。

ウインカーはやはり右に欲しいです。フォーカスmk3はいいなぁ。

MT乗りの皆さんはどうされていますか?
ブログ一覧 | クルマ | 日記
Posted at 2014/12/27 00:53:58

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

秋澄みてパレイドリアや雲の鳥
CSDJPさん

OpenAI社のGPTシリーズ
ヒデノリさん

朝の一杯 8/15
とも ucf31さん

一撃
バーバンさん

夏休み🌻の想い出‼︎ 「タイム ...
takachoさん

この記事へのコメント

2014年12月27日 1:55
こんばんは(^^)自分は左ハン左ウィンカーなのですが、右ハン左ウィンカーの試乗で、分かっているつもりで一瞬でも戸惑うと不思議なくらいカオスに陥ります(笑)。
頭と体の鍛練が必要なんでしょうか(>_<)
コメントへの返答
2014年12月27日 10:27
こんにちは。

左ハンドルだと、右手がシフトレバーだから、操作はし易いかとも思いますが、やはり利き手の問題でしょうか。

右手だけでハンドルは回せますが、左手片手では、回す自信はありません。
2014年12月27日 7:11
私はマニュアルですが、合流手前でそこそこ加速してギアは4速固定で合流してます。シフトアップは合流してからです。
それでもウインカーは右に欲しいですが…あるいはハンドルを左にするとか←笑
コメントへの返答
2014年12月27日 10:37
こんにちは。

ギア、固定派ですね。
たまに、合流用の加速レーンが異様に短いところがあるんですよ。

やはり、3速固定になります。
2014年12月27日 7:40
はじめまして♪

自分は、今空いてメクラになってるスイッチにサンキュー専用ボタンの組み込みを考えてたりします♪

世の中には、いろんな便利グッズがあるもんです…。(笑

サンキューハザード、サンキューフォン…。ボタンやスイッチをカッコよく装着出来れば、そりゃそれで楽しくなるかもです…。
コメントへの返答
2014年12月27日 10:42
こんにちは。はじめまして。

サンキュー専用ボタン、ハンドル周りに欲しいですね。
フィエスタではつけるところがなさそうです。

サンキューホン、これもほしいですね。フィエスタは、しっかり押さないと鳴ってくれないので、嫌味な感じに聞こえちゃうんですよ。
2014年12月27日 8:11
 初めまして.
左ハンドル左ウィンカーのMTに乗っています.これだと左でウィンカー,右でシフトノブと分けられるので落ち着いてできます.ハザードは右側ですが,出す必要があるときはひとまずシフト固定でハザードの操作をしますね.
例えばフィアット500のような,右ハンドル左ウィンカーでマニュアルモードのある車に乗ったときは,合流の際,低いギアである程度引っ張るか,ウィンカーは暫く出してます.
コメントへの返答
2014年12月27日 10:52
はじめまして。

左ハンドルだと、上手くできそうですね。でも、利き手でない左手でハンドル切りながら、レバーに手を添えて、右手でシフト。

サンキューハザードとか右ハン、左ウインカーだと、やはりシフト固定ってかんじですか。
どこか固定しないと、うまくいかないですよね。

ウインカー出しっぱなし、これも有ります。
2014年12月27日 8:32
おはようございます。

合流などそれほど大きなハンドル操作が必要でないときなら自分は右手でウィンカーレバー操作します(笑)

左手でパンなんかをかじりながらの時はよくやります☆

右手もしっかり仕事してもらってます(^.^)

コメントへの返答
2014年12月27日 11:02
こんにちは。

右手・・・ですか。

左手にパン、ドリンクときちゃうと想像つかないです。右手に仕事してもらおうとすると、レバーは完全に入れてしまうのでしょうか。

でも、シフトはどうなっちゃうんでしょ?
やはり固定でしょうか。
2014年12月27日 11:40
う~ん、どうしてるんかなぁ・・・

そこはその時の感性で操ってる、といっておきましょう(*^^)v。。。

要するに・・・

行き当たりばったりなのでございます。

シフトのダルさが気になって、フラッシャーのしまい忘れなど日常茶飯事。

いまだに、ワイパー動かすこともしょっちゅうやし・・・
コメントへの返答
2014年12月27日 13:39
感性ですか。
確かに体が覚えて自然と手足が動くという、人馬一体では無いけれど。

シフトがうまくいってないときはウインカー構ってられないですね~。

ワイパーやっちゃうことは、ほぼなくなりました。

減速時のシフトダウンが間に合わない事がしばしばあります。クラッチ操作はお任せなので、最加速の時にもたつくか、ドカンといっちゃうかですね。

2014年12月27日 12:01
何度もごめんなさい(^.^)

パンなら持ちながらでも小指と薬指とわずかな手のひらなんかが空いていれはシフト操作はなんとかなりますのでギア固定でなくてもいけます。2-4,3-5と横着もありますf(^^;
いざというときはくわえますね(笑)
ドリンクは後でゆっくり飲むとします(^-^)

サムシフトだとMTよりその点自由度が低いかもです……

右手ウィンカーはハンドルに手を添えながらですのでレバーを押し込むこともしますし、ワンタッチも利用します。

いずれにしても一瞬の操作なので気になってないですかね。

コメントへの返答
2014年12月27日 13:47
バッチリ乗りこなして見えますね。

ジェミニのMTに乗っていたときは、自由自在な感じでした。

サムシフトも1段とばしが出来るのですが、車のコンピューターがどう反応するかわからないところが有りますね。

マニュアル買えよって言われそうですね。
嫁さんが乗ることを考えて選んだのですが、ウインカーが逆なので乗ってくれません(笑)
2014年12月29日 1:20
こんばんは。

ローバーミニに乗ってますが右ハンドル左ウィンカーです。

皆さんに知っていただきたいのは、ミニはハザードが押しやすい位置になくて

サンキューハザードがやりにくいんです。

だから忙しいときは、出来ません。

ご理解をお願いします。
コメントへの返答
2014年12月29日 1:57
こんばんは。はじめまして。
コメント有難うございます。

画像検索してみましたが、どれがハザードボタンだかわかりませんでした。

そもそもハザードボタンの使われ方が変わってきたのだから仕方ないような気がします。

ムッとならないように気をつけます。

右手で操作する場所にあったらどうしようもなさそうですね。
2014年12月29日 11:43
同じことで悩んでいました~
本当のマニュアル車であれば仕方ないですが、電子制御なのですから、パドルシフトも用意してくれるとかなり楽になるんですが。。。
コメントへの返答
2014年12月29日 13:27
個人的には、パドルより、Hレバーの方が好きなんですね。
確かに電子制御だからチョチョイのチョイですよね。
フォーカスの右ウインカーレバーが取り付けば解決なのですが。

プロフィール

「@トヨタ大好きA さん、こんばんは🌛
車も弄れる!料理もできる!!
来世では結婚してくれ〜笑
それにしても美味そー
食べたばかりだけど唾が出てくる…」
何シテル?   07/28 23:01
@fiestaです。よろしくお願いします。 2024.6.1~ZR-Vに乗り換えました。 2014.3.31?~FORD Fiesta 1.0 EcoBoos...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

レクサス(純正) AWD (BKクローム) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 23:10:11
[ホンダ ZR-V] ホンダ純正 ZR-V用トノカバー(パーセルカバー)の装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/26 00:21:27
ヘッドランプLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/18 15:18:50

愛車一覧

ホンダ ZR-V Z助 (ホンダ ZR-V)
ZR-Vに乗り始めました 時代に逆行するようなターボ車を選択 SUVといえば4WDと信じ ...
フォード フィエスタ フィエスタくん (フォード フィエスタ)
平成26年3月30日納車されました。 色はカタログにもメインで使われている、ブルーキャン ...
日産 モコ モコちゃん (日産 モコ)
嫁車、いくつか見て回ったけど、旦那の言う事は聞かずに指名買い。 今年9年目の車検で大幅に ...
スズキ ワゴンR あ〜るくん (スズキ ワゴンR)
フィエスタ入院の間の相棒です。 長くなりそうなので登録します。 フィエスタくん、はやく帰 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation