• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年10月23日

プジョー308 BlueHDi 試乗

こんにちは。

今日は画像がありません。
やっと、プジョーのディーゼルに試乗できました。

前に1.2lピュアテックターボのモデルは試乗しています。ゴルフと真っ向勝負になっていますが、価格体系の見直しもされ、かなり戦略的になってきたといえます。

このディーラーには2.0lのモデルGTもあるそうですが、今回は1.6lのみの試乗をしました。だいぶキャラクターが違うとのDマンの話でしたが、排気量のアップ分はそれなりにあるだろうと思ったのと、時間の都合もあり、これだけにしました。

まず座ります。インパネの景色はこれまでの208、308、2008と試乗しているので、見慣れてきました。もともと違和感は感じていなかったので、今回も自然と乗り込みました。
シートを合わせ出発です。
トランスミッションの味付けの関係でしょうか、ブレーキをリリースしてから車両が動き始めるまで若干タイムラグがあったのが気になります。以降はアイドリングストップされてからの再開なのでよくわかりません。
最近のディーゼルです。エンジン音は意識しなければディーゼルを感じさせないところが今風です。ガソリンよりは明らかに違うのですが、比較的低音に処理されており、ジェントルな感じでガソリンエンジン車よりは好みの音質です。

トルクはありますが、車体の重さが少々感じられ、1.2lガソリンターボと比較して出だしでは驚くほどの感じはしませんが、追加加速や一定速巡航での回転数の維持などを見るとやはりトルクの恩恵はあるなといった感じです。
アイシンのATはガソリンモデルとも同様な味付けで、アクセルを緩めてもすぐにシフトアップしてしまうような事はなく、エンジンブレーキが効くようになっており、フィエスタのようにシフトアップしてしまって、なんとなく惰性で加速してしまうことがないところが、個人的には好みの感じです。

スポーツモードも試します。これは初めての体験です。音が作られると聞いていましたが、結構うるさいと感じました。気分は盛り上がりますが、こんな事をする必要があったかなという感じです。しかし、発進時のピックアップを含めて走りはかなり変わるという印象です。国産なら、ATの変速マナーを変更してパワーモードを生み出すのですが、明らかにエンジンの制御を変えているという感じです。国産だと、エンジン協調型制御となるとエコモードしか作ってこないので、こういう小細工は嫌いではありません。

やはり最近のプジョー、侮れません。ディーゼルも総じてよくできていました。販売台数が伸びてくるわけです。
ブログ一覧 | クルマ | 日記
Posted at 2016/10/23 14:18:12

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

スティングレーさん3周年記念🎂
㈱ヤスさん

北の大地へ 2025 夏 7日目・ ...
hikaru1322さん

今日のiroiroあるあーる536 ...
カピまこさん

皆様、おっ疲れ様です。❣️おむすび ...
skyipuさん

ハーレーで行く 兵庫県川辺郡猪名川 ...
☆じゅん♪さん

事故やケガ、食べすぎ飲みすぎにも気 ...
ウッドミッツさん

この記事へのコメント

2016年10月23日 14:46
こんにちは。

自分は2ℓのディーゼル試乗しましたが良い意味でディーゼルらしさを感じさせず大排気のガソリン車に乗ってる様な感じでした。

プジョーも中々なりますな^_^
コメントへの返答
2016年10月23日 17:27
こんばんは。ありがとうございます。

そうですか、1.6でもそんな感じはしました。
1750回転からフラットなんでしょうけど、普通にNAのガソリンエンジンの様な感じもしました。

2.0lも乗っておけば良かったかな。
最近のプジョーやりますわ。
2016年10月23日 14:48
こんにちは〜ご無沙汰してますぅ〜^_^
さてはプジョーに乗り換えですかっ?良いですよーどれもこれも(^^♪
コメントへの返答
2016年10月23日 17:29
こんばんは~。ありがとうございます。
どれもこれも乗り換えたくなるような出来ですね。
でも、以前のプジョーも中々魅力的でしたよ。
今のはちょっとドイツ風になってしまった感が感じられます。
2016年10月23日 16:24
もともとディーゼルには強いブランドですからね~(日本に輸入は殆ど無かったですが)


あとは整備技術が追いつくかどうか、ディーラーに期待します
コメントへの返答
2016年10月23日 17:36
こんばんは。ありがとうございます。
やはり欧州はディーゼルが多いようですね。プジョーはその中でも強い方ですか。

基本の技術は変わってないでしょうが、ガソリンにしてもディーゼルにしても今は電子制御なので細かい技術はどうでしょうね。噴射ポンプ廻りも今ではASSY交換しかできないのではないかという気もしますが。
2016年10月23日 21:44
こんばんは。
自分は1.6の方でしたがディーゼルのトルクは十分堪能できました。
微小スロットルにも即座にレスポンスが出てトルクが付いてくるから
とても扱いやすかったです。
マツダのディーゼルは回転は上がるけど過給レスポンスが何となく物足りない感じで、PSAのディーゼルの方が好みですね。
それとタイトでスリップ感のないアイシンATのセッティングも、これならMTでなくても良いかなと思えてしまう辺り。他だとどうしてもATのリズムとかダイレクト感が合わないんです。
コメントへの返答
2016年10月23日 22:20
こんばんは。ありがとうございます。
なんとなくですが、ピュアテックとは激しく違う感じがしませんでした。100Nほどトルクが違うという感じが・・・
スポーツモードへ入れるととたんに性格が変わる感じでした。

マツダの方は確かにちょっともっさりというか、おっしゃるとおりのような感じでしたね。ただ、マイナーチェンジでこの辺は少し改善したような記事を見ましたので、多少は良くなっているかもしれません。

アイシンのATはよくできていますね。でもアイシンのATはほとんど乗ったことがないものですからその他の車種のセッティングとかはよくわかりません。
2016年10月23日 22:32
こんばんは。ご無沙汰しております。最近、308 1.6 HDiに乗りかえました。

>こんな事をする必要があったかなという感じ

仰る通り、ブロロロ音なしスポーツモードが欲しいです(T_T)
エンジン制御に加え、電動パワステの制御も明らかに重くなっており、個人的に凄く好みな味付けなので頻繁に使っています。
コメントへの返答
2016年10月23日 23:09
こんばんは。こちらこそご無沙汰しております。
308に進級したそうですね。うらやましいです。
うちもフォーカスに進級したいくらいです。

ディーゼルは元々の音質もあるので、無理に小細工しなくても良い感じだと個人的には感じましたね。トルクフルな音だと思いますけど、せっかくならマフラーサウンドで調整してほしかったかな。

スポーツモードでパワステも変化するのですね。全然気がつきませんでした。っていうか、まだ軽いのではないかと思っちゃいました。

しかし、今のプジョーはどれをとっても魅力的ですね。

プロフィール

「@トヨタ大好きA さん、こんばんは🌛
車も弄れる!料理もできる!!
来世では結婚してくれ〜笑
それにしても美味そー
食べたばかりだけど唾が出てくる…」
何シテル?   07/28 23:01
@fiestaです。よろしくお願いします。 2024.6.1~ZR-Vに乗り換えました。 2014.3.31?~FORD Fiesta 1.0 EcoBoos...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

レクサス(純正) AWD (BKクローム) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 23:10:11
[ホンダ ZR-V] ホンダ純正 ZR-V用トノカバー(パーセルカバー)の装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/26 00:21:27
ヘッドランプLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/18 15:18:50

愛車一覧

ホンダ ZR-V Z助 (ホンダ ZR-V)
ZR-Vに乗り始めました 時代に逆行するようなターボ車を選択 SUVといえば4WDと信じ ...
フォード フィエスタ フィエスタくん (フォード フィエスタ)
平成26年3月30日納車されました。 色はカタログにもメインで使われている、ブルーキャン ...
日産 モコ モコちゃん (日産 モコ)
嫁車、いくつか見て回ったけど、旦那の言う事は聞かずに指名買い。 今年9年目の車検で大幅に ...
スズキ ワゴンR あ〜るくん (スズキ ワゴンR)
フィエスタ入院の間の相棒です。 長くなりそうなので登録します。 フィエスタくん、はやく帰 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation