• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年10月21日

ホンダFIT RS e:HEV試乗 ZR-V試乗

ホンダFIT RS e:HEV試乗 ZR-V試乗 こんばんは
今日はFIT RS e:HEVをちょっとお借りできたので走ってきました。ZR-Vのガソリン車もお盆に借りることができていました。
ちょっとブログをサボってしまったので、後半で記します。
ダラダラと長くなってしまいました。最後まで目を通していただけたら幸いです。

今回のFITにもRSが設定されましたが、どうなんでしょう。ハイブリッドです。ノーマルなものはちょっと乗っただけで大きな感想はなかったのですが、やはりモーターの起動トルクは大きくスムーズに走り出すなぁといった感じです。コースも短かかったのでしかた有りませんが、今回はそこそこの上りや高速など走ることができました。

alt

内装はこんな感じです。このクラスとしてはごく普通の仕上げです。樹脂が多用されています。ドアハンドルはクッションのあるファブリックが使われていました。
インパネの上部は水平でAピラーの作り方がうまくできており、いろんな方の試乗記でも見通しは良いと評価されていますね。
メーターは最近の流れなんでしょうか、小さい気がします。必要十分はあると思いますが、プリウスのメーターもそうでした。おもちゃのような感じがして個人的には物足りないと感じています。また、デジタルメーターは速度がわずかに変化しても数値が変わるので、なんだかストレスに感じます。アナログへの切り替えはできない感じでした。

alt

このクラスの居住空間は本当にすごいですね。全席を自分のポジションに合わすと足元に靴2足分のスペースができます。足の長い人が合わせてもそれなりに足元の空間は確保できると思います。

alt

全長をこのサイズに切り詰めて居住空間を生み出すと、どうしてもラゲッジが犠牲になりますね。もう少しだけ広いと家族旅行もお土産とか積みやすくなりそうです。

走り出します。ECONモードでもそんなに気にならない感じですね。しかし、今日は主にNORMALで走ります。通常モードでの性能を知りたいと思って試しています。
さすが基本はモーターなのでスムーズに走りますね。通常のCVTだと走り出してロックアップするときにその感触が違和感のように感じますが、モーターだから全く感じません。
このシステムは日産のシステムと似ており、基本はエンジンで発電しモーター走行、高速巡航はエンジンとのことです。高速巡航時にぐっと踏み込むと再度モーターに切り替わるようです。

e-Powerと比べるとエンジンの存在感は大きめですね。バッテリー残量が少なくなると、走行状態を気にせず、一定回転で回ってくれるので音と走行状況が合わず、違和感を感じます。こういう車なんだと慣れればいいのですが。このあたりはe-Powerのエンジンの存在を目立たせない制御がうまいと感じます。

さて、そこそこな登り坂を高速で80km→100km加速をしようとすると、普通にぐっと踏んでも加速力は落ちます。たぶんモーターの高速域ではトルク発生が小さくなるからではないかと思います。ベタ踏みしてすこし改善ですが、エンジンは目一杯回ってしまう感じで疲れてしまいそうです。基本は80kmで使うのが良さそうです。その後はエンジンさんにおまかせしてゆるゆると加速して100kmに持ち込むような感じでしょうか。

足回りはそこそこ固めてるように感じます。足がお疲れ目な我がフィエスタくんに比べてカーブも安心感が有りました。

でも、普通に走っていれば静かですね。嫁さんと乗っていたのですが、シートも座り心地は良かったそうです。オーディオもCD持ち込んでみましたが、きれいに聞けました。
ただ、エンジンからの音はかなり対策されているようでシステム起動後暖気され回転は上がっていましたが、外に出てもかなり静かでした。ただ、後部の遮音はそれほど力を入れていないようで、そこから音が結構侵入してきます。信号待ちで後ろの車のエンジンが少しうるさいとそれも入ってしまいます。

やはり車を戻してフィエスタに乗り換えると、やはりこの走りだなと思いました。慣れればこのe:HEVも十分いいと思います。まさにロードセーリング何でしょうね。

alt

次はお盆に借りたZR-Vのガソリン車(FF)です。
通常の試乗記は短距離なので、今回は楽しみです。
私は4WDを発注しています。色はこれと迷って濃紺にしました。こちらはスバルの青に近いですね。
この色は廃止になるようですが・・・
これを高速と鈴鹿スカイラインで少し走らせてみました。

CVTには運転にコツが要ります。マニュアル操作ができるグレードならマニュアルで走るのがベターですが、そうでなければ逆に思い切ったキックダウンよりあまりプリー径が変化しない程度でジワーッと踏み足す感じがトルク感を感じる加速になります。ただ、ドーっとっていう感じはありませんが。どうしてもプーリーは径が変化するときが伝達効率が落ちてしまいます。キックダウンさせてもそこからズルズルと無段階に変速させることのないように気を使うことが重要です。
そうは言ってもなかなかそういうアクセルのコントロールは難しいです。
比較的ホンダのCVTはエンジンとの協調がうまく行っているのか、踏みたししたときにむやみに回転数だけが上がらないように制御されている気がします。最近は他社もかなり良くなった感じはします。

普通に走っているとやはり燃費に配慮した走行をしますね。しかし、走りを全面に出すモデルだけあって、ぐっと踏めばきちんと加速していきますね。高速道路でも80kmからの加速に不足は有りません。ただ、やはりコツは必要かもしれません。
これを鈴鹿スカイラインに持ち込みます。カーブと坂の組み合わせ、最高です。CVTの悪い癖が出るかと思っていましたが、登り坂での再加速とかほぼほぼ問題ないくらい自然に加速します。エンジンだけが唸るような残念なことは起きません。カーブでも大きくロールしなくて切っただけ曲がるという感じです。腰高感はあんまり感じません。
下り坂が問題です。エコを狙った最近の車はエンジンブレーキが効きづらいです。しかも登降坂制御はされないようです。Sにシフトしても回転数が上がるだけでエンジンブレーキには鳴りませんね。

前に試乗したのは確かe:HEVでした。フィットと違い2000ccなので確かに余裕はありました。静音性も良かったので、メッチャ踏めば強力な力で走りながらそれでいて静かな車内でいます。ガソリンでもハイブリッドでもそれぞれの走りの味があるので、いろんな方がおっしゃるとおり購入を検討している人は両タイプを試乗してみるのが良さそうです。


ブログ一覧 | クルマ | クルマ
Posted at 2023/10/22 22:15:17

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

【試乗】ストロングか、マイルドか。
chann-abeさん

S:HEVは高速域だと分が悪い?!
36alFさん

ルノー アルカナE-TECH Fu ...
おっさんくんさん

ホンダ ヴェゼル e:HEV X ...
やまちゃん@8148さん

マルチステージハイブリッドに2年乗 ...
ベルメーゼさん

SLフォレスター試乗
223-BT5(223-VAB、SKE)さん

この記事へのコメント

2024年1月3日 15:35
興味深く比較のインプレッションを拝見しました。
インテリアは特にFITの液晶メーターの線が細くて、安っぽさを感じました。
家電の洗濯機のパネルの方が豪華な感じ(笑)
新型N-BOXも心配になりました。
液晶でも私はアナログ式のスピードメーターやタコがあるほうが好きです。

もしかして、売れないのは顔じゃなくてこういうトコかもしれませんね。
コメントへの返答
2024年1月7日 12:10
コメントありがとうございます。また、返信かなり遅くなり失礼しました。

液晶メーターは運転支援等の表示をする必要からかフル液晶になってきましたが、たしかにチープです。N-BOXも同様の感想を持ちました。プリウスでさえもメーターを見たときに周囲のインテリアの質感とはかけ離れすぎていて商用車かと思ってしまうくらいでした。

最近は車というより移動手段として割り切りしすぎているような感じがします。

プロフィール

「トヨタ クラウン http://cvw.jp/b/2187411/48355153/
何シテル?   04/22 22:20
@fiestaです。よろしくお願いします。 2024.6.1~ZR-Vに乗り換えました。 2014.3.31?~FORD Fiesta 1.0 EcoBoos...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

[ホンダ ZR-V] ホンダ純正 ZR-V用トノカバー(パーセルカバー)の装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/26 00:21:27
ヘッドランプLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/18 15:18:50
オフ会に出て行く意義 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/01 08:14:30

愛車一覧

ホンダ ZR-V Z助 (ホンダ ZR-V)
ZR-Vに乗り始めました 時代に逆行するようなターボ車を選択 SUVといえば4WDと信じ ...
フォード フィエスタ フィエスタくん (フォード フィエスタ)
平成26年3月30日納車されました。 色はカタログにもメインで使われている、ブルーキャン ...
日産 モコ モコちゃん (日産 モコ)
嫁車、いくつか見て回ったけど、旦那の言う事は聞かずに指名買い。 今年9年目の車検で大幅に ...
スズキ ワゴンR あ〜るくん (スズキ ワゴンR)
フィエスタ入院の間の相棒です。 長くなりそうなので登録します。 フィエスタくん、はやく帰 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation